
コメント

𝓚
不動産取得税は
支払いましたが
時期ははっきり覚えてませんが
4月頃だったと思います。
建物によって、値段は違うと
思います…。
学資保険、うちも同じく
悩んでます。
上の子二人はかけてますが
生まれた3人目はまだで
かける余裕もなく…。
今は、前と違って
100%戻りのものがなくなったので
貯金を出来るなら
自分で積み立ててもいいのかなと
思ってます!

ぽんちゃん
うちは2月に住み始めましたがまだ来ていませんよ!
固定資産税から価格が決められます。
学資保険というか積立終身保険を上の子にだけ400万越えのをかけています。18で410万でおろせるのでプラスにはなりますし、下の子にも半額分ける感じです。
上の子は5歳ですが250万貯まったので自分で貯めれるし、下の子には別に入らなくても良いかなと思っています。
-
ひなこ
同じくらいに住み始めたのですね😊
そうなんですね!すごい貯蓄力ですね😊👏- 11月16日

うに
1月から住み始めてすぐ来たと思います☺︎
7万くらいで最初通知がきて、新築なので減免対象になると書いてあり書類送ったら3000円くらいになりましたよ😊
-
ひなこ
そうなんですね!
うちまだきてないようなんです😭- 11月16日
ひなこ
2月から住み始めてますので来年の4月でしょうかね?
農協の学資保険なら給付金100%超えてるのでいいですよ!上の子はそれの500万たまるコースです😊
𝓚
うちは、去年12月から住みはじめて
4月頃来たような気がします。
そうなんですね!
農協にあるんですね。
ネットで検索出来ますかね。
調べてみます。
有難うござぃます。
ひなこ
そうなんですね!今年の4月には何も届いてなかったので来年かもです!
ちなみにどのくらいの額でしたか?
はい!うちは保険全部農協にしてました😊
𝓚
5〜10万だったような気がします!
JA子供学資保険調べてみました。
ネットにメリット、デメリット
かいてありました。
ゆっくり読んでみたいと
思います!
ひなこ
そうなんですね!教えてくれてありがとうございます😊
デメリットあるんですね😱
𝓚
こちらこそ、有難うござぃました!