
9ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、卒乳のタイミングや3回食のスケジュールについて相談しています。授乳回数や離乳食の進み具合を共有し、先輩ママさんのアドバイスを求めています。
あと数日で9ヶ月になる女の子を育てています☆
9ヶ月になるにあたって、きりよく来月の頭から3回食を考えています。
というのも理由があり、
・来年の3月から仕事復帰&保育園予定
・最近お腹空いたと騒ぐ割におっぱいの飲みが悪い
(集中して飲まない、少ない時間で離して乳首で遊ぶなど)
なのでもうそろそろ卒乳なのかなと思っているのですが、どのタイミングで断乳などやったらいいか分からないので、例などあれば先輩ママさん教えてください😭💦
自分の思ってる考えが正しいのかも分からないので💦
ちなみに完母で、いま授乳は1日3、4回程度です!
(離乳食後は足りてそうなので授乳はしていません。)
離乳食も順調で1回に80g以上は食べきっています\(^^)/
今の1日のスケジュール
2~5時 授乳
7時半 離乳食
12時 授乳
15時 授乳
18時 離乳食
19時半 お風呂
20時 授乳・就寝
大体こんな感じで今の2回食を進めているのですが、出来れば3回食の1日スケジュールなども教えて頂ければ幸いです(^^;
よろしくお願いします。
- はにゃママ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

うーたん
うちも四月から仕事復帰予定です☆
完母でしたが、夜泣きがひどかったのでまず8ヶ月のときに夜間断乳をまずしました☆
9ヵ月になって3回食にして、しばらくは食後も授乳してましたが、ご飯よく食べてたので、半月くらいして、食後の授乳もやめて、
寝起きと寝かしつけの2回だけの授乳になりました。
10ヵ月になって、離乳食も1回で230gくらいは食べるし、体重なども問題なかったので、
10ヵ月半で完全断乳しました😊
今は8時、13時、18時の離乳食のみです☆
たまに15時頃おやつあげたりします😊
10ヵ月すぎると、だんだんおっぱいに執着がでてくるときいて、離乳食進んでればその前に断乳をと考えてました🙆
はにゃママ
ご返信ありがとうございます❤
なるほどー!
まずは夜間断乳から始められたのですね💡
夜泣きはないのですが、起きるのでおっぱいで寝かしつけてるんですが、それもトントンや抱っこにした方がいいんでしょうか?😭
最初はやはり3回食にしてもいきなり減らさない方がいいですよね?💦
うちの場合、もう既に食後の授乳をやめちゃってるのでタイミングがわからなくて…
今はまだ授乳は大切な時期ですよね多分😭💦
そういうことなんですね!💡
そのタイミングであれば確かにベストかもしれませんね❤
質問ばかりですいません💦
うーたん
断乳考えてるのでしたら、
おっぱいの寝かしつけを変えてくのもいいと思います🙆
何日かは大変ですが😅
一応、3回食はじまって、一ヶ月くらいは様子見てみました😊
もうすでに食後のおっぱいも欲しがらないのなら、
断乳、卒乳も近そうですね❣️
はにゃママ
なるほど!
お風呂上がりは少しずつ白湯や麦茶などに切り替えてってみます❤
やっぱりそうですよね😆👍
少しは様子見るべきですよね💡
なるべく、卒乳の方向に向かって行けるようにがんばります❤
ご丁寧に回答ありがとうございました😁⭐️