
旦那との関係が険悪で、お互いに心の不安を感じています。心療内科に通っているが、旦那もメンタル面で不安定。今後の解決策や義両親への助けを求めるべきか悩んでいます。
旦那の事での悩みです。
専業主婦で今もうすぐ2歳の息子と3月出産予定です。
ここ半年前からお金や将来の事での考えの違い、仕事も多忙で全く育児には参加せず。そんな事が重なり険悪な状態が続いていました。
私も旦那も思った事が直接言えず溜めるタイプなんですが、その前から産後クライシスが長引いて、旦那に対してイライラしていた事、ストレスなのか私自身、旦那が帰ってくると動悸や息苦しさが出るようになりました。
そんな時、旦那が死にたい、泣きたくなる、事故を起こしそうだなどと頻繁に言うようになりました。
多分私の産後のイライラも原因の一つだと思います…
それから毎日朝起きたら旦那が死んでるんじゃないか、一緒に殺されるんじゃないかと恐怖心も抱くようになりました。
その頃に悪阻で実家に戻ったのですが、検診はまだ片道4時間を通っていました。その頃から今度は旦那からのメールを見たり、検診に向かおうとするだけで、旦那に会うんじゃないかと恐怖になり、旦那の住んでいる地域に戻る事すら困難になり、距離を少し置かせてほしいと伝えました。
これではいけないと思い、私自身心療内科に通うことを決心したのですが、旦那はまだ死にたい、限界ギリギリで生活しているとメールが来ます。
お互いがこんな症状が出ている以上話し合う事も困難です。
落ち着いたら話し合いたいとも言われましたが私が思っている事を全て話して旦那が耐えられるのか…
とにかく仕事は休んで実家で静養するなり心療内科に一度通ってほしい旨は伝えました。
こんな状況で今後どう解決したらいいのでしょうか?
義両親もこの状況を知っているのか分からないのですが、義両親に助けを求めるべきでしょうか?
内容が分かりづらいかと思いますが、どなたか相談にのっていただけたら嬉しいです。
- チビ助くん(7歳, 9歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
第三者がいたほうがいいように思います。
両親か義両親でもいいですし、一緒に心療内科とかいってみるのも手かなと。

りんごとなし
主さんが育児疲れから心療内科に行くことを旦那さんに伝えて、あとは、心療内科の先生に旦那さんのことも主さんがどうしたらいいか相談をして、その結果を旦那さんに伝えればいいと思います☺️
自分の気持ちをどう伝えるかは、心療内科の先生に相談ですね。
-
りんごとなし
私も心療内科にここ半年通っています。
そこまで敷居が高いものでもなく、色々な考え方が出来るようになり、
ああ、もうだめだと最近何回も思う出来事があったけど、なんとか前向きに頑張れてます😊✨✨- 11月21日
-
チビ助くん
コメントありがとうございます。
自分がおかしいと気づき、これではいけないと心療内科に通う決心をし、昨日行ってみました。
旦那には今日メールで自分が心療内科に通い始めた事、旦那にも通って欲しい旨メールで伝えました。
既読にはなりましたが返答がありません…
こんな今も自殺をしようとしてるんじゃないかと本当に不安で苦しいです。
私が原因なら、離婚して欲しいと言って欲しい…- 11月21日
-
チビ助くん
昨日心療内科に行き、今日旦那にメールで自分も通い始めた旨、旦那にも通って欲しい旨伝えました。
まだ返事がありません…
プライドが高い人なので、自分が変だと気づいていても納得しない気がしますが、せめて受診さえしてくれれば…と思います。- 11月21日
-
りんごとなし
通い始めたのですね。
旦那さん通ってくれるといいですね。
旦那さんに心療内科に行って欲しいとメールしたら返ってこなかった。どうしたらいいか。
主さんがどう動いたら旦那さんが行く気になるのか。
状況が深刻なようなので主治医の先生と相談していったほうがいいと思います。- 11月21日
-
チビ助くん
今日義母に電話をしたら旦那のフォローは私達がやるから貴方も実家でゆっくりしてと優しい言葉をかけていただきました。
義母が今後間に入ってくれるようなので私の気持ちも少し落ち着きました。
ありがとうございました。- 11月22日
チビ助くん
早速コメントありがとうございます。今私自身、旦那の側にいることが恐怖で距離を置いていて心療内科に一緒に行くことは困難なんです…
義両親も遠方ですぐ来られる距離でもなくて…
やはり第三者はいた方がいいですよね。
義母に電話で相談してみようかなと思います。
🔰はじめてのママリ🔰
誰かと一緒にでも旦那さんのとこにいければなぁと思いまして。。
とりあえずは状況を伝えてみてくださいね!
チビ助くん
ありがとうございます。
今日義母に電話して事情を説明しました。
今度旦那と会うようで、フォローはしてくれるとの事なので義両親にお任せしてみようと思います。