
コメント

ゆずる🍰*
私はひとりしかいません💭
その友達も旦那さんの転勤で県外に行っちゃったので、それからママ友はひとりもいないです。
いなくても全然問題ないので無理に作ってません( ^ω^ )

y♡
無理に作らなくても
幼稚園や保育園通った時に自然とできますよ☺️
友達がママになったりして
新しいママ友は2人くらいしかいないです😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!
来年春から保育園通わせるのでそこでできるのを願います(>_<)- 11月22日
-
y♡
以前保育園に勤めてましたが
保育園のママさん達は、幼稚園よりさっぱりしてる気がします!
みなさん仕事をしてるので送り迎えの時に話し込むなどはあまりなく
行事の時に仲良くなるって感じの方が多かったですよ😊🙌- 11月22日

退会ユーザー
いません(><)
地元に住んでますが友達が市外に引っ越したので友達もいなくママ友ほしいなーと思います
同じく人見知りです笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!
わたしも結婚した友達がどんどん県外に引っ越してしまっていて友達いないんです(´・ω・`)
人見知りつらいですよね😭- 11月22日

ぽんた
私も支援センターに行ってますが、ママ友って呼べるよーな人はいません。その場だけ話す程度です。
でもそれぐらいで良いかなぁ~って思ってます😄
仲良くなる人とは自然と仲良くなれると思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかに- 11月22日
-
ママリ
気の合う人とは自然と仲良くなってるものですもんね(>_<)
- 11月22日

だっちゃん
無理につくらなくても良いと思いますよ😊
色んな人がいるので、疲れちゃう時もあるかもしれませんし💦
私は産院も一緒で、そこで顔見知りになった方々と支援センターで再会して友達になったパターンです!
いたらいたで、色々情報収集できたり子供の事を相談できて有難いですけどね😅
私も人見知りなので、他のママさんとお喋りするの疲れます(笑)
-
ママリ
そうなんです(´・ω・`)
気疲れもはんぱないです💦- 11月22日

かえる
ママ友いましたが1年でみんな仕事復帰や転勤などになり、いなくなりました😅
支援センターは挨拶程度で浅く広く~って感じにしてます✨
基本子供と楽しく遊べれば良いや~って感じで行くのでグループいても気になりません😃!
通うことで顔見知りもできていくと思うので、ママ友!って期待しないで行くとダメージ少なくすみますよ笑!
気になることあれば保健師や支援センターの保育士さんとかに聞けば良いし✨
むしろ支援センターには先生に会いに行ってます😃💕
3歳くらいまでは基本子供も一人遊びだし、いなくても良いかなと思います!

僕、たぶんドラえもん
居てないですー!😣
でもきっと保育園とか行きだしたら仲良くというか、交流もてるやろなーって思ってます🙆❤

退会ユーザー
私もかなりの人見知りです。そのせいか無理にママ友を作ろうとは思いません。
気があえば別ですが、メインは子供なんで、子供同士が仲良くて当たり障りない程度のお付き合いしかしたくないです(^^;)

もふもふ
ひとりもいません!というかつくらないようにしてる?いらないオーラを出してます(笑)煩わしいので😅
ママリ
コメントありがとうございます!
先輩ママさんが問題ないって言ってくれると安心します^^