
コメント

𓆡はらぺこ大根虫𓆡
3.4万くらいじゃないですかね???

たまり
私も裁判所のホームページを参考にすることをオススメします。
養育費は算定表というのがあるので、それを参考にしてみてください。
相場よりも高めでお願いしてみて、それから話し合う感じでも良いと思います。
(相場よりも高く貰えたらラッキーですね!)
あと、離婚する前に公正証書を必ず作成しましょう!
当人同士で養育費の金額など折り合いがつかないなら、裁判所で調停を行い、そこで決まった内容を調停証書にしてもらえます。
しかし、当人同士で話し合いに決着が着くのなら、公証役場で公正証書を作ってもらえます。
これは調停証書と同じくらいの法的効力があるので、養育費の支払いが滞ったら差押えも出来ますよ。
私も離婚経験者でして、当人同士で話し合った末に公正証書を作りました。
内容さえ決まっていれば、行政書士の先生に依頼して作成を手伝ってもらうことも出来ます。
弁護士よりも費用が少し抑えられるので、私はこれにしました。
ただ行政書士の先生は、旦那さんとの金額の交渉などはやってくれません。
(それが出来るのは弁護士だけなので)
公正証書に盛り込む一般的な内容は、ネット検索したら色々と出てきますよ。
面会交流や、財産分与、住所変更などの通知義務などなど。
一度調べてみてはどうでしょう?
-
20 sarm
詳しくありがとうございます!
なるほどです(*˙˘˙*)❥❥- 11月19日

じゅじゅママ
3万くらいだと思います(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )
悲しいですが、、養育費自体がほぼ任意なんですよ💦
なので支払わないから裁判とか、そういうのってほぼほぼ成立しないみたいです。
友達も子供2人いて1人につき3万、計6万ていう約束をして離婚しましたが最初の3カ月くらいで支払わなくなったようです。その後催促の連絡もしたけど全然取り合ってくれなかったみたいですよ😞
月6万のために弁護士をお願いするお金もないし、泣寝入りというのが多いようです。。残念ですがっ。。
旦那さんと相談して誓約書など書いてもらったらいいかと思います。
-
20 sarm
契約書があれば大丈夫ですかね?
- 11月17日

S
5万とっていいと思います。
ちゃんとしたところいって
書類上の約束しないと絶対飛びますよ。あたしの実の父親がそうで
学資保険も勝手に解約されて母は掛け持ちして育ててくれてかなり大変な思いしてました…
-
20 sarm
契約書などを書いて貰ったら大丈夫なんですかね?
- 11月17日
-
S
当人同士だけで書くより
確か役所みたいなところで第三者加えてちゃんとやったら確実だったはずです!すみませんどこだったか忘れてしまったんですが…💦
調べたら出ると思います!- 11月17日
-
20 sarm
役所いけば大丈夫なんですかね( ˙0˙)
- 11月17日

ちゅず
平均が3万4万だとおもいますよ🤭
-
20 sarm
ありがとうございます( ˙꒳˙ )
契約書などはどこで貰うんですかね💦- 11月17日
-
ちゅず
旦那が離婚した時は自分で
公正証書作ってました!
ちゃんとしたいなら弁護士とかですかね?🤦🏻♀️- 11月17日
-
20 sarm
自分でなら飛ばれそうなので💦
- 11月17日
-
ちゅず
自分で作っても
相手のフルネーム書いてもらって
印鑑付いてもらったら大丈夫ですよ!
相手にコピー渡して自分は原本
実母にもコピー渡してたら大丈夫です!
旦那はそうしてますよ( •̤ᴗ•̤ )- 11月17日
-
20 sarm
自分で作ったら無効になりませんか?
- 11月17日
-
ちゅず
失くしたりしない限り
名前と印鑑さえ付けば無効には
ならないとおもいます。
検索したらすぐでてきますよ( •̤ᴗ•̤ )
旦那場合は
○○(元嫁との子供)の親権△△(フルネーム元嫁)
に渡します。
○○年○○月○○に養育費一括で△△万円
支払いました。
子供の事で連絡とる時は○○(旦那の母)を
通して取ること。
って感じで公正証書交わしてましたよ🤮- 11月17日
-
20 sarm
そうなんですか?🙄
詳しくありがとうございます🙄- 11月17日
-
ちゅず
一括で貰うにしろ月々にしろ
記帳して証拠に残るように振込を
オススメします( •̤ᴗ•̤ )- 11月17日
-
ちゅず
今旦那に聞いたは
公正証書ではなく協議書でした!
時効が離婚して2年らしくて
2年経ったら内容も変えれないらしくて
協議書の内容帰るのも
裁判所行って起訴?してお互いの
弁護士付けてしないといけないみたいです!
時効とゆっても内容を変える変えないの
問題なにで、約束を二年経てば
果たさなくていいとはならないみたいです👍- 11月17日

あい
法的に妥当な金額は3万程度かなと思います。
調停などしないのであれば、もう少し多めにふっかけていいと思いますよ。
-
20 sarm
ありがとうございます😄!
- 11月17日

かぉり
裁判所のHPに一覧表がありますよ💡
子供の人数及び、旦那さんとyさんの収入(控除前の総支給額)で決まります。
調停して、調停調書を作ってもらった方が、支払いが滞った時に財産差し押さえしてもらえるので、調書を視野に入れてみてはどうでしょう?
かなり、体力と精神力が要るけれど、養育費はお子さんのためなので💡
-
20 sarm
子供は5ヶ月の子が1人で手取りは月に18ぐらいです😥
調停調書?はどこで作ってもらえるんですかね💦
ですよね、、養育費は絶対払わそうっておもってます💦- 11月17日
-
かぉり
私は離婚調停をしたので、何度か裁判所へ出向いて調停員さんと話し合いしました。そして話し合いにて決まったことを調停員さんが書類にまとめたものが調停調書です。
もうご存知かもしれないですが、旦那さんと話し合い、それを書類にまとめてもらうのが、公正役場みたいです。- 11月17日

退会ユーザー
かぉりさんが書かれてますが、yさんの収入によっても変わって来ますので、裁判所のホームページ参考にされたらいいかと💡相場より高くても相手が払うといえば問題ないですが😊離婚調停とかした方が証書にしたり給与差し押さえとかできたりするのでいいと思います。
絶対取りっぱぐれたくないなら弁護士入れるのが1番です。
初期費用かかりますけどやはり専門知識があるので
-
20 sarm
離婚調停はするつもりです!🙃
やっぱり弁護士ですよね.- 11月19日

いーたんママ
公正証書は公正役場にいって
お金を払い人を間に挟んで作り
法的効力をもつものです!
自分たちで作りサインしたものは
法的効力はあまりありませんので
必ずつくったほうがいいです!!
私も離婚した時にやりました!
養育費は二万もらえたらいい方じゃないですかね(ㅎ.ㅎ )
なんやかんや周りのシンママはもらえない人たちのが多いです。
-
20 sarm
養育費払わないってできるんですか?
- 11月19日
-
いーたんママ
いくらでも逃げ道はありますよ( •́ㅿ•̀。 )会社員なら大丈夫ですがガテン系や自営業なら( ̄▽ ̄)
- 11月19日
20 sarm
なるほどです🙃!