※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろんぱん
子育て・グッズ

最近赤ちゃんの睡眠サイクルが乱れてしまい、疲れてしまっています。他のママさんはどうやって乗り越えているのか気になります。

前まで21時頃には寝て、1,2時くらいの授乳が終わったらまたそのまま寝て、4,5時に起きて授乳で……っていうサイクルだったのが、最近は2時くらいまで寝ず、2時半くらいに寝て7時に起きて、まだ眠いのかろくに母乳やミルクも飲まずに爆睡で……っていうサイクルになってます😭21時に寝てくれてた頃は次の授乳までに睡眠が取れてたのですが、最近はぐずぐずしてるので寝ることもできず💦
泣いている娘を見て気持ちが参ってしまいそうです😔💭いや、もうぶっちゃけ実家に帰りたい〜って思ってしまってます😭でも新居への引越しも控えているし帰ることもできず💦💦弱いお母さんでごめんね…😭😭

世のママさん達はどうやって乗り越えてますか??💦
気持ちが滅入ることってないですか??

コメント

もんち

滅入ることは何度もありました。
3ヶ月入るまで大変でした。
でも赤ちゃんにはお母さんしかいないので大変なのは当然だと
私は思ってます😅
実家に帰るのアリだと思います!
うちの娘が1ヶ月になったばかりの頃
旦那が出張になり1人でみてました。
不安でした。なので
実家に1週間ほど帰りました。
周りの協力も大事だと思います。
赤ちゃんには絶対母親しか味方がいないのでたくさん甘えさせてあげていっぱい抱っこしてあげて下さい。
って助産師さんに言われました。
今、手がかかり大変かもだけど
必ず自分の手から離れる時がきます。
そのときにふと、
もっと抱っこしてあげればよかった。など思うときがきます。
でも時は過ぎてできなくなってるので

  • もんち

    もんち

    今、後悔しないように
    たくさん抱っこして甘えさせてあげてください。
    私も未だに日中は抱っこでしか寝てくれないので家事も少しづつやりながら
    ずっと抱っこしてます

    • 11月22日
  • もんち

    もんち

    すみません、途切れちゃいました😅

    • 11月22日
  • めろんぱん

    めろんぱん


    コメントありがとうございます😭✨
    そしていつもありがとうございます!

    たしかに、この子のお世話ができるのは私だけですもんね💦守ってあげられるのも…
    旦那さんが出張になったら不安だし大変ですもんね(><)でも私の場合、私が実家に帰ったら旦那は義実家から通うと思うので、義実家にも迷惑がかかってしまい……😔💭自分がもっと強かったらな〜と思います。

    その助産師さんのお言葉、その通りですね。
    後悔しないようにいっぱい抱っこしてあげようと思います!

    抱っこでしか寝ないのはつらいですね💦💦
    私も頑張ります(><)✨✨
    本当にありがとうございました✨

    • 11月22日
  • もんち

    もんち


    この話私も感動したので
    よければどうぞ!!



    『最後のとき』

    赤ちゃんをその腕に抱いた瞬間から あなたはこれまでとは全く違う人生を生きる
。以前の自分に戻りたいと思うかもしれない
、自由と時間があって 心配することなど何もなかったあの頃の自分に
。今まで経験したことがないほどの徒労感 毎日毎日まったく同じ日々
ミルクを与えて背中をさすってやり おむつを替えては泣かれて
ぐずられて嫌がられて 昼寝をしすぎてもしなくても心配で
終わることのない永遠の繰り返しに思えるかもしれない



    だけど忘れないで……
    すべてのことには、「最後のとき」があるということを
    ご飯を食べさせてやるのはこれが最後、というときがやってくる
    長い一日のあと子どもがあなたの膝で寝てしまう
    だけど眠っている子どもを抱くのはこれが最後
    子どもを抱っこ紐で抱えて出かける
    だけど抱っこ紐を使うのはこれが最後
    夜はお風呂で髪を洗ってやる
    だけど明日からはもう一人でできると言われる
    道を渡るときには手を握ってくる
    だけど手をつなぐのはこれが最後
    夜中こっそり寝室にやってきてベッドにもぐりこんでくる
    だけどそんなふうに起こされるのはこれが最後
    昼下がりに歌いながら手遊びをする
    だけどその歌を歌ってやるのはこれが最後
    学校まで送っていけば行ってきますのキスをしてくる
    だけど次の日からは一人でだいじょうぶと言われる
    寝る前に本を読み聞かせて 汚れた顔をふいてやるのもこれが最後
    子どもが両手を広げて あなたの胸に飛び込んでくるのもこれが最後


    だけど「これが最後」ということはあなたには分からない
    それがもう二度と起こらないのだと気付くころには
    すでに時は流れてしまっている
    だから今、あなたの人生のこの瞬間にも
    たくさんの「最後」があることを忘れないで
    もう二度とないのだと気付いてはじめて
    あと一日でいいから、あと一度きりでいいから、と切望するような
    大切な「最後のとき」があることを。

    • 11月22日
  • めろんぱん

    めろんぱん


    『最後のとき』感動しました😭✨
    今この大変だと思ってることも、いつかはできなくなるんですよね。逆にありがたいと思わなきゃですね💦

    • 11月22日