
2人目妊娠は1人目とどのくらい離れていましたか?就活中で2人目も欲しい気持ちが出てきました。接客や販売の仕事を考えていますが、この気持ちで就活は大丈夫でしょうか?就職後に妊娠が分かった方の経験を教えてほしいです。保育園に入っており、年内に仕事を決めなければなりません。
2人目妊娠は1人目の子とどのくらい離れていましたか?
今求職中ですが、2人目もすぐにほしい気持ちが出てきました。
やりたい接客業や販売は1歳未満の子持ち、日祝休みでは落ちる一方で、もうこの際2人目つくる!妊娠してても働ける仕事にしよう!と思ってきたのですが…
こんな気持ちで就活はダメでしょうか?
就職してすぐ妊娠がわかった方、なにの仕事されてるか教えていただけると嬉しいです!
ちなみに保育園には入っており年内に仕事を決めなければなりません。
- mii(6歳, 8歳)
コメント

ひめみ
いっくんママさんの求めている答えではないかもしれませんが…
娘は現在2歳3ヶ月で、妊娠10ヵ月の妊婦です。
私は復職日の一週間前に妊娠が発覚しました。育休を延長して保育園に入ったのが1歳8ヶ月の時だったので、会社に申し訳ないのと妊娠したことを言いづらかったです( ´•ω•` )
復職しましたが、つわりが酷く、また娘も慣れない保育園生活で体調を崩しがちだったので、早めに会社に言おうと妊娠を伝えました。
私は自社で働いてるわけではなくて、他の会社の業務を委託されて他の会社に勤めに行っていたので、休むと客先に迷惑がかかるとののとで、自社で簡単な経理補助ができるよう上司が頼み込んでくれて、異動しました。
結果、休みがちでしたが理解してもらっての異動だったので、産休まで働きました。

あん
こんにちは。
上の子が1才頃から飲食店でお昼の時間帯だけパートをしていました。
事務やフルタイムのやりたい仕事などもありましたが私も2人目が早く欲しかったのでそれまでは比較的すぐにやめても迷惑のかかりずらいところで、、と思い飲食のアルバイトにしました。
勤め先にも恵まれたと思いますが、2人目妊娠の報告をした時も快く受け入れてくれましたよ😆
-
mii
ありがとうございます❤️
飲食店も視野に入れてみます!
育休などなくても特に気にされないですか?- 11月24日
-
あん
1人目出産前は事務の仕事をしていましたが、その職場が祝日も出勤、朝8時から5時の時短なし、休みが取りづらい、2人目もすぐほしいなあと思っていたこともあり、退職してしまいました。
育休があるのとないのとではやはりあるに越したことはありませんが、今ギリギリの生活ではありますが(笑)退職してアルバイトにしておいてよかったなあと思っています!
正社員で育休をもらおうと思うと最低1年くらいは働かなければいけないと思うので😭😭- 11月24日

ひめみ
退職となると手当金の関係もありますし、育休もないですね( ´•ω•` )
もし退職されて、育休や手当金もないとするとうちの場合厳しいです…。
出産後どこかのタイミングで働くとしても、二人目の保育園もすんなり決まるとは限りませんし…( ´•ω•` )
子供は授かるものでもありますし、いつできるかも分からないので、就職やパート、バイト全然有りだと思いますよ٩(●˙▽˙●)۶
旦那さんとは何かお話されてるんですか?( ˙ᵕ˙ )
-
ひめみ
返信ボタン押さずに文書送ってしまいました(;^ω^)
ごめんなさい!- 11月21日
-
mii
一人目も妊娠7ヶ月で退職したため、育休、祝い金?など出産手当金しか貰ってなく、その生活でやってるため特に問題はないかなと思ったのですが、貰ってる子の話を聞くとあるといいなーと思ったので😭
ありがとうございました❤️- 11月24日
mii
コメントありがとうございます!
職場復帰だとまだ理解もありますよね!
2人目つくる気で入社されても迷惑なだけですよね…(・・;)
退職となると育休はなしですよね?育休って貰えなくてもやっていけるものなのでしょうか…?Σ('◉⌓◉’)