※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⁎୨୧⁎⑅⃝⁎usa⁎⑅⃝⁎୨୧⁎
妊活

プロラクチン検査の平均値は、負荷前と負荷後の両方を対象にする必要があります。負荷後のプロラクチン値が高い可能性があり、医師に確認することが重要です。

最近不妊治療を始めました29歳です。
先日卵管造影検査を終え、ホルモン検査を受けました。
そこでなのですが、プロラクチン負荷前と負荷後ではどちらを対象に平均値をみれば良いのでしょうか?

プロラクチンが負荷前で14.15
負荷後で159
です。
医師からはプロラクチンが少し高いようですが様子を見ましょうと言われました。

高いというのは負荷後の数字のことでしょうか?
高プロラクチン血症に該当しているということでしょうか?
医師に聞けばよかったのですがタイミングを逃してしまいました。

コメント

⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

プロラクチンの値は
負荷後の数値を対象に
見るのだと思います!
私の場合、負荷前3.5
負荷後35.3でした。

shirousagiさんは少し高め
だとは思いますが、
高プロラクチンに該当していたら
薬が出されると思います*
今回高かっただけで、
もしかすると次回は
下がるかもしれないので
様子見なのかもしれませんね♩

私の知人は負荷後に300くらい
まで上がったので、
妊娠するまでは薬を
飲み続けるみたいです(ˊ°_°ˋ)

  • ⁎୨୧⁎⑅⃝⁎usa⁎⑅⃝⁎୨୧⁎

    ⁎୨୧⁎⑅⃝⁎usa⁎⑅⃝⁎୨୧⁎

    reichellさん♡
    ご丁寧に相談にのってくださりありがとうございます♡´◡`

    少し安心しました!ネットで調べてみたらいわゆる潜在性高プロラクチンの可能性がありそうです。。
    医師を信じて、自分を信じて治療がんばりたいと思います♡また相談させてください♡

    • 8月27日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

ちなみに、妊娠希望するなら
負荷前の数値が15以下が
望ましい。とネットに
書いてたので、今は
大丈夫なのかな?と
思いました٩(´◡︎`)(´◡︎`)۶

妊娠前で負荷前なのに
30を超えると、
厳しいみたいです(ˊ°_°ˋ)