
息子が最近同年代の子を敵だと思い、おもちゃを取られると威嚇するようになり、保育園でも問題が起きています。この行動が収まるのか心配で、他の親の経験を知りたいと相談しています。
来月で2歳になる息子がいます。
今まではわりと穏やかな性格で、あまり甘えん坊というわけでもなく、後追いとかもあんまりないし、人見知りもほぼしませんでした😅
同年代のお友だちや親戚が来てもおもちゃとか取られちゃっても手を出したり噛み付いたりそんなことはしなかったし、むしろ「どうぞー」ができていた方だとは思っていました。
が、ここ最近…同年代の子を全て敵だと思っているかのように自分のうちにお友達が遊びに来た時はもちろん、人のうちに行っても全てが自分のもの、みんなが遊ぶような場所でも、自分が使っているおもちゃを他の子が見ているだけで「めー!(ダメ)」と言い、威嚇!近づくとお友だちを押し払おうとしたりします。
保育園ではこの前お友だちが息子にしつこかったのもあったらしいですが、おもちゃでお友だちをコツンと叩いてしまったようで…。そこで素直に謝れればまだしも、頑として謝らず…先生にガツンと叱られたようです。
どこで遊んでいるところで全部自分の!とする息子に「これ持ってるんだから1個どうぞしよう」とか「お友だちは見てるだけで何にもしてないよ❗️」とか言ってもそこからギャンギャン泣き始めたり…。
年齢的なものもあると思いますが、こういったことはじきに収まるようになるのでしょうか…😞
お友だちと遊ばせるのが怖いというか嫌というか…になってしまっている自分がいます。
周りの親御さんたちも「全然いーよー!気にしないでー」と言ってくれますが…やはり気にします。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
おさまる日は来るのでしょうか?
そう言った時どうやって子どもに話しかけてますか?
教えてください💦
- (・∀・)❤️(9歳)
コメント

ぶる
ちょっとうちの子と似ています。
今までは穏やかで手のかからない子でした。
おもちゃではないですが、自分の弟に他の子が近寄ってくると、「触らないでよ‼︎」と言って怒って周りを寄せ付けなくなったりします。
おもちゃや遊具は他の子に貸してと言えず、他の子が遊んでいると一緒に遊ぼうとせず、遠くから見ていたり。
本人は公園や支援センターに行きたがるのですが、私はすごく億劫でした。
お友達に「一緒に遊ぼ。」って言うんだよ。って何回も言うのですかが、中々なすぐにはできませんでした。
少しずつ良くなった様な気がします。
でも私は幼稚園に行ったらみんなと仲良く出来るのか不安です。

hina
うちの子も頑なになったり、怒っておっきい声出したりして外出るのがいやな時期ありました💦
今月3歳になるんですけど、一緒に遊ぼうっとか、優しくこれならいいよーと渡してあげたり、順番ね!と待つことを覚えたり、変わりつつあります!
まだ機嫌を損ねると地面ベターっとかやりますが前よりはマシになってます(*^^*)!!
しばらくはママさんに謝ったり、お友達に気を配ることもあるかもしれませんが、元が穏やかだったようですし、時期に落ち着くとおもいます💓🤗
いつもお疲れ様です(u_u)💓
-
(・∀・)❤️
みなさん通る道なのでしょうか💦
今は親たちが頑張りどきなんですかね💦
でも、時期に順番とか貸してあげたり渡してあげられるようになってきてるというお言葉とっても心強いです❗️
うちの子もそうなってくれる事を日々声をかけながら頑張って行こうと思います❣️
回答ありがとうございました😊- 11月17日

みーちゃん(✿˘︶˘*)
うちも、まさに同じです😭
女の子なのに、独占力が凄くて、
皆で使うおもちゃも、他の子が使ってると許せないみたいです(´д`|||)
威嚇して、向かって行ってしまう💦
今は、そうゆう時期なんでしょうか…(^^;
うちの子は、まわりの子とは、すこし違うのかな~と悩んでます。
-
(・∀・)❤️
同じ方がいらしてちょっと安心しました💦
保育園に通っていると周りとの戦い?集団生活で生き抜くためにはそれくらい頑張らなくてはいけないから…と保育園の先生には言われましたが💦
みんながみんなそうではないと思いますし、そういう時期なのか独占力が強いのか…💦
お互い少しずつでも改善されていくといいですね😞
回答ありがとうございます😊- 11月17日

退会ユーザー
あります!あります!うちもですよー😅威嚇しまくりです😨
でも最近少し落ち着いてきたかな?と思うこともあります。
そういうときは何言っても渡しませんよね😫
お友達やママさんにごめんねと謝ることもたくさんあります。でも息子には「これで遊びたかったんだね。じゃあママとこれで遊ぼう。そうしたらこっちは今使わないからお友達に貸してあげよっか?」とかとりあえず本人の意思を尊重してあげるような声掛けしてます💦いいかわかんないですが😣
-
(・∀・)❤️
渡しません!
相手が取ろうもんなら力一杯取り合いをして絶対に渡さず、結果相手を泣かせて自分も泣きます😞
そうですよね💦本人を尊重することは大切なことですよね💦
ただ、友人の子とかだとつい焦っちゃって冷静にできないというか…でもそこまでちゃんとしてあげなくちゃいけませんよね💦
少しずつでも改善されていくように私も声かけなど工夫して頑張ります!
回答ありがとうございます😊- 11月17日

1103
うちも上の子は今同じような時期で困ってます💦もともと割と優しくおとなしい子でしたが、下の子が動き回るようになったころから意地悪ばかり。自分のオモチャに近づくだけで、叩いたり突き飛ばしたり、ケンカしまくりです。まさかよその子には…と思っていたら、先日ついに知らない男の子に噛みついてしまいました😢
自分が悪いのはなんとなくわかっていても頑として謝らないし、、、そんな時期なんでしょうね😅成長段階とはいえ、本当に目を離せず疲れます。
うちは下の子への意地悪は日常茶飯事なので、繰り返し繰り返し「仲良くね」「一個どーぞしてあげて」「一緒に遊ぼうね」「痛いから叩いたらダメ」とか普通なことを言い続けてますよ(笑)
機嫌が良いときは「どーぞ」や、「ごめんね」?らしきものができるときもあるので、少しずつ分かってくれるんじゃないかと期待しつつ、毎日なんとかやり過ごしてます。
他の子を見ていても多少の時期の差はあっても普通のことだと思います。むしろこういうのがない方が後々心配かなって😁
-
(・∀・)❤️
同じような感じですね💦
1歳4ヶ月から保育園に入っていますが、保育園に入りたての時は「息子さんは穏やかですね〜」「揉め事もほぼなくて〜」なんて保育園の先生に言われていたのが今となっては嘘かのようです😞
やはり、日々話していくことが大切なようですね💦
時期的とはいえ、すこし声のかけ方を変えてみたり、あえて同年代の子たちと関わるようにさせた方がいいのかもしれませんね💦
頑張ります❗️
回答ありがとうございます😊- 11月17日
(・∀・)❤️
弟さん大事なんでしょうねー✨
でもそれもそれで困るというか…ですよね😞
まだ奪うことまではうちもできないというかしないですが、自分が使っているもしくは、使ってなくても近くにあるものは全て自分の!という感じで…
うちも姉の子が近くにいてよくあうんですが、赤ちゃんには優しいいいお兄ちゃんなのですが。
少しずつ良くなりつつはあるんですね💦
今は頑張りどきなんですかね😅💦
回答ありがとうございます😊