里帰り中の産後1ヶ月、育児と家事が大変。旦那にイライラしやすく、優しくできない。他の方も同じ経験ありますか?対処法は?
出産して里帰りしてて、産後1ヶ月で里帰りを終えて、1週間。家事との両立もできていないし、旦那が仕事の間は1人で育児。
母は心配して連絡くれたり、車で数時間かけて週末来てくれるけど、あんまり負担かけたくない(´・_・`)
なんとか少し手抜きだけどご飯作ったりできるようになってきた。みんなこんな環境で、母は強くなるんだな〜頑張ろ!って思うけど、ついつい旦那にあたったり優しくできない(>_<)
仕事で朝早くからお疲れさま!暑くて大変だったね、疲れたよね、早く休んでねって思うのに、、、彼も疲れてても寝かしつけてくれたり、お皿洗ってくれたりしてるのに、、、
帰ってきて、疲れた〜今日もキツかった〜言われたら、自分だけ疲れたんじゃないのにって思ってしまう。
携帯でゲームしたり、テレビみながらご飯食べてて話してたことが聞いてなかったりするとイライラ
たばこ吸いにいく暇あるなら、手伝ってよ!
とかついつい思って冷たくなったり怒ったりしてしまう(._.;)彼も頑張ってくれてるんだけどね(>_<)
皆さんもこんなことありました?
どうやってのりきりましたか?
帰ってくる前に、今日は優しくなろう、あたらないぞ!って思うのになかなかできません(._.;)
- リコ(3歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
わせ
わたしも全く同じでしたー!優しくしたいけど、そんな余裕もなくて、あれもこれもやりたいのに何一つ進まないし...とか色々思って凹んでました!
とりあえず家事は出来たらやるレベルにして、旦那への八つ当たりも気持ち程度だけ抑えるようにしました!笑
八つ当たりだけじゃなくて、1日何も思うようにできなくて辛いとか、八つ当たりだってわかってるけどごめんねって一緒に伝えてましたよ\(^^)/
落ち着くまでもう少しです!
グラタンひつじ
私は里帰りを終えて1ヶ月経ちました。実家でたっぷり甘えてた分、全て家事しなくてはならないのでドッと疲れますよね。
お気持ちとってもわかります!仕事も疲れるだろうけど、こっちも子育て大変なんだ!(><)って感じです。
そんな時は思いっきり甘えるか仮病使います。笑
あなたの助けが必要なんですーっ頼りにしてるんですーって言うと、
『しょうがないなー』と色々手伝ってくれます。
-
リコ
実家で甘えたぶん疲れがきますよね(>_<)仮病あたしも使ってみようかと思いました!笑
お願いって言っちゃうのも手ですね。回答ありがとうございます(^^)- 8月26日
退会ユーザー
寝かしつけてくれたり
お皿洗ってくれたり…
羨ましいです。
うちの旦那は趣味、出事で
ほとんど夜いませんよ。
-
リコ
そうなんですね(・・;)わたしもわがままだったり贅沢な意見してるんですね!
回答ありがとうございます。- 8月26日
ajyu
あたしは生後2カ月まで里帰りしてたんですけど、totsukaaさんの気持ち分かります(n´—`n)
疲れてるかもしれないけど、仕事で疲れた疲れた言うなら24時間育児してみろ!って思いますよね(笑)仕事の方がよっぽど気楽です。
うちは、よく労いの言葉をかけてくれるんですが…帰ったらゲームして、お酒飲みながらご飯食べたりゲームしてみたいな感じだったので、もう少し赤ちゃんと触れ合ってと言ったらケンカっぽくなりましたが、色々と手伝ってくれる様になりました。
でも、やっぱり冷たく接してしまうというか…赤ちゃんが第一になるので旦那はそっちのけに(笑)
今日は笑顔で、優しくと毎日思いますが顔を見ると出来なくなります(m>□<)m
まだ乗り切れてないのでアドバイス出来ませんが、3日1回は優しくできたらと軽〜く考えてたらいいんじゃないですかね♪
-
リコ
そうなんですよね、うちも言葉はあってもゲームやらテレビ見てると、後からね〜って言われると今泣いてないうちにしてよ!ってケンカっぽくなっちゃいます(*´・ε・*)
本当に申し訳ないけど、子ども第一ですよね( ̄∇ ̄)3日に1回くらいは気をつけてみます♪
ありがとうございます(^^)- 8月26日
かうなん♪
私は、耐えました。旦那が機嫌悪くなるのが嫌だったから。
産後2週間で実家から戻り、怒られると思って始めから頑張りました。
しなきゃ、しなきゃってなってしまいました。
それからは、DVが酷くなり家を出て離婚まで考えました。
旦那が土下座し、泣いて謝ってくれたので耐えました。
それから10年…喧嘩もするし、イライラするけど、新たな命を授かり頑張っています。
確かに、疲れているのはパパだけじゃないですが、帰ってきて一言ありがとうって言うのはいいかなと思います♪それからママも話したりはどうですか?
パパにとったら家はゆっくり出来る場所です。そこでもパパがゆっくりできなかったら喧嘩になってしまいますよ。パパも頑張って家の事してくれるなら、誉め誉め攻撃でいきましょう♪
助かる~♪〇〇してくれたら助かるな~♪とか。子供をほめるみたいにしてみたらいいかなと思います♪
-
リコ
皆様いろいろ大変なことも体験されてるんですね!褒め褒め攻撃良いですね♪使ってみます(*^^*)
お疲れさま、ありがとうってこっちからも伝えるよう心がけます!
回答ありがとうございます(*^^*)- 8月26日
ともみ♪♡
お母さんは、自分の時間を犠牲にして子育てをしてるんだから、大変だと思います。
はけ口がなくて、1人で抱え込んだり、子供にあたったりするよりは、そうやって、旦那に言えるんだから、沢山文句言って、甘えればいいんです!母親に負担かけたくない思いもあるかと思いますが、totsukaaさんが我が子が可愛いように、お母様も、totsukaaさんが可愛いし、母親であるわけで、子供の世話、そして孫の世話をしたいんですよ!
大変な時期なんですから、甘えれていいと思います。1人で子育てはできません。周りの支えがあってこそです。
もう少し大きくなると、支援センターとか行って、気分転換もできるかもですよ♪
-
リコ
そうですね!甘えたり頼れる人には頼ろうと思います(*^^*)母もそのように言ってました!
支援センターとかで話聞いてもらうの良いですね☆(^^)それも楽しみにして今頑張ります♪
回答ありがとうございます(^^)- 8月26日
リコ
同じような心境あったんですね!確かに八つ当たりだって言っちゃうのもありですね( ̄∇ ̄)
もう少しと思って乗り切ろうと思います。回答ありがとうございます(^^)