
出産後の再就職についての相談です。出産後の働き始め時期や保育園の手続き、再就職先の探し方に不安があります。
こんばんは😃
職場まで一時間半かかるため、妊娠を機にを退職することになりました。
今まで新卒から入った病院で医療事務を6年経験してきました。出産後1年後くらいから働きたいなと思っています。
ですが、ブランクや、保育園に預けられるのか、再就職で雇ってもらえるかなど、不安があります。
出産を機に退職されたママさんは、出産後どのくらいから
働いてますでしょうか??
また、働く場合は、前職と同じものをされていますでしょうか??
保育園などが決まってから、再就職という流れか、
再就職先を見つけてから、保育園をさがしていますでしょうか?
質問ばかりになってしまい、申し訳ないです😭
コメントいただけたら、嬉しいです😭
- ぴぃ(6歳)

○✗
私は大学生で妊娠出産して卒業して1年後
パートで病院の歯科の医療事務として働きました。
私のところは資格がいらなかったので
無知でも全然仕事は出来ました!
ただ正社員で子持ちで働くのはまだ
厳しいかと思います。
まずはパートで働いて、時期に子育てが
落ち着いてきて正社員でまた働かれる方が
子育てと家事と全てが両立出来ると思います!
保育園に預けて最初は熱出したり大変なので
思うように働けないのが現状です。
落ち着くまでは午前中のパートとかを
探されるのが1番良いと思います♪

○✗
ちなみに私は求職中で届けを出して、
小規模保育園に決まりました。
会社には1月に面接に行き、次の日には
内定をもらい、4月1日まで会社には
待ってもらい、働き始めました。
正直仕事が決まっていないと保育園は
入るのが厳しいです。
でも仕事が決まっていても、
4月1日からフルで子どもを
預けれるわけではないので、
慣らし保育の期間をどうするか
考えてた方がいいですよ!
-
ぴぃ
コメントありがとうございます😊
子供が小さいうちは、パートで働くのがいいですね^^
保育園も、仕事が決まらないと厳しいですよね😭
○×さんは、保育園が決まられた後、面接に行かれましたか??😃
フルで子供を預けられる訳ではないのですね!慣らし保育もあるのですね!
勉強になります✨ありがとうございます😊- 11月18日
-
○✗
保育園の申請を出してる間に面接に
行きました。
決定の通知が来るのが3月なので
それまでドキドキでした😂
仕事は決まってるのに保育園が決まらなかったら
どうしよう、、って悩んでたら
小規模保育園の通知が来ました。
今は小規模保育園でも入るのは難しいので、
私は稀に入れたケースかもしれないですが、
申請してみないと入れるか入れないかは
分からないので仕事が決まっていなくても
出す事に意味はあると思います✨
保育園に入れても求職期間は3ヶ月でそれまでに仕事を
決めないと退園になってしまいますが、
保育園が決まっていればたいてい採用
してもらえるはずです😊
慣らし保育の期間は大体2週間で、
最初の週は午前中にお迎えになるので
お昼ご飯が必要になりますし、最初の2日は
親と同伴で2時間くらいの保育になります!
頼れる人がいなければ夫婦で協力する事に
なるかもしれないので、旦那さんと
今からでも保育園の事、仕事の事、
ちゃんと話し合って、保育園の空き情報を
役所に聞いたり、保育園の見学に行ったり
されるのもいいと思います!!- 11月18日
-
ぴぃ
そうなんですね!!^^
三月だと、ドキドキしますね💓😭
保育園に預けられるのかがポイントになりそうですね!✨
慣らし保育も、子供が慣れるまでいろいろあるのですね!😭❤️
知りませんでした😭
今度市役所で、お話聞いてみたいと思います!
いろいろおしえていただき、ありがとうございます😊- 11月18日
コメント