
コメント

ま 。
相手から手伝って欲しいと言われた時はお手伝いすればいいと思いますが、それ以外の時はあまりこちらからしなくてもいいかな?って思います。ママ友として仲良くするだけで、いいと思いますよ💭💭
わたしは指文字を覚えて、会話するようにしてました😊
手話より簡単で、覚えやすいですよ😇

はじめてのママリ🔰
普通に接することが、1番だと思います!
周りの人と違った扱いを変に受けるとお相手は嬉しい気持ちもあるけれど、気負いしてしまう場合がありますので、手話や筆談での会話や、もしそのご夫婦が口話を読めるなら速すぎず遅すぎないように口を動かす…などだと思いますよ☺️💕
素敵な出会い、そしてはなママさんの素敵なお気持ちでほっこりしました😉💕
手話覚えるまでは大変ですが、部分だけでも使えるととても楽しいですし、お相手もとても喜んでもらえると思います!!
更に仲良くなれると良いですねえがお
-
はじめてのママリ🔰
えがお→☺️
です!すみません😢- 11月20日
-
はなママ
ご返信ありがとうございます。なるほどです、気負いされてしまうのはいやなので、あまり考えすぎず普通に接するようにします(^^)
手話はまだまだなので、これからご夫婦にも教えてもらおうと思います(^^)普通が喜んでくれる、と教えてくださりありがとうございます(^^)- 11月20日

える
耳が聞こえない知り合いがたくさんいます。
手話を使えるようになるだけでもコミュニケーションの幅が広がってとっても喜んでもらえますよ😊
手助けという感覚より、私は聞こえる人と普通に声で会話するのと同じ感覚で話してます。それが相手にとっても1番かなと思っています!
あとは、赤ちゃんがもし声を出してうったえていて気づかなかったら教えてあげるのは、人によっては助かると思います!あと、後ろから危険が迫っていたときに教えたりするのも大事かなと思います。
-
はなママ
ご返信 ありがとうございます。なるほどです、耳が聞こえないかたは、赤ちゃんが泣いていても気づかないときがあるのですね。もし外に一緒に行く機会があれば、後ろからの車や自転車などから守れるように私が気をつけようと思います。
- 11月20日

退会ユーザー
私は全く耳が聞こえない訳ではないのですが、聴力が弱いです。
耳が悪い人が1番悲しいのは耳が聞こえる人と違ってコミュニュケーションをとるのに時間がかかる事です。
私は聞き間違いも多いので何回か聞き返したり確認したりするのですがウンザリ顔されると悲しいです😢難聴の人の世界はゆっくり流れてます✨
全く聞こえない方は多分スマホやタブレットや字を書くことでコミュニュケーションを取りますが、それをゆっくり待ってくれるだけでも凄く嬉しいと思います。字を書こうとするだけで「あーいいや別に」って話辞める方も多分いますから、、だからゆっくり待ってくれるだけで充分助かります。
耳が悪いと口の動きでも読めてくるので、紙に書くプラス口も動かすとよりコミュニュケーションができると思います😊👌
手話は色んな所で役立ちます。難聴で困ってる方を直ぐにサポートしてあげれますし、習うのも楽しいと思いますよ!仲良くなったご夫婦に教えて貰ったりしても楽しいと思います。
-
はなママ
ご返信ありがとうございます。なるほどです。タブレットなどで、字を書いてコミュニケーションをとることも可能ですよね!まったく思いつかず、通じないときは通訳さんを呼んでしまってました!
そんな方法もあることを教えてくださりありがとうございます!
手話いくつか覚えて通じたときにとても楽しかったので、自分のためにも勉強してみようと思います。- 11月20日
-
はなママ
難聴のかたの世界はゆっくり流れている、
とても心に響きました。
ゆっくりを心がけます。- 11月20日

退会ユーザー
私の祖母は耳が全く聞こえなかったです。祖母は手話はできずに、口の動きで会話を読んでいました。
車が通る音などが聞こえない為、外出する事がとても億劫なので、一緒に買い物をしたりしてましたよ✨
お買い物などに付き合ってくれると喜んでくれるのではないでしょうか?
普通の事が、とても難しいので、買い物だけでなくて、普段行けない場所につれて行くなど、何気ない些細な事でも、とても嬉しいと思いますけどね♡
祖母は耳が聞こえないだけでイジメられたりしたと話してましたし、はなママさんのその優しい気持ちが本当に嬉しいと思いますよ😊
-
はなママ
ご返信ありがとうございます。
外出が億劫な中、出かけられた先で、私はご夫婦にお会いすることができたんですね。子育てで、普段どこに行くかと聞かれたのですが、今度お会いしたときに、どこか行ってみたいところがあるのか話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございます!- 11月20日
はなママ
ご返信ありがとうございます!あちらからなにかしてほしいと言われなければ、特に普通に接したいと思います(^^)指文字はじめて知りました!こういうのもあるのですね!!教えてくださりありがとうございます!
ま 。
中学生の時に、耳が不自由な子がクラスにいて、もともとそういうのに興味があったので覚えました😊
ネットで調べたら50音全部出てくると思うので、ご自分でも覚えられますよ💗
はなママ
ま 。さんに聞いて、さっそくネットで調べてました(^^)
五十音で指マークがでていて、とてもわかりやすかったです!!ま。さんは、中学のときにご興味があり学ばれたのですね!!その方と手話以外に指文字で話されていたのですね(^^)