
コメント

匿名希望
今は専業主婦ですが、扶養内で働いていた時は何も引かれませんでしたよ。

みくりまま
今、扶養範囲内でパートしてますが、雇用保険に入ってるので、雇用保険料は引かれてます。
-
emc@
回答ありがとうございます!
雇用保険はいくらから入るとかありますかね?😓- 11月25日
-
みくりまま
会社の方で入って良いかを聞かれて、入りました。
お給料によって金額変わってくるので、数百円程度で大した額では無いです😅- 11月25日
-
emc@
そうでしたか😂
雇用保険以外は何も引かれてませんか?- 11月25日

41*
所得税引かれてます!
-
emc@
回答ありがとうございます!
所得税って扶養範囲内でも引かれるんですか?😱- 11月25日
-
41*
扶養内でも収入で
変わりますよ(^_^)
あと雇用保険も
引かれてました!- 11月25日
-
emc@
そうなんですね🤔
住民税はどうでしたか?- 11月25日
-
41*
給料からは引かれず
自分で払ってます(^_^)- 11月25日
-
emc@
毎月通知が来るのですか?😊
- 11月25日

みくりまま
私は労働組合に強制加入なので、組合費が引かれてます😅
結構高いので払いたく無いですが、サポートが手厚いので仕方ないかなぁと思ってます。
ちなみに、雇用保険料ですが、8万円後半のお給料で、250円ちょっとでした💡
-
emc@
うちは困った事に労働組合がありません笑
雇用保険はほんとに安い金額ですね!
わざわざありがとうございます😊- 11月25日
-
みくりまま
労組が無いのもちょっと不安ですね😅
明細が近くにあったので見てみました。
雇用保険料は安くてビックリです( ¨̮ )- 11月25日
-
emc@
不安ですよー😓笑
雇用保険て入った方が良いですよね?- 11月26日

べごさん@年度末進行中
扶養範囲内で仕事をしていますが、雇用保険は週20時間に満たなければ加入条件には入りません。また、月額88.000円未満の給与だと所得税は控除されませんが、会社によっては源泉徴収し、自分で確定申告してくださいね...というところもあります。その場合、源泉徴収票を会社からもらってから、103万未満の給与所得であっても源泉徴収税額があれば還付される場合もあります。
-
emc@
詳しくありがとうございます!😊
- 11月26日

ゆき
扶養範囲内で月に8万も行かないので、何も引かれてないです。
全部旦那の方で引かれてて、私のは丸々手取りです😄
-
emc@
回答ありがとうございます😊
ご主人の方から引かれているのは何ですか?🤔- 11月26日
-
ゆき
社会保険で家族になるので、全部の保険になります😄
- 11月27日
-
emc@
扶養範囲内で旦那さんの社会保険に入ってても奥様の分引かれてるんですか?😱
- 11月27日
-
ゆき
え?どういう意味ですか?
- 11月27日
-
emc@
扶養に入ると旦那さんの社会保険に入りますよね?
- 11月27日
-
ゆき
なので旦那の方でやってもらってます。
- 11月27日
-
emc@
扶養家族分の保険料は引かれないと思うのですがそれが引かれてるとゆー事ですか?(´・ω・`)
- 11月27日
-
ゆき
無料です。
扶養に入ってるので。
住民税だけ扶養に入ってると旦那のが少し安いみたいです。- 11月27日
-
emc@
ありがとうございました
- 11月27日
emc@
回答ありがとうございます!
雇用保険もなしでしたか?
匿名希望
雇用保険なしで働いてました☺️
emc@
ありがとうございます😊