
ベビーゲートのデメリットや使い心地について教えてください。リッチェルの90度以上に開く固定ゲートが欲しいです。
ベビーゲートのデメリットはありますか?
息子がキッチンに入ってくるのが困るのでそろそろベビーゲートを設置しようと考えていましたが、楽しく自由にハイハイしているのを見ると悩んでいました😭
通せんぼすると結局泣く、大きくなると扉を開けれるようになったり倒す、と使えなかったという意見も聞くので悩んでます。
ベビーサークルは室内犬のいる実家に設置済みですが、かなり機嫌が良くないと1人で入ってくれず泣きます💧
ベビーゲートをお使いの方がいらっしゃいましたら使い心地を教えてください!
ちなみにリッチェルの90度以上に開くと固定されるゲートが欲しいと思っています。
- riri(5歳4ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちはまだないんですが友達の家ではベビーゲートの少し足のかけられるところに登ってうえから脱出を試みて頭から落ちそうで危ないと言ってました😓

ようこ
答えになってないかもしれないですが失礼します>_<
我が家は一度もひとつもつけなかったです。
理由は
ririさんがおっしゃっている通りのことと、
自分もめんどくさい。
結局それを処分するとき面倒。
という理由からです。
1歳までは1LDKのアパート。
いまは一戸建て。どちらもつけなかったです。
つければよかったと思ったことは一度もなく。
むしろ一緒にキッチンにいて親が何してるか見てもらったほうがお互い楽しいと思っております。
キッチンには楽しいおもちゃがたくさんなんですよね(笑)
子どもが届くところ、開けられるところには触られてもいいものとゆーか、
危険ではないものをいれてます。
ボウル、しゃもじなどなど。
とにかくわたしがキッチンにいるときは大抵くるのでその間ひっちゃかめっちゃかです(笑)
ボウルを出して広げて泡立て器でカンカンしたり。
でもそーして集中してる間に料理できます。揚げ物とかするときは
離れたところにそーゆー道具おいておいたり。おもちゃより本物のほーがより集中して遊んでくれるので本人は楽しいし自分も楽です。後片付けは大変だけど楽しいです☆
こんな人もいます。と参考までに。
長々失礼しました。
-
riri
まさに私の理想です😳✨
ちょうど昨日保健師さんにも同じ質問をしましたが、かあちゃんさんと全く同じ回答をされて悩んでました💦
100均の調理器具やプラスチックを渡して足もとで遊ばせたら〜?と。
本物のほうが遊んでくれるのはあるあるですね。笑
でも昨日そんな話を聞いたあと、抱っこしていた息子がキッチンのまな板を引っ張り包丁ごと落ちて血の気が引いたのでますます悩んでいました🔪💦
私のズボラな性格のせいなんですが…
とにかく好奇心旺盛でやんちゃ坊主な息子と、これから先危険から守りながら料理出来るのか自身をなくしてしまって…😭
かあちゃんさんは男の子と一緒にキッチンでお料理されているなんて素晴らしいです✨
ありがとうございます😊- 11月18日

ママリ
ベビーゲート3つ設置しています☺︎
突っ張り棒で固定するタイプがほとんどなので少なからず壁紙がヘコみますね💦
あとは普段ゲートをして入れないようにしているだけに、たまに侵入すると好奇心が爆発してあれこれ触ってます😅(笑)
上の子が来月で3歳になりますが開閉タイプはまだ一人でゲートを開けれないです(´ω`)
上からまたぐタイプのゲートは2歳前に豆椅子やおもちゃを踏み台にして乗り越えるようになりました( ̄▽ ̄;)
-
riri
突っ張り棒タイプは凹んじゃうんですね💦
我が家は賃貸なのでだめなのかな〜😨
もうすでにかなりのパワフルボーイなので突っ張り棒タイプしか考えていませんでした😂
先輩方の体験談ありがとうございます‼️
とても賢くて参考になります😳✨- 11月18日

ママリ
特にないです!
つけたときはこちらの注意も理解してもらえなかったので、コンロなんか危ないしほんとにつけてよかったです!
最近は洗い物してるくらいなら開けっぱなしですが、コンロのスイッチ、ゴミ箱など触ってほしくないものは何度か注意したら触ろうとしても触らなくなりました😊
なので開けっぱなしにしていても色々荒らされるってことはないです✨
ちなみにカトージの開閉式のものを使っていますよ😃
-
riri
コンロは怖いですね😱
まだずり這いなので、この先ハイハイして立ち上がってとまだまだどんなことをするのか全く予想ができません💧
言っていることがわかるようになると注意が出来ていいですね😊
カトージの木製のゲートは実家にあります✨
開けっ放しにする時はストッパーにして使われていますか??- 11月18日
-
ママリ
ストッパーなくても開け放しっぱなしできますよ😃
- 11月18日

ゆかねぇ様
つけてます。キッチンに入られる方が危ないので。
リビングは子供が触っても困らないものばかりです。、ティッシュもイタズラされたら戻せばいいしって感覚で、危ないハサミや薬剤は手の届かない所です
-
riri
やっぱりゲートをつける危険性とキッチンへ入られる危険性ならキッチンの方が未知数ですよね😣
狭い賃貸のキッチンなので手の届かない収納も限られているので悩みはつきません😭
ありがとうございます✨- 11月18日

たゆと
私はどじでいろんなものをぽろぽろこぼしたり、落としたりするので、ゲートを設置してます。ゲートで危なかったことはまだ1度もありません。登れない高さだし、足をかけるところもないし。泣いてしまうときは、家事を中断するか、おんぶか、だっこで危なくないものをやったりしています。
-
riri
ポロポロこぼしちゃうのわかります‼️
お恥ずかしながら野菜の皮が落ちていたりして何度も取り上げています💧
ありがとうございます😊- 11月18日

ぷぷぷ
キッチンと階段上に付けてます♡便利ですよ😊確かに無くし超えようとしてくるけどないより全然いいです‼︎
置くタイプの物は動かされて終わりなので、我が家も突っ張り棒タイプのものです♡
何より共働き、子供2人なので、時間に追われる中キッチン入ってこられたら料理になりません😂下の子は炊飯器のボタン勝手に押すし、IHの電源入れたり切ったりして遊ばれて料理にならないし、、、
ベビーゲートしないと、子供が戸棚開けられないように、 貼ったりしないといけないですよね⁇そっちの方がダサいしのちのち汚くなりそうなので😂
デメリットは超えそうになって危ないのは確かにあります🤔でもキッチンにの中でケガするよりマシです♡
他は特に思いつかないし、まだ自分では開けられないです♡
-
riri
キッチンはスイッチだらけなので子供にとっては楽しいでしょうね😂💦
そうなんです!
戸棚も勝手に開けてしまって…
システムキッチンの引き出しなんかもたくさんあるのでキリがなさそうです😨
ありがとうございます✨- 11月18日
riri
商品によりますがなかなかの高さですよね😱💦
ありがとうございます😣