
生後18日目の赤ちゃんに対するストレスや不安を感じています。授乳や家事、睡眠不足などで大変な日々を送っています。
息子は生後18日目になりました。
私もママ18日目。しんどいです。
なんで泣いてるかわからず
おむつ換えてもおっぱいあげても抱っこしても泣きやみません。
赤ちゃんだから仕方ないとはわかっているのに、ストレスに感じてしまっています。
おっぱいもうまくあげれない事が多いです。
息子の口の位置にうまく合わせてあげれなくて
なかなか飲ませてあげれなかったり。
これもストレス。
日中は息子と二人。
赤ちゃんにテレビは良くないっていうから
テレビも付けず、携帯も触れず、
息子が寝てる間に洗濯して軽く掃除して
自分のご飯を用意して
泣いて起きてきた息子の面倒を見て。。
息子が寝てるときに一緒に寝な、
って旦那は言ってくれるけど
アレしなきゃ、コレしなきゃ。
やらなきゃいけないことがなくならないので寝れません。
と言っても、洗濯とか掃除は旦那に頼めば
必ずやってくれます。
でも毎日仕事で疲れてるからなかなか頼めません。
完璧主義な性格のせいで、手を抜くことができません。
夜になったら旦那が帰ってくるけど、
なんだかんだすぐ寝る時間になる。
寝るのは私と息子が一緒の部屋で。旦那は別。
ずっと息子と一緒です。
夜は1時間もしないうちに泣く、泣く。
昼間も寝てないから、結局自分がいつ寝てるのかもはやわかりません。
授乳中に頭がガクッとなって起きる事もしばしばです。
幸せなのに、ツライです。
不安定で泣いてばかりです。
- na❁(9歳)

na❁
夜中に泣かれると、
旦那が起きちゃわないか、
隣の家の人に迷惑じゃないか、
そういう事ばかり
気にしてしまいます。

ゆうだいくんママ
育児、大変お疲れ様です。
ママは今、大変な思いをしながらよく頑張られていますね。
赤ちゃんが、なぜ泣いているのか分からない…という事ですが…大体考えられる事は…。
①おっぱいの量だけでは、お腹いっぱいにならず、足りずに泣いている。…この場合、1時間たたない間、泣いたら空腹を訴えていると思います。
②おしっこやうんちが出そうな時な時。または、出た時や便秘になっている時。
③ゲップがしっかり出ていなくてお腹が苦しい時。
④眠たいけど、自分一人で寝付く事が出来ないので、抱っこして甘えながら眠りたい時。
⑤沢山お友達や親戚が来た時。ちょっとした環境の変化で、赤ちゃんは夜大泣きすることがあります。
⑥ママの気持ちが不安定な時。赤ちゃんは凄く敏感で、ママの気持ちを察してます。一番、ママの身近にいるから赤ちゃんは分かるんだと思います🌸
…取り敢えずは基本的?な事をお伝えしました。
ミルクのあげ方が分からない…との事ですが、出産した病院以外にも、おっぱいやミルクの相談に行かれても、全然私は良いと思います!自分の為、赤ちゃんの為にもです🌷
因みに…ミルクの飲ませ方ですが…。(最初に母乳をあげて下さいね🌸)
①哺乳瓶にスプーン擦りきり1杯で20ccの量が作れます。
②お湯+お白湯で、哺乳瓶の20cc(メモリ)まで入れたら、優しく回しながら粉を溶かします。
③粉が溶けたら、一度熱くないか、手首に1~2滴程、落として温度を確認します。
④熱くなければ、ミルクを飲ませて大丈夫です。
足りなければ足しても大丈夫です。赤ちゃんがお腹一杯なったら自分から飲むのを止めます。
ゲップはしっかり出してあげて下さいね🌸
参考程度に、お伝えしておきます。
本当に、育児がしんどくなったら、パパに相談して、その他のご家族の方に頼ったりしながら頑張って下さいね。
完璧に家事や育児をこなしたい気持ちは、凄く分かります。私もそうでした。でも、無理をしたら自分が壊れちゃいます。もし、自分が倒れたりしちゃったら、赤ちゃんはどうしますか?赤ちゃんと離れて自分は入院…という事のような状況を作らない為にも、しっかり自己管理しながら頑張って下さいね🌷🌸時には手抜きも大事!!
偉そうな事を言ってしまいましたが、少し心配になりました。今後も、お身体に気を付けられて下さいね🌷🌸
-
na❁
細かくありがとうございます!😭✨
泣いてる理由がわかるようになってきたら少しラクになりますね。
産院以外に相談に行くのもいいんですね💡
1ヶ月健診が終わったらどこか探して行ってみます(*^^*)
ミルクの作り方もわかりやすくありがとうございます!✨
そうですね、無理して自分に何かあったら元も子もないですもんね…。まずは自分ともしっかり向き合います。
せっかく実家も近いので、頼れるところには頼ろうかなと思います😭
ありがとうございます🌻- 8月27日
-
ゆうだいくんママ
あまり自分1人で頑張らないようにしてくださいね🌷🌸私も、よく旦那さんから頑張らない事を目標に育児や家事を頑張ってくれ!…と言われたことがあります(笑)家事をこなす事が出かなかった時は、悔しい?…と思った事はありましたが、今はだいぶ力を抜く事を覚えて楽に家事をこなしてます。育児は変わらず大変ですが…。
あと、ミルクについて~ですが、私はE~赤ちゃん…という明治乳業のミルクを飲ませてました。理由は、頭が良くなる成分が入っているからです✴他のミルクと比べるとIQが高くなりますし、アレルギーが心配な子供にお勧めのミルクです。これは、明治乳業の業者の方がおっしゃっていました。参考までにお知らせしておきます🌷
あと、ミルクに抵抗あるのでしたら、日中は母乳で頑張って、夜間はミルク60~70cc程足してみるといいかな~と思いました(^-^)
みささんも、頼れる産婦人科が見つかると良いですね♪お身体を大事になさって下さいね🌷🌸
長文でしたが、ありがとうございました🌷🌸- 8月27日
-
na❁
私も、家事をこなせないのが悔しくて。旦那も仕事頑張ってくれてるのに、申し訳ない気持ちでいっぱいで、なんとなく罪悪感も…
大事ですよね( *_* )
ミルクにはそんな成分もあるんですね!はじめて知りました。
これから買おうと思ってるのでとても参考になります😊
こちらこそありがとうございました!💓- 8月28日

ひなたん
大丈夫ですか?最初のうちはそとにも連れ出せなくて1日家にいて、外の世界からの孤独感などすごいですよね。うちも1時間泣いてるとかありましたよ。今が一番大変なときです!大丈夫。
おっぱいは母乳?ミルクも試してみてはどうですか?☀
私の場合、二人の子供なので、仕事で大変だろうけど夜中起きた場合も二人で起きるようにしていました。
寝室が別なのはなぜですか?
-
na❁
本当に、早く一緒にお散歩程度
できるくらいになれれば
気持ちもラクになるのになぁって思っています(;_;)
今が山場と思って頑張ります😭
母乳です!
産婦人科が母乳推薦のところで
"泣いたらおっぱいあげて!"としか言われてなくて。
なのでどういうときにミルクあげたらいいのか分からず、手を出せずにいます…(;_;)
今までは夫婦でベッドに寝ていたのですが、赤ちゃんにはベビー布団を購入したので
私も敷き布団を用意して和室で息子と寝るスタイルです。
もう少し大きくなったら三人で寝たいね〜とは話してるのですが…。
確かに、二人の子供ですもんね、
旦那に配慮ばかりしてるのも変な話ですよね😔💦- 8月27日

あころ
辛いですね。お疲れさまです。
まだ慣れてないうちは旦那さんに甘えてもいいんじゃないでしょうか?
お二人のお子さんです。
旦那さんも仕事で疲れてるかもしれませんが、手伝ってくれる優しい旦那さんじゃないですか?
二人で協力しあってやっていけばいいと思います!
うちも、私が疲れたときは旦那ががんばる!旦那が疲れたときは私ががんばる!って感じでささえあってやってますよ!
無理しずに甘えて下さい!\(^o^)/
-
na❁
旦那は良くしてくれています。
沐浴もおむつ換えもしてくれるし
私がお風呂に入ってる間もきちんと見てくれています、優しい旦那です😭
お互い支え合って子育て
していかないとですよね。
人に頼るのが苦手でうまく甘えられないのですが、今後は少しずつ
甘えていこうと思います(;_;)- 8月27日

nana
何ヶ月前か全く同じ質問をしました(´ω`;)!
私も完璧主義で育児も家事もちゃんとやらなきゃ!という気持ちが強くて。
でも今じゃ家事は適当です笑
1日くらい掃除しなくても
死にはしないし、たまにはお惣菜買ってきて休んだりしちゃってください!
私は旦那が休みの日には息子を任せて寝たり家事を一気にやったりしてました(´ω`)
まだ生活リズムがつかめてないので大変だと思いますが3ヶ月すれば少しずつ余裕が出てくるので
それまでは旦那さんに甘えて無理しないようにしてくださいね♪
-
na❁
いつのまにこんなに
厄介な完璧主義になったのか…
私もだんだん適当になれますように(;_;)。
子供を旦那に任せて
やりたい事やるのいいですね!
私も今週末は旦那に任せて
久しぶりにベッドで寝ようかと
思います(>_<)!
(今は和室に敷き布団のせいで腰が痛いので…苦笑)
3ヶ月なんてあっという間にきますよね!
その時期を楽しみに、
少しチカラを抜いて無理しないようにしたいと思います😭- 8月27日

まッこり
その不安、赤ちゃんにも伝わってるはずです。家事や育児はいい意味で適当に!わたしも最初の子のときはそうでした(><)泣く声がストレスでイライラしっぱなし。ママになってまだ間もないんですから(^^)出来なくて当たり前、そんな完璧に出来なくていいんです。むしろ、そんなすぐに完璧に出来るママさんはいません。子どもと少しずつ成長していけばいいんです。子どもから教えてもらうこともたくさんありますよ(^^)今はお喋りもしないしただ泣いているだけですが、成長すればそれもいい思い出になります。すごく辛いときは周りに甘えたっていいんです。旦那さんが色々やってくれるなら1人で抱え込まずに頼っちゃいましょう(^^)わたしは頼ってました!ミルクにオムツ交換、たまには預けてお出かけして美味しいものを食べて気分転換したり…♪。最初にも書きましたが、家事も育児もいい意味で適当に…です!(*´ω`*)
-
まッこり
₍˄ちなみに、わたしは8月14日に出産しています(^^)今日で生後13日です♪。
- 8月27日
-
na❁
14日に出産されたんですね!
3人のママさんなんですね、
おめでとうございます😊💕
伝わっちゃってますよね…(;_;)
なるべく穏やかでいようとは
心がけているのですが、なかなか。
いい意味で適当に!
手を抜けるとこは抜いたほうが自分もラクですよね。
神経質な性格なので、本当に
適当くらいでちょうどいいかもしれません😭
気分転換大事ですよね🌟
全然外に出てないので、ひとりでおでかけしたい〜と思ってるところです(;_;)
来週ようやく美容院に行く予定なので
その日が楽しみです!笑- 8月27日

かえさん
大丈夫ですか?生活環境ががらっとかわり一気にしんどくなる時期ですよね。ままもお子さんも。
里帰りはしてないのでしょうか??
おっぱいは吸わす練習をしないと
上手く吸ってくれないですよね😓私の上の子もそうでした。。
私の母乳も出が悪かったのもあると思うのですが私は混合にして赤ちゃんの機嫌がいい時だけ母乳にしてましたよ!ミルクの方がお腹持ちもいいみたいで泣くことも少なるなりましたよ!
もっと肩の力を抜いて
睡眠不足もあると思います!
赤ちゃんが寝ている時は
ママも一緒に寝て家事を手抜きにし頼める事は旦那様に頼むとして
なるべく休息休息。。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないことですでの赤ちゃんが寝ている時でもちらっと寝顔を見てみてください💕癒されますよ!
赤ちゃんとの生活に慣れてこれば
少しづつ楽になってきます!
それまで頑張ってください❤
-
na❁
実家が徒歩10分のところにあるので里帰りはしていません。
今のところ平日は実母が夕飯を
作って来てくれてかなり助かっています😓
なるほど、ミルクはそういう活用手段もあるんですね!
産婦人科で"泣いたらおっぱい!"としか言われてなく、
ミルクに頼るのがなんとなく抵抗があって…。
人生でこんなに睡眠不足感じたの初めてです(;_;)
さっそく今息子がお昼寝中なので
家事はやらず一緒に横になってます😌💦
寝顔はほんと癒されますね!
この顔見るたび"よし、頑張ろう!"って思えます。
頑張ります!(*^^*)- 8月27日
-
かえさん
夕食作ってくださってるんですね💕いいお母様ですね!もし今後も辛いなら夕食だけでなく
夕食だけでなくもう少し居て欲しい事を伝えて助けてもらってはいかかですか😓?
哺乳瓶でうまいこと飲めるなら
哺乳瓶ミルクでもいいと思いますし搾乳をしておいて哺乳瓶で飲ますのも一種の手段ですよ☺️
昔は母乳にかなりのこだわりがあった病院が多いと思いますが今はミルクも進歩していて栄養たっぷりですよ💕
横になってぼーっとして
うたた寝もいい時間ですよね💕
生後1ヶ月にならないとお外には出られないし1番辛い時期ですし
一人の時間も少し作って心に余裕を👏誰もが通る道です!お互いこれからも子育て頑張りましょうね💕💕- 8月27日
-
na❁
ほんと母には助けてもらっています。
確かに、少し居てもらうだけでも気持ち的に楽になりますね…
ちょっと言ってみます(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
哺乳瓶などまだ揃えてなかったので、購入して使いたいと思います!
私も実際にミルクで育った人間なので、あまり考えすぎずミルクに頼ってみます✨
外に出れるようになれば、感情も落ち着くだろうとは思うので
とりあえず1ヶ月経つまでの辛抱ですね😭
はい!たくさんアドバイスありがとうございました。お互い頑張りましょう💓- 8月27日

hikari☆
月並みな言葉ですが、必ず楽になる時期が来ます!!
今は大変な時期ですよね😣
私ももういつ寝てるのかわからないくらい完徹なんてほぼ毎日、旦那は出張でほぼ家にいない、でも掃除も洗濯もやらなきゃで相当参ってました。
赤ちゃんと一緒に泣いた日もたくさん…
泣いてるってことは何か不快で、私に至らないところがあるからだと自分を責め、また泣いて😔
助産師さんに相談してもそういう時期だからという回答しかもらえず、イライラ💦
実家の母が来ても洗濯物のたたみ方一つ自分のやり方と違ってしまって逆にイライラ💦
性格上、自分でなんでもやらないと気が済まないところがあり、もう開き直りました。
おっぱい、オムツ、部屋の気温、湿度など自分が出来ることをとにかくやっても泣いている場合は、一度その場を離れ、深呼吸してからひたすら抱っこ、またはそい乳で乗り越えました。
今はもうすぐ5ヶ月ですが、3ヶ月頃から規則正しい生活になり本当に楽になりましたよ!
長く感じる時期ですが、赤ちゃんはすぐ成長します。
少しの辛抱です!
辛いことはここで吐き出せば、皆さん優しい方ばかりですので、また前向きな気持ちになれますよ💪
-
na❁
旦那さんがほとんどいない中で
子育てしてらしたんですね😭
身体も心も疲れちゃいますよね…
私も、自分でできることならやっちゃおう。ってタイプなので
いっそ開き直って全部やっちゃえば逆にラクかもしれません。
今は実母や旦那が気を遣ってくれてて、それに対して申し訳ないなぁって気持ちで苦しいです😔
一度自分の気持ちを落ち着かせるのも大事ですよね。
添い乳ってやっぱり効果?安心?するんですかね(*^^*)
したことないので、やってみようかと思います!
はい!
本当にママリは優しい言葉をかけてくださる方が沢山いて
助けられています(;_;)❤️
ありがとうございます!- 8月27日

Macintosh
辛いですね。
お母さん、おつかれさまです。
うちもその頃は本当によくぐずりました。おっぱいあげてもオムツかえてもミルクあげてもとにかくぐずって…寝たと思ったらすぐ起きて。布団に寝かせれないから、抱っこして座ったまま寝ることもよくしました。
みささんは本当に一人でよく頑張ってます。でも頼りになる旦那さんがそばにいるんだから甘えましょう(o'∀')b!旦那さんに預けて少し眠ったり、たまにはミルクにして旦那さんにあげてもらったり。
家のことも、今日はこれだけやる!って決めて、終わったら休むことを優先しましょう(´ー`)
お母さんのイライラって赤ちゃんにすごく伝わるみたいですからヽ(´ρ`)ノ
肩の力をぬきましょう。
-
na❁
座ったまま寝てたんですね😭
ウチも寝かけた時に布団に寝かすとグズグズし始めて、結局またおっぱいあげて…だったので
ソファでもたれて寝てみようかと思います(>_<)
はい、もっと旦那に頼ります。
昨日は私が息子をあやしてたら
"俺も抱っこしていい?"なんて言わせちゃいました…。
旦那は旦那でもっと触れ合いたいんだろうなって気付かされました。
頼られたほうがきっと嬉しいですよね!
その間に休もうと思います😊
なるべく穏やかに接するように
リラックスします!- 8月27日

mayu8042
上の子がそんな感じでした。夜中に1時間毎に起きられるのは辛いですよね。子供はちょっとおっぱい飲んですぐ寝るけど、自分はオムツ変えたり正味30分しか寝れないし。もっとおっぱい飲んでくれたらもっと寝てくれるのかな?とか。日中も寝てる間に家事をして、さぁごはん食べようとすると泣いて。
寝不足だし、私もよく一緒に泣いていました。
お布団で一緒に添い乳すると横になれるし、少し目を瞑るだけでも楽になりますよ。
もう少ししたは、赤ちゃんも上手におっぱい飲めるようになるし、後数ヶ月頑張りどころだけど、頑張らないようにしてみて下さい。
まだ体調も戻ってないだろうから、今日は掃除をしない日、ごはんは簡単なものやレトルト活用する日って割り切って、眠れなくても赤ちゃんと一緒にゴロゴロしましょ。
テレビも良くない‼︎って決めつけず、ママのストレス解消になるなら付ければいいですよ(*´︶`*)
ママがニコニコ元気じゃないと、赤ちゃんもピリピリ空気を感じ取るので。
頑張り過ぎないように頑張ってみませんか?
-
na❁
mayuさんのお子さんもそうだったんですね(;_;)
もう本当、子供が泣いてると
一緒になって泣けてきちゃいますよね…
添い乳まだしたことなかったので
今夜からしてみたいと思います!
少しでも休めれば…(>_<)
無意識に頑張っちゃうタイプなので、頑張りすぎないようにしたいと思います😭
ありがとうございます。- 8月27日

もとなな
私もそれで毎日泣いて、最終的には爆発して旦那と喧嘩になりました。
毎日育児お疲れ様です(*^^*)
私も最初はおっぱい上手にあげられず、悩みました…縦抱っことかも試されましたか?息子は縦抱っこだと位置も良くて、ちゃんと吸ってくれたので、もしまだでしたら試してみてください♡
泣き止まないときはほんと焦りますよね(>_<")
いつも、もう勘弁してくれ!って思います(´-ω-`)
私テレビつけちゃってます!ダメなんですか?!
つけてないと泣き声だけ聞いてたらおかしくなりそうで私は無理です(;_;)
私も完璧主義でしたが、この1ヶ月でかなり適当になりました!もう妥協しないと無理です(笑)
気持ちも身体ももちません!
旦那に愚痴っても、実際はわかってもらえないし…どうしたらいいかわからないときあります。
旦那様とお話したり、お友達に愚痴ったり、保健師さんに聞いてもらったりとか、できなそうですか?(>_<)
-
na❁
旦那さんと喧嘩したんですね😱
イライラつのると爆発しますよね(>_<)
縦抱っこであげたいのですが、
どうにも息子はあぐらかくのが好きらしく、脚を開いて座ってくれないんですよね…(;_;)
でも少しずつ挑戦してみますっ!
テレビは情報が一方的にくるから
コミュニケーション不足で言語が遅れるだとか…(>_<)
でもあおcさんの言う通り、泣き声だけ聞いてておかしくなりました😭苦笑
なのでテレビ付けちゃいました。
私が強がりなので、旦那に愚痴を吐き出すのはなかなかできないのですが…たわいもない会話するのが今の癒しタイムです😣❤️
話聞いてくれるひと探してみます(;_;)- 8月27日

レイナ3
こんにちは(^^)3人目妊娠中の5歳と3歳の女の子のママです!
辛いですよねー。特にママになりたての時は初めてばかりでストレスいっぱいでしたよアタシも。上の子産んだばっかのころは夜中はホントに1時間ごとに泣いて起きるし、お昼も泣くし、何時間もぐっすり寝てるわけじゃないから、家事してから一緒にお昼寝しようなんて思っても家事がまだ終わってない間に起きちゃうしって。。。
アタシもみささんみたく完璧主義なとこがあって、全部やらなくちゃ!って思いながらも自分もクタクタになってストレス感じたり。
旦那は家事も子供の面倒も見てくれる人なんですが、職業がミリタリーなもんで上の子産んで10日間くらいで船に出航してしまい何ヶ月か遠距離で育児は旦那が船から帰ってくるまで一人でした(>_<)たまに、うちのママが手伝ってくれたりあったけど、手伝いって言っても孫と遊ぶくらい。アタシが、自分でしっかりしなきゃっ思ってママに頼ることもなし。。。
でも、だんだん慣れてくるものですよ(^^)赤ちゃんが泣くたびにイライラや、焦ることなく、「赤ちゃんは喋れないんだから泣くのがあたりまえ!アタシも赤ちゃんの時はこーだったんだから!これから、どんどん成長してくからいつかはこの赤ちゃんの泣き声も恋しくなる日がくるんだ」って気長に思ってあやしてあげて下さい(^^)
赤ちゃんも、ママが焦ってイライラしてる気持ち感じて余計に落ち着かなかったりするらしいですよ!ずっとママのお腹の中にいてママの心臓の音聞いてたんだからママ気持ちもわかってるんですよきっと(^^)
頑張ってください!気がつけばもう5歳とかになってて赤ちゃんの時が恋しくなったりしますよ(^^)ムリせずに焦らずに(^^)
-
na❁
3人目妊娠中なんですね!おめでとうございます😊💕
初めてのお子さんのときに
旦那さんがいなかったんですね、
こんなしんどい思いを一人で乗り越えたなんて尊敬です(;_;)
そうですよね、すぐ成長して
こんなに泣いて訴えることも
なくなるんですもんね…それはそれで寂しいのかな。
赤ちゃんがママの気持ちを感じ取るのって不思議ですけどすごいことですよね…🌟
なるべくリラックスして触れ合いたいと思います😌- 8月27日

くるみ
大丈夫ですか?><
わたしも似たような状況です、
毎日毎日寝るのも朝がくるのも恐ろしいですよね…(;_;)
知らない土地でひとりだし頼りがないし辛いー!てなってます笑
でもねでもね、テレビも携帯もつけてていいしさわっていいんですよ!
お母さんが疲労で倒れちゃう方が問題です!
授乳中に携帯をいらうことが唯一の気分転換!くらいの気持ちで良いと思いますし、わたしはそうしています^^
泣いたらおっぱい!とりあえずおっぱい!くわえさせとけば泣かないしってわたしは思ってます笑
今だに欲求の違いはわかりません。さっぱりです。
寝かせるときは添い乳です。
添い乳も駄目ってよく聞きますが、そんなこと言ってたら明け方まで寝てくれませんでした。
少しくらい楽をしたって、それは赤ちゃんとお母さんのためです、罰はあたりません。
ただ、わたしも旦那さん頼んだらやってくれるけど、お願いしたくない!て気持ちわかります。
だから無理しないで、なんて言ってもできないと思いますので、日の光を浴びてください!笑
ベランダで2〜3分でも良いんです。病院の先生も言ってましたが、太陽の光は浴びると身体も心も回復させるんですって。
ベランダから遠い外を覗いてみましょう!
気持ちが少し楽になりますよ♪
-
na❁
本当に毎日寝る時間がくるのが怖いです。
くるみさんも毎日お疲れ様です😭
気分転換!そうですよね、
切羽詰まりすぎて気分転換という発想がありませんでした(;_;)
みなさん添い乳されてるんですね…✨
駄目とは聞きますが赤ちゃん安心するんでしょうね(*^^*)
日光浴したいと思います!
ここ最近は雨続きなので、
余計に気分も滅入っていました😓
だんだん息子と一緒に
外気浴できるようになれば
もっとラクになれそうです(*^^*)- 8月27日

おにくかっか
辛いですね。。。
泣き声は、可愛い可愛い我が子でもストレスに感じてしまいますよね。
完母ですか??
うちは早くから母乳が出なくなったので2人とも完ミです。
初めは母乳が出ない事で悩んで泣いたり、ミルクにすることによって楽をしている気がして罪悪感があったりしましたが、気持ちを切り替えて完ミにしました!
やっぱりミルクは腹持ちがいいので、夜はまとめて寝てくれます。
それでも昼間は家の事、掃除やら洗濯やら色々やりたいのに、子供が泣いたりすると中断せざる終えない為、それが続くとストレスになり、時に旦那に当たってしまったりします。。
ダメダメです。。。
でも、良く旦那にも言われますが、子供がいると思い通りにいかないのは当たり前。
ましてや、もっと大きくなると、して欲しくない事をやってくれたり、毎日イライラ(*_*;
だから、自分自身が手を抜かないとやってられません。笑
テレビは良くないと聞きますが、私はテレビを見るのが大好きなので、昼間はほぼつけっぱなしです。
また、携帯もそれなりにいじります。
はたから見たらダメダメ母ちゃんかもしれませんが、旦那は良くやってくれている、と言ってくれます。
一番は母親が笑顔でいる事が大事です。。
また、心の余裕も大事だと思います!
心に余裕がないと、ほんとに何をしてもイライラしちゃいます、私。
きっとそれは子供にも伝わっています。
みささんも、程よく手を抜いて下さい(*´ω`*)
あ、あと我が家は2人ともおしゃぶり使いました。
寝ぐずりの時など、うちの子はかなり効果がありました。
また、早くお散歩とか行けるようになると、気分転換が出来ていいですね(*^^*)
-
na❁
完母でやっています(*^^*)
私もミルクになんとなく罪悪感?がありまだ手を出していません…
でもメリットもたくさんあるんですね😊
思い通りにいかないのは当たり前、本当にそうですね。
それでうまくいかなくて思いつめてちゃ身が持ちませんね…😭
私もテレビ付いてるのと付いてないのだと心の余裕がまったく違います!
なので今日は付けちゃいました(´・_・`)
なんでテレビだけでこんなに
気持ちが楽になるのか…😓苦笑
おしゃぶりですか!
持ってないので購入しようかなと思います(*^^*)
お散歩はやく行きたいですー😭
外に出たくてウズウズしてます。- 8月27日

みれママ
大丈夫ですか?
もっと手を抜けませんか?
テレビはつけた方がぃぃですよ!
日中と夜の区別をつけるのにぃぃんですよ(^-^)
私の友達が子どもが寝てる時は暗い部屋で静かに!
ってやったら昼夜逆転で大変だったそうなので(-_-;)
赤ちゃんが小さいときは
あれこれしなきゃなんて
思わなくてぃぃんですよ(。>д<)
必要最低限で!
掃除なんて旦那さんが休みの時に一気にすれば充分です!
授乳も添い乳すれば楽になりますよ!
あと、赤ちゃんが泣いてても旦那は起きません(笑)
最初の1週間ぐらぃは起きるときもありましたが、そのうち男の人は慣れて全く起きません!
ムカツクぐらぃに( ̄^ ̄)
私も一人目は
旦那を起こさないように
近所に迷惑にならないように
と気を使ってましたが、結局旦那は気づかない、雨戸や窓を閉めてたら意外に聞こえないんです(^-^)
隣の家の人に
毎日うるさくてごめんね…
と言ったら
え?嘘?泣いてる?昼間は窓開けてたらたまーに聞こえるけど赤ちゃんは泣くものだし、かわぃぃゃん♪夜は全然聞こえないよ?まとめて寝てくれてると思ってた…
と驚かれました。
あんなに神経質になってたのがバカみたぃでしたよ(;´д`)
産後間もないですから、ホルモンバランスも崩れてます。
休める時に休みましょう!
このままだと産後鬱になっちゃうのが心配です!
産院にも相談していきましょう!!
-
na❁
テレビ、そうなんですね!😳
それを聞いて安心しました…
これからは適度につけちゃおうと思います(*^^*)
そうですよね、今は赤ちゃんのお世話だけすればいいと思って
手を抜いてもいいですよね…😌
添い乳してみます!
うちの旦那もまったく起きません😂
泣き声すら聞こえてないみたいで。
こっちはちょっとぐずっただけですぐ気付いちゃいますよね!
お隣さんにあまり聞こえてなかったんですね、そういう実体験聞けるとちょっと安心します\(˙-˙)/
まだ出産報告?できてないもので…迷惑がられてないかな、と不安で(´・・`)
自分で言うのもあれですが
私も産後鬱になるんじゃないかと考えてしまいました😭
相談してみます!- 8月27日
-
みれママ
多分、テレビがダメなのはもう少し大きくなったりして観るようになったり、テレビに1日中子守りさせちゃダメですよーみたぃなことだとおもいます!
添い乳はぃぃですよ!
ママが離れないっていうのも安心感があるんだと思います(^-^)
でしょ!!
旦那さん聞こえてないでしょ!(笑)
ムカツクぐらぃに(笑)
耳栓してんの?っていうぐらぃですよね!( ̄^ ̄)
アパートとか、薄い壁で隣り合わせとかだと聞こえちゃうかもしれませんが、一軒家で夜に窓閉めてたら意外に聞こえません!大丈夫です(*^^*)
一応、お隣さんには
ご迷惑おかけしてます
ぐらぃは伝えておけば大丈夫ですよ(^-^)言っておくだけで、自分の気持ちも楽になります!
几帳面、神経質な人ほど鬱になりやすいですから、手を抜いてください!!しんどかったらご実家なども頼りましょう!
産後は特にホルモンのバランス崩れてガタガタです。
適当人間の私でさえ涙ポロポロ出てきます(;∀;)
こういうところで相談も愚痴ももちろんぃぃですが、実際に愚痴るのも大事ですよ♪- 8月27日
-
na❁
テレビが少し理解できるようになった年頃の話ですかね😳
寄り添えるし、手首も疲れないし
一番幸せな授乳方法って感じしますね!
今晩からさっそく挑戦してみます╭(・ㅂ・)グッ!
うちマンションで、お隣さんの声もけっこう聞こえるんですよね…
なので息子の鳴き声も聞こえてるかもなとは思うのですが(´・・`)
近々挨拶行く予定ではあるのですが、早く済ませて"迷惑かも😭"っていう自分の気持ちも取り除きたいです。
まさにその性格です😭苦笑
頼れる人には頼ろうと思います。
周りは独身の子ばかりで愚痴れる子がいなくて…今はママリの皆さんがママ友さんです(∩˃o˂∩)♡- 8月27日
-
みれママ
添い乳は夜限定の方がよく寝てくれるし区別がついててぃぃですよ(* ̄∇ ̄*)
昼間の多少の泣きはかまいません!(笑)
マンションでしたか(-_-;)
失礼しました\(__)
そうですね!迷惑かも…とびくびくするより、迷惑かけてます!
すいません!っと先に言えば楽になりますよ(^^)
それからまた、外であったら、
いつもうるさくてすいません!
と挨拶とともに言えば相手も分かってくれますよ♪
独身ばかりだと大変ですよね。
特に子育て初期は孤立感あるし、不安ですよね(>_<)
でも、いずれ周りのお友達の役にたてるようにいっぱぃ経験しときましょ(´∀`)
先輩ママとしてアドバイスできるように(*^^*)
私たちがママ友!!
そうですよね(*^▽^*)♪
いっぱぃ相談、愚痴しあいましょう(v^-゜)♪- 8月28日

na❁
皆さんコメントありがとうございます。
読みながら号泣しました😭苦笑
遅れますがお一人お一人に必ず
お返事します(>_<)

R&Y
ミルクはやってますか?
-
na❁
ミルクはまだした事ないです😭
母乳がけっこう出るので、
産院に"泣いたらおっぱい!ミルクはあげない。"って言われて…
一緒にいた他のママさん達は
ひとによってミルクの指導されてたようなのですが(>_<)
なのでミルクに対する知識(?)
母乳出るのにミルクに頼っていいのはどういうときなのか…など
よくわからずという感じです。💦- 8月27日

ayu4
私も1人目のときはそんな感じでした(´・ω・`)
今や4人目…授乳後に寝たら
上2人はゲームしてる間、
3人目と一緒に寝ます!
大体3時間は寝れますが
授乳間隔が短かったり
泣いてばかりなときは
ミルク足してますよ!(^^)
授乳しすぎて自分の胸が明らかに張ってない時も出ない可能性があるのでミルクにしますね(^^)
あまり無理せずミルクや
優しい旦那さんに頼って見てください(*´-`)
-
na❁
4人のお子さんのママなんですね!
4回も出産を経験したなんてすごすぎます😭笑
なるほど、そういうときにミルクを足してるんですね。
私もここ最近は前ほどおっぱいが張らなくなってきたので
そういうときってあまり出てないんですかね…
ミルク購入してみようと思います!
はい、なんでも一人でやらず
頼ろうと思います( *_* )✨- 8月29日
コメント