
娘の寝かしつけが遅くなってしまう理由や日常の流れを考え、生活リズムを改善したいですか?
娘を寝つかせる時間がいつも22時になってしまうのですが、遅いですよね…?
本当は21時までには寝かせてあげたいけど、娘は眠りが浅くて小さな物音でも起きるし、隣に誰かがいないと不安そうにしてすぐ起きるので、寝室に1人にできません。
旦那の帰宅時間が20〜21時で、帰宅後すぐに私がお風呂に入り、その間に旦那は夕食をすませて、私がお風呂から出たらすぐに旦那と娘がお風呂に入ります。
お風呂の追い焚きができないのでお風呂の時間帯は早くできないです(;_;)
そのあと授乳して、私も髪を乾かしたり寝る準備をしてみんないっしょに就寝します。
夕食の後片付けなどしていたら23時になってしまうときもあるし、今の生活リズムを変えていきたいのですが、いい方法はないですか?
- coco.haha(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ちひろりあん
あなたがお子さんとお風呂に入って寝てしまえば良いのではないですか?
夕飯の片付けは翌朝では駄目ですか??

usamama
coco.hahaさんと娘ちゃん2人で夕方早い時間にお風呂入っちゃうとかは
難しいですかね??
-
coco.haha
なるべく旦那と娘のふれあいも大事にしてあげたいのと、お風呂を2回沸かすのも二度手間だし経済的にもなかなか難しいです(;_;)
- 11月21日

あーか
おそろの時間帯を動かせないとなるとなかなか大変かと思います…
片付けとかは後回しで、ママと子供で入る→パパにあげてもらう→ママ着替え→子供を受け取ってパパはお風呂→その間に授乳→寝かしつけってくらいですかねo(>_<*)o
-
coco.haha
なるほど!ママパパの作業を逆にしたら今より早く寝かしつけできそうです(*゚▽゚*)
- 11月21日

すう
ベビーバスなどお持ちではないですか?
私は16時頃からダラダラとご飯の支度
18時ごろ一人で夕飯片付け
ダラダラとして
19時〜19時30分くらいに一人でお風呂いれてます
その後おっぱいのんで寝かしつけになります
主人も帰りが遅くご飯は作り置きして食べたら主人のお皿だけ作っておいた液体につけてもらうようにして次の日洗っています。
お風呂は脱水所に赤ちゃん寝かせておいて
扉開けたまま歌&話しかけをして先に自分を洗います
その後ベビーバスに湯をはり、赤ちゃんの洋服をぬがせて洗います
最後にベビーバスで赤ちゃんだけお風呂につけてます!
そのあとまた脱水でタオルにつつんで待っててもらい
自分の下着をつけてから赤ちゃんを着替えさせ
つぎ自分の服着て髪乾かします!
正直ゆっくりおフローなんて主人の休みのときだけであとはバタバタとしてます
でも、赤ちゃんのリズムはとれますよー!!
-
coco.haha
すごい…!!赤ちゃん第一でいいママだ〜(TT)
やっぱり私が全部してあげるしかないですかね(´o`;
平日は旦那さんは娘さんとふれあう時間無い感じですか…??- 11月21日
-
すう
そうですねー、ほぼないです笑
途中で起きて泣いたりすると主人がダッシュであやしにいきます笑
あとは休日べったりですね!笑- 11月21日
-
coco.haha
そうなんですか!
理解があるご主人でうらやましいです(TT)✨
うちは構いたくてしかたないみたいで、前に、お風呂私が入れて寝かしつけるよって言ったことがあるんですけど猛反対されました😣
娘を早く寝かせてあげたいので、また討論してみます。笑- 11月21日

はじめてのママリ🔰
もう7ヶ月であれば、赤ちゃんと一緒にお風呂入れないですかね?😊
私の今のやり方ですが、もし参考になれば…↓
お風呂は19時すぎ。お風呂の中でベビーチェアに座らせておいて自分を洗い、子どもを洗って自分はバスローブを羽織って出る。子どもの着替えをしてから自分も着替えて髪を乾かす。そして授乳、20時すぎ就寝の流れです!
追い炊きが出来ないとのことですが、お湯と水が分かれてる蛇口とかってことですか?💦どういうふうに出来ないってことなんでしょうか?
ご主人には寒いかもしれませんが…平日は湯船なしにするとか、子どものためにもそっちのほうを調節したほうがいいと思います😣
-
coco.haha
いっしょに入っています(^^)!
そうです、蛇口でお湯を溜めています😭💦
やっぱり旦那はあとから別でシャワーですかね…
お風呂タイムは旦那と娘ふたりともよろこんでいるので、出来るだけ旦那に任せたいのですが妥協するしか方法なさそうですよね😣
りんごさんの旦那さんは赤ちゃんとスキンシップできる時間ありますか?💦- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
私の家も前まで蛇口でお湯をためていましたが…ご主人が入るときに少しお湯を抜いて、熱湯を足して加減すればよいのでは?💦そうすればそんなに水道代もかからないし…なにより子どもの寝る時間優先すべきかと😵
私の旦那も平日は22時帰宅で朝も先に出るので子どもとのスキンシップ時間はありません😅でも休日は一緒にお風呂入ったり遊んだりしてスキンシップとってます😊元々旦那拒否がなかったからかもしれませんが、休日だけでも全然なついてます👌旦那には夜ごはん食べるときに今日の子どもの動画とか写真見せたり、細かいことも話してます☺️- 11月21日
-
coco.haha
なるほど…!!
全部実践してみます✊✨
りんごさんも旦那さんも家族思いで素晴らしいですね〜〜(TT)!
お疲れ様です😭✨- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
上の方の返信を見ました。
ご主人構いたいとのことですが、子どものために早く寝たほうがいい理由をしっかり説明すれば納得してくれるんじゃないですかね☺️
旦那には反対されてもやっぱり気になってここに質問しているcoco.hahaさんも、子どものことを可愛がっている旦那さんも家族思いで素敵ですよ☺️✨旦那さん、納得してくれるといいですね💕- 11月22日

クミ
追い焚きが無いのでと言うことはわかりますが、ちょっと遅いかなぁ…。
みなさんの言うように先に二人ではいるのはダメですか?
うちは旦那が遅いので、さっさと二人で入ってました。(笑)
一緒に寝るのは難しいので、その代わりに朝の挨拶を私よりも旦那に先にしてもらってました。
旦那は私が寝かしつけてるときにご飯を食べてお風呂に入ります。
ご飯の片付けは自分でやってもらいます。
ダンナサンニやってもらいましょう!
-
coco.haha
遅いですよね〜〜(TT)💦💦
はい、、みなさんが言われるように先に2人で入るか、旦那に娘のお風呂上がりをみてもらうかしかなさそうですね。
うちは旦那朝6:30に家を出ちゃうので朝の挨拶もできず…😔
後片付けは旦那にお願いしてみます😊✨- 11月21日
-
クミ
旦那さん、早いんですね。
うちは夫婦で6時前に起きて、子供は6:30に起きるので、挨拶ができてます。
週末を密にできるといいですね。- 11月21日
-
coco.haha
そうなんです😣
お子さん早起きですね✨
早寝早起きが上手く出来ててうらやましいです😭✨
ありがとうございます!
スキンシップは週末にまとめてしてもらいます😅- 11月22日

めぐみるく
うちも追い焚き付いてないです!
旦那さんにはシャワーで済ませてもらって私と娘はお湯ためて入ってます🙌
22時は遅いかな?と思いますし、早く寝かせたいならお風呂を早くするしかないかと....😣
-
coco.haha
追い焚きないの地味にツライですよね😭💦
旦那さんえらいです〜(TT)✨
うちは最近気温7度とかなのでなかなか寒いけど、シャワーにしてって言ってみようかと思います😤笑- 11月21日
-
めぐみるく
そうなんですよね〜💦
そこだけ妥協してアパート決めたんですけど地味にツラいですね😣
脱衣場をヒーターで暖めとくとなんとかなります!
旦那さんにお願いしてみてください🙌- 11月22日
-
coco.haha
ありがとうございます😊
ヒーター置いておきます!- 11月22日
coco.haha
そうしていた時期があったのですが、娘が旦那に懐かず私が大変な思いをしたので、旦那に懐いてもらうためにもお風呂は旦那担当にしています。
お風呂タイム以外では旦那と娘のふれあう時間がとれないので…(TT)
炊飯器の釜を洗わないとお米を仕立てられないので、寝る前までには片付けたいです…(TT)
ちひろりあん
じゃあ釜だけ洗ったら良いんじゃないですか??
パパとのお風呂は休日にするとか
生活リズム変えたいなら何かしら妥協は必要ですよ
こちらがアドバイスしたところで、でもでもだってではどうにも解決出来ませんよ
coco.haha
はい(;_;) 妥協が必要ですよね。。