
コメント

あーか
1歳すぎてから外食では取り分けにしてました!
1歳すぎるとBF拒否になったのでo(>_<*)o
家では今でも薄味です(・ω・)/

あかちゃん
1歳から取り分けしてましたよ(^^)
味濃すぎるのは気にしたりしますが。
1歳からいいと言われましたよ(^^)
-
めぐ
お店で出てきたものを味を薄めたりしないでもそのままあげて大丈夫ですか?😳
- 11月20日
-
あかちゃん
あげてます☆
- 11月20日

ソラソラ
私はつわりの関係で子供が1歳半まで外食できなかったんですが、その頃から外食は子供用のメニューを食べさせたり、家では薄めに作った大人用から取り分けてあげてます😊
大人のはやはり味付けや塩分が濃いので、外食では汁なしの素うどんや塩を少し払ったフライドポテトをメインにあげてます笑
-
めぐ
大人から取り分けられると楽ですよね✨
例えばラーメン屋さんに行ったらラーメンあげても大丈夫なんですかね?😭塩分が強い気がして心配ですが😳- 11月20日
-
ソラソラ
子供が卵アレルギーなので、スガキヤの子供用のメニューしか食べたことないですから参考になるかは…💦
子供用でもラーメンの汁は同じだと思うので、取り分ける際なるべく汁物は入れないようには気を付けてます😄- 11月20日

ママ
うちも普通に揚げ物と生物以外は大人と同じもの食べてますよ☺️
家では薄めに心がけてつくりますが、外ではそのまま食べてます😊
-
めぐ
揚げ物と生物以外たべれるなら楽ですね😭✨
9ヶ月なんですが、まだ離乳食の味付けはしていないので調味料の味にも慣れていこうと思います!!- 11月20日

あきらプリン
01歳で離乳食終わらせましたので01歳半でわとっくのとうに大人と同じ物食べてましたよ(^^)ただ、味わ薄めてますが!
離乳食の完了わその子の離乳食の進み方や歯の生え具合にもよると思いますよ⭐️
外食でわキッズメニュー食べさせてます(^ ^)
-
めぐ
外食先ではどのようにして味を薄めたらいいのでしょうか??💦
- 11月20日
-
あきらプリン
麺類でしたらドリンクバーの熱湯を使うだとかですね⭐️
- 11月20日
-
めぐ
なるほど!!
白湯くらいなら水筒で持ち歩いてもいいですもんね😊- 11月20日

お母
一人目は結構慎重でしたが、二人目は結構早めだったかなーと思います😊
それでもやはり全く大人と同じ味付けとかではなく、外食先では、お浸しや味噌汁は水で薄めたり、冷や奴とか枝豆を上げていました✨
-
めぐ
味が薄められそうなものをあげるということですね!!
お子様セットについてくるようなカレーやポテトとかは大丈夫なんですかね??- 11月20日

退会ユーザー
一歳過ぎてから取り分け始めました。
ベビーフードも持ち歩きますが、その時に食べるものによりますね。
ベビーフードの他にも炊き込みご飯のおにぎりやパンケーキも持ち歩いて、だいたいそれを食べさせてます。
ベビーフードは保険みたいなもんです。
気にしなくていいというわけでではないけど、毎日ではないし良いかな、自己判断です。
-
めぐ
外食先で食べるものが無いにしてもおにぎりさえ作って持ち歩いておけば安心ですね!!
- 11月20日

ルルロロ
本当の離乳食完了は2歳過ぎだと聞きました!
ベビーフードをきちんと食べてくれる子であればベビーフードを持っていき、白いご飯やノーマルのうどんなどをあげる方がいいと思います!
私は1歳半過ぎてから少しずつ取り分けれるものをあげていった感じです。
人それぞれ育て方が違うので絶対に違うということはないのですが
早めに大人と同じものを食べさせるメリットは何もないのでめぐさんがお子さんの様子を見て判断していってあげればいいと思いますよ(^ ^)
-
めぐ
そうなんですね😭
まだ離乳食の味付けをしていないので、一歳からイキナリ大人と同じものを食べるというのに驚いてしまいました💦
これから徐々に調味料も使って慣れさせて行きたいと思います😊
うちは割とラーメン屋さんに行くんですが、さすがにラーメンは塩分が強いですよね?- 11月20日
-
ルルロロ
全然それでいいんですよ!!薄味で食べてくれているのであれば急ぐ必要はないです(^ ^)
ラーメンは塩分が強いと思いますが汁なしにして麺だけであればいいかな?と思います。
うちの子は卵アレルギーがあるのでラーメンの麺に卵が含まれることが多いのでラーメンはあげてないですが(>_<)
でも、塩分や脂が多そうなものはまた味付けしていない段階のお子さんでしたら胃に負担がかかると思うので味付けに少し慣らしてからの方がいいと思いますよ(^ ^)- 11月21日

usamama
上の子の時は、1歳半で離乳食完了したのでそれまで外食時はBFや手作りのお弁当を持ち歩いてました〜!
1歳半過ぎてから、取り分けてました!
うどんとかですが。
下の子の時は結構雑になっちゃって、1歳2〜3ヶ月位には取り分けちゃってましたね。
家では今でも、上の子も薄味です!
-
めぐ
ベビーフード持ち歩かなくていいとなると割と楽ですよね😂
薄味に越したこと無いですもんね〜!- 11月20日

チッチ!!
最近ようやく、外出先でとりわけました!
ただ、うどんも気にしないといけないなぁって思いました!
うどんや蕎麦を扱ってるお店って、同じ釜でゆがいたりしてるので蕎麦アレルギーがでるかもしれないです>_<
それだけ確認はした方がいいかな?って思いました(−_−;)
-
めぐ
なるほど!!蕎麦は怖いですね😳
特に味を薄めたりしないで、そのままあげてますか??- 11月20日
-
チッチ!!
物によります!
極力薄めなくても良さそうなものしか選ばないです(−_−;)
店で薄めるのも店にも申し訳ない気もするので…(−_−;)
そんなに毎回外食しないので、たまになんでいいかな?って思ったりもします!- 11月20日
めぐ
味を薄めたりしなくてもお店で出てきたものをそのままあげてましたか??😳
あーか
食べれるものはそのままあげてますよ!
うどんならそのまま、ハンバーグとかならソースかけずにあげるって感じです(・ω・)/