
6ヶ月の女の子を完ミで育てている方が、2回目の離乳食のタイミングについて悩んでいます。現在の生活リズムを考慮し、2回目の離乳食を16:00のミルクの時間にするか、18:00にするか悩んでいます。他の方の生活リズムも知りたいそうです。
もうすぐ6ヶ月の女の子を完ミで育てています。
5ヶ月始めに離乳食をスタートしました。
今のところ順調に進んでいるのでそろそろ2回食に進めていこうと思っているのですが、2回目の離乳食をどのタイミングにしたらいいのか迷っています。
今の生活リズムは、
7:00 起床
7:30 ミルク
8:30〜9:30 お昼寝
10:00〜11:00 お散歩、買い物など
11:30 離乳食+ミルク
12:30〜15:00 お昼寝
16:00 ミルク
18:00 お風呂
20:00 ミルク
21:00 就寝
という感じです( ´ᴗ` )
夜は今のところ一度も起きないので夜中の授乳はありません。
この生活リズムで2回食となると、16:00ミルクの時間に2回目の離乳食になりますか??
例を見ると18:00ごろとなっているんですが、今後のことを考えて生活リズムを変えていったほうがいいのか…
悩み中です(´・ω・`)
みなさんの生活リズムはどんな感じか教えていただきたいです(´・ω・`)
- y♩(7歳)
コメント

mako
うちはこんな感じです💡
6:00〜7:00 起床
7:00 授乳
9:15〜9:45分頃 朝寝
11:00 離乳食+授乳
12:30〜14:30 昼寝
14:30 授乳
17:00 離乳食
17:45 お風呂
18:30 授乳
19:00 就寝
起床までに1,2回起き、最低一度は授乳。
y♩
コメントありがとうございます♡
私の今の生活リズムと似ているのですごく参考になります( ^∀^)
続けて質問で申し訳ないのですが、2回目の離乳食のあとはすぐにミルクをあげなくても大丈夫なのでしょうか??
本など見ると離乳食+ミルクのセットになっているのでどうすればいいか悩んでます(´・ω・`)
mako
専門家に聞いたわけでもないので大丈夫ですとも言い切れませんが、1日に必要な量が飲めていればいいと私は思っています💡
それに、もともと離乳食始める前は7時、11時、14時、18時、夜中随時という感じで授乳してたんですが、14時にあまり飲めなかった時や、成長期で母乳が足りず夕方お腹すいてぐずる時などは、18時の授乳を17時と18時に振り分けてたんです。なので、離乳食になっても17時と18時で1セットと思っています💡
逆に17時の離乳食直後にあげてもお腹いっぱいであまり飲めないし、お風呂挟んで18時半にあげた方がたくさん飲んで就寝できるので、うちはこの方がいいです😊
y♩
お返事遅くなってごめんなさい:;(∩´﹏`∩);:
確かに1日のトータルの量で考えたほうがよさそうですね( ^∀^)
離乳食のすぐ後に必ずミルクをあげなくても、子どもに合わせてリズムを作っていくように進めていきます!( ^∀^)
詳しくありがとうございました♡