
家計簿を続けやすい方法について教えてください
こんにちは(*´ω`*)ノ))
初めて家計簿付けようと考えています
ちょっと飽きぽい性格なので、ちゃんと
続けれるような家計簿ありますか
- じーちゃん(7歳)
コメント

あっちゃんママ
ノートでつけようとして2ヶ月で断念してしまいました✋笑
今はアプリでつけています!
家計簿アプリも沢山あるので、デザインとかレビューとか見て自分に合いそうなのを選ぶのがいいかもです♪♪

ゆりりん
アプリのマネーフローはつけやすかったです♥
自動計算もしてくれるので便利でした♪
-
じーちゃん
φ(..)メモメモなるほど、自動計算は有難いです
- 11月23日

ママリン
ダイソーの家計簿がかなり優秀です!
わたしはノート派なので毎年コレです^_^
-
じーちゃん
mommomさんφ(..)メモメモと近くにあるので覗いて見ます
- 11月23日

すぬーぴー
本屋さんで1000円くらいの家計簿を買いました😄
100均のものよりも分かりやすく、シールとかファイルとか付いてるので私にはぴったりです✨✨
かれこれ1年以上きちんとつけています!💖
-
じーちゃん
*゚Д゚)*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...色々ありますへ
- 11月23日

チーズケーキ
家計簿アプリのzaimが便利です。
金融機関・クレジットカードと連携させると、毎月の光熱費引き落としやクレジットカードの内訳が自動的に反映されます。
それ以外の財布からの現金払いもレシートを取っておいてポチポチ入力すればOKです

よし子
最初はアプリを使用してました。
レシートパシャリしてあとは金額記入です。
ですが、続かなくしかも自分的にもこのやり方にしっくりこなく最近になって手書きにしてます!♡
メルカリでお金ノート術と言う本を¥300くらいで買って家計簿の書き方のヒントを得てあとは自分流に(自分がわかりやすいように)やっていってます(^^)ちょこっと日記もかけたりするので私は手書き派です♡

ピャロ
以前節約雑誌にて紹介されていた手帳などのカレンダーにレシートに書いてある使った費目の金額を記載して管理する方法を採用しています(*^^*)
面倒くさがりな上、封筒分けの現金管理で費目が10以上あるので、手書きからエクセル管理にかえました。
縦書きカレンダーを左に付けて中央に購入したものの詳細と支払い方法などを色分けして入力、その表の右側に各費目の今月の予算を設定して中央枠に記載した金額をそれぞれ該当の月費目予算からマイナスする方式にしました。
ほとんど関数もいれず作成した完全自己流ですが、いつ何をいくら分購入したのか?食費や交際費はいくら残っているのか一目でわかるので重宝しています(・∀・)
お財布がレシートで閉まらなくなってきてから入力するようにしてるので、毎日つけなきゃ!💦という書くことの義務感からは解放されてます(*´ω`*)
アプリぽちぽち入力は面倒だし、通帳記帳の内容だけだとざっくりしすぎて管理しにくい。
ご自分にあった方法が見つかりますように╰(*´︶`*)╯♡
じーちゃん
|ω・)やはり紙だと断念しますよね
ありがとうございますφ(..)メモメモ
ちなみにぱぴぷさんはどのようなのを
あっちゃんママ
私は「毎日家計簿」っていうアプリです♪♪
毎月の固定支出とかも登録出来るのと、円グラフで誰の何によく使ってるのか!?とか分かりやすいです😊
じーちゃん
φ(..)メモメモなるほど、ちょっと色々レビューみて決めてみます