![ひまわり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネイルサロン開業に興味があり、自宅で勉強したい女性がいます。経験者の方法や費用、ヒューマンアカデミーの資料請求を検討中です。
自宅で仕事ができたらと思い、
ネイルサロンの開業の興味があります💅
できるだけお金をかけずに
自宅で勉強したいと思っています!
ネットでいろいろ見ていると、
独学では難しいとか、スクールに通った方がいいとか…
自宅でネイルサロンをされている方が
いらっしゃいましたら、
いろいろと教えていただけませんか?
どのような方法で勉強をし検定を取得したか、
またそれにかかった費用、サロン開業にかかった費用、
経験談など教えて下さい🙇♀️
とりあえず、ヒューマンアカデミーの
無料資料請求はしてみたところです😊
よろしくお願い致します!
- ひまわり🌻(7歳)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
私は、本業ありつつ、趣味で自宅で安くお友達にネイルしていました。今は妊娠中なので、においとかあるしお休みしています。
サロンとしてちゃんとやるなら、しっかりスクール通った方がいいと思います。
検定って、工程審査もあって、仕上がりが全てじゃないので、作業のやり方も、みられます。
年々、色々やり方が、変わってきていて審査も変わってきているみたいなので、認定講師のいるスクールが良いと思います。
私もヒューマンアカデミーで3級とジェル初級と衛生管理士をとりました。
個人のスクールでサロンワークコースと2級をとりました。
ヒューマンアカデミーなどに通うか級をとると、商品がサロン価格で買えます(^ ^)
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
ネイルをしに行った先のネイリストさんが新米で話を聞いただけですが、本格的にやりたいならスクールに通うほうが近道だそうです。どうしても通信だと自分の空いた時間にやろうやろうとしてなかなかやれなかったり、映像を見ているだけではコツをつかめなかったりするようです。
-
ひまわり🌻
近くにスクールがなく、通うとしたら高速で片道1時間半。また子供いるため通信で頑張ろうと思っています😭必要であればサロンワークに何回か行ってみようかなと🤔✨コメントいただきありがとうございました!💕
- 11月19日
りん
友達はすごく器用で、化粧品会社主催のネイルスクールみたいなのに3回いって、お友達だけやってましたが、2年くらいしてから、ユーキャンで2級までとりました。ユーキャンだと何回か指定のスクールで実技を教えてもらえるみたいですが、それだけで一発合格してました。
ホント器用な方なので、特別だと思います。
2級はニッパー技術も見られるし、チップラップもあるので、1、2回スクールいっただけじゃ厳しいと思います。
趣味がてらお友達にやるくらいなら山ほどお金かけてスクール行かなくても3級くらいならとれるかもです。
りん
お金はたくさんかかりました。100万はかるくいってます。
ただ、検定だけじゃなくて、2ヶ所ほど、メーカーのディプロマとったり、ケアの資格とったり、マシンセミナー講座受けたり、
サロンワークコースでデザインやサロン工程ならったり。検定以外にも色々してたんですよ。ジェルカラーも多分、150カラーくらいあると思います。
筆とかニッパー、プッシャーとかも、衛生上フットとハンドに完全に分けてますし。紫外線消毒器とか買いましたし。
趣味にしてはお金かけすぎましたが、楽しかったのでよしとしました(^ ^)
ひまわり🌻
詳しく教えていただきありがとうございます!💕趣味としてされるにはもったいないぐらいのスキルをお持ちのようですね😳✨羨ましいです💦
ヒューマンアカデミーでどのコースがベストなのかわからず迷っています。
とりあえずネイル検定の三級とジェルネイル初級を取れば自宅サロンとしてやっていけますか?二級、中級は追い追いって感じでもいいのかな?と悩んでいます😣
りん
とりあえず、3級、初級を取ってから次を考えればよいと思います。周りがとってるの見るととりたくなるかもです(^ ^)
あとは衛生管理はぜひとってください。
知識がないと、感染症を移す可能性があります。1回の講習でとれますよ?ヒューマンでもやってるはずです(^ ^)
でも、サロンワーク技術としては、2級はほしいところですね。3級は使い方がわかる。2級はちゃんと使える。って感じなので。
1度説明を聞きに行ってもいいと思います(^ ^)
わたしも、昔、本業とネイル半分半分くらいで仕事できればいいなぁーと思っていました。
今は、これから子供も産まれるし、確実な収入が欲しいし。ダストやアセトンやジェルなどのアレルギーとかも心配で。今はお休み中です。
ネイルだけの部屋も準備できるんですが、赤ちゃんを見てくれる人もいないので。赤ちゃんが心配で、自分のネイルくらいがやっとですね(>_<)
ひまわり🌻
やっぱり二級まで取った方がいいですよね🤔となると、最初から二級まで取れるコースの方が値段的にお得なのかなあ😣💦衛生管理はすぐ取れるんですね!それなら取ろうと思います✨
ヒューマンで用意してもらえる道具などのセット以外に、自分で購入しなきゃいけないようなものってありますか?
りん
ポリッシュとかは消耗品なので、結構使います。
検定用と練習用で分けて使います。
ポリッシュはドロドロしてくるので、検定用には数回使った物を持っていきました。練習用はドロドロしても薄め液を入れながら対応できます。
あとは、コットンとかポリッシュオフに使う物だったり、なくなれば買う感じです。練習量によりますが。
2級になるとチップラップがでてくるので、それも消耗品でなくなれば買う感じになりますね。
ひまわり🌻
なるほど、詳しく教えていただき
ありがとうございます😊✨
しっかり考えてみます!