
コメント

ちょろまる
食べないと心配だし、投げられたり…本当にどうしてー?(;_;)と涙の日々でした💦授乳は、終わられてますか?
うちは、断乳を1歳2ヶ月でしてから、少し食べるようになりました!でも、炭水化物とが主で😱野菜なんてもっての他!野菜は、トマトのみでした😢でも、大豆類は食べてくれてました^^;そして、先週くらいからまたなめこやえのき、豆腐、ハヤシライスなんかも食べるようになり!まだまだですが、前進したり後退したりしながら、食べるようになるのかなぁなんて思っています。。小児科で、お母さんが美味しそうに食べてるのを見せると良いと聞きました!あとは、保育園行ってみんなが食べてるのを見ると食べたりするよ〜とか。無理せずお子様のペースと捉えて、のんびりいきましょ〜‼️

1103
そういう時期はありますよ😁
野菜や肉を食べないときは卵焼きに細かくして入れたり、炭水化物は食べるなら、チャーハンや混ぜご飯、カレーとかに混ぜたり、パンケーキに練り込んだり…誤魔化しながら食べさせてました。それでもなにしても食べないときは食べないので、諦めます(笑)
おっぱいやミルクは卒業していますか?まだ飲んでいるなら栄養は不足しないし、また食べる時期はやってきます。今までは与えられるものをなんでも食べたかもしれないけど、好みが出てきて自我が芽生えた証拠!
マグストローを嫌がるならコップのみやペットボトルで直のみをさせてみたり、気分を変えてみるのも良いかも。まだ上手には飲めないだろうけど、練習すればだんだん慣れます。それからまだ哺乳瓶でも、焦ってやめさせなくても大丈夫ですよ。
食事形態や味付けも赤ちゃん扱いせず、そろそろ変化を持たせても良いかもしれません。色々試行錯誤しながらやってみましょう!
-
だんご
そういう時期はあるんですね❗️
卵焼き、ごはん、パンケーキに野菜や肉を混ぜ込むのいいですね!やってみます😄
味付けはかなり薄味にしていたので少し味付けしてみようかなと思います。形も新しいもの試してみます。
ほんと、前まではなんでも口に入れれば食べていたのに今は自分で見て触って確かめてからじゃないと口にしなくなり、自我が強い子でもうイヤイヤ期!?って感じです😅成長の証と思えば少し前向きになれそうです。
栄養が心配なのでフォロミあげてました。
マグマグ嫌いを忘れさせるためにも気分変えてコップ飲みもいいかもですね!
哺乳瓶やめなくても大丈夫と聞いて少し安心しました。
周りはマグマグで飲む子が多いので焦ってました。- 11月22日

3kidsma-ma
マグも嫌になったら哺乳瓶よりかはコップ飲みにするとかstep upしていった方がいいかも。
逆戻りしてそこから進めていくには時間がかかりそうとかおもいますね。
いやいやが激しい時期は押し付けるとヒートアップして逆効果なので落ち着くまでは食べれるものをあげて様子見てあげてはどうですか?
我が子たちもそんな時期があり、蒸しパンの中にコーンや芋を入れたりして作り私が美味しそうに食べるのみせたら興味を持って、ほしがったり子どもは、すごい気分屋だからコロコロ変わります。
栄養のあるもの食べて欲しい気持ちは親心。
工夫して平らなお皿に花やキャラクターを食べ物でつくってあげたりしたら喜び食べたりとしてくれるかもしれません。
ある日突然出来るようになったり食べるようになったりするのが子どもです。
焦る必要はないですよ。
周りと比べず我が子のペースで進めていかれるといいですよ。
-
だんご
確かに、イヤイヤ激しくてこちらも頑張るとお互いヒートアップするので、我が子のペースで進めるのがいいですね✨ありがとうございます。
コップ飲みもチャレンジしてみたいと思います!
お花やキャラクターなど、見た目で食べるようになるんですね!?やってみます!- 11月22日
だんご
涙の日々だったのですね。同じですね。でも今はそんなに食べてくれるなんてすごいですね!
母乳は3ヶ月くらいで出なくなりそこからミルクで今はフォローアップミルクあげてます。フォロミもやめたいのですが偏食すぎてやめれません💦それでもやめてしまえば品数食べるようになるのでしょうか。悩みどころです。
確かに、私自身カリカリせずに楽しい食卓にするように心がけたいです。
無理せずその子のペースに合わせてのんびり✨ですね❗️ありがとうございます😊