※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこ
子育て・グッズ

小さなお子さまと一緒に飛行機に乗るのは大変ですか?周りに迷惑をかけないように気を遣っています。厳しいでしょうか?

小さいお子さまがいる方で飛行機乗られた方は大変でしたか?周りに迷惑にならないように飛行機乗れたらいいなと思ってるんですが、厳しいでしょうか?

コメント

空色のーと

機内で授乳できるように、ケープ持っていきました😊

さい

娘が半年の時に飛行機乗りました☺️
ぐずってもいいようにいろんな対策を準備していきましたがいざ泣かれるとちょっと焦りましたね😅
でも思ったより大丈夫だったな、という印象でした。

deleted user

子供が4ヶ月半の時に飛行機に乗りました!一時間半のフライトでしたが離陸に合わせてミルク(CAさんに作ってもらって)を飲ませてしばらくは平和だったのですが、あと30分くらいってところでギャン泣き!ケープを使っておっぱいをあげるも拒否(涙)そのうち、泣き疲れて寝ました..
泣かれると焦るけど、CAさんもフォローしてくれるので😅

ひとみん

うちは2ヶ月半で飛行機乗せました✈️
前々からシミレーションなどして対策してましたが、自分の中で1つかけてたところがあったのですが、参考にしてみてください😊
まず、1番大切なのは耳抜きが赤ちゃんだと出来ないのでミルクで補う。

離陸する数分前(ギリギリまで飲ませずにしておく)
からミルクを飲ませる。
早くからあげると飲み終わってしまうので、我慢強くて待ってくださいね😅
そして降下し始めたときに気圧で泣き始めました。そのことは頭になくて、もぅ一本哺乳瓶を用意してたのでそれに慌ててキューブのミルクを入れて作ってもらいました。
また場所ですが後方の座席、通路側がいいと思います。前の方はビジネスマンなどいることが多いので、後ろの席だと安心です。そしていつでもオムツ替え行けるように通路側だと迷惑かからずに済みますよ〜❣️
飛行機の中の空間は個人差あるのでうちはニコニコしてましたが、圧迫されて空気感で嫌な子もいると思うのでそこはしょうがないですね。
でもなんとかなりますよ〜〜頑張ってください❣️👍

ももも

今週月曜に乗ってきました!
片道1時間半だったのですが、飛行機の時間  に合わせて眠くなるように授乳し、ちょうど飛び立つ頃に寝てくれました🙌
お陰で耳抜きのことも気にしないで済みました⭐
ただ、帰りは事前に計算して授乳したにも関わらず全然寝てくれなくて、ひたすらオモチャで気を紛らわせたり、笑わせたりとかなり疲れました😱💦
授乳ケープとオモチャは必須ですね!!

まいこ

7ヶ月の時に初めて飛行機に乗せて旅行に行ってきました。国内乗り継ぎありで、それぞれ1時間半と1時間のフライトでした。
片道2本、往復4本、ついでにリムジンバス往復2本、計8本の公共交通機関すべてバッチリ寝てくれました!

気をつけたことは以下の点です。

①授乳のタイミング
→上の方も書かれていますが、耳抜きのため、とにかくギリギリまで待つことです!飛行機が動き出した時ではまだ早すぎます。滑走路にスタンバイし、のろのろ移動からやや加速しはじめたくらいにならないと、離陸まで意外と時間がかかるために飲み終わってしまいます。もちろん、授乳そのものもベストなタイミングになるよう、前日から逆算して調整。

②飛行機に乗り込むタイミングを優先搭乗にするか、最後あたりにするか
→どちらも試しました。優先搭乗だと乗り込みは楽ですが、機内の待ち時間が長くなります。最後のあたりに乗ると、ベルト締めたら即動き出す感じなので、ミルク作りに慌てました(笑)座席が窓側か通路側か、またお子さんが大人しいかやんちゃかによって、選ぶといいと思います。

③抱っこ紐は絶対に荷物入れに入れない
ぐずった時、寝落ちた時に必須です。荷物入れはフライト中は開きませんので、必ず身の回りに置いておくといいと思います。

④赤ちゃんせんべいやジュースなど、スペシャルな飲食物を解禁する
ふだん大好きなものを、旅行のちょっと前から意図的に控えめにしておき、いざと言うときの切り札にしておきました(笑)

⑤服装はやや薄着で
→機内は空調管理されてますし、ブランケットも借りられます。上から足すのは比較的楽ですが、脱がすのは至難の技です。特にコート類は脱がせてから着席し、上からくるむ形がベストだと思います。