
新生児の育児で辛さを感じています。赤ちゃんに対する感情に戸惑い、怖さを感じています。誰にも相談できず、母親としての自信が持てません。
もうすぐ1ヶ月になる女の子を育てています。
1日に1回は辛いなぁと思ってしまいます。
目も合わない、なんで泣いているか分からない、話しかけても笑わない…
新生児なので仕方ないのは分かっています。
だんだん笑うようになるし、いつかは娘と楽しく話せるようになるのも分かるんです。
でも理由もわからずギャン泣きされたり、何しても寝てくれなかったりすると、いっぱいいっぱいになってしまうことがあります。
可愛いと思う時もあるんですが、逃げたくなる時がほとんどです。
いつか怒鳴ったり叩いたりしてしまいそうで怖いです。相手は何も分からない赤ちゃんなのに。
可愛い大好きって何度も何度も言うようにしてます。ずっと言ってればそう思えるかな?と思って…
こんなこと旦那にも親にも言えずどうしたらいいのかわかりません。ちゃんと母親になりたいです。
- ママ(7歳)

♡
私もそおでした😭全然寝てくれなくてイラついてばっかりでした。もう少し大きくなったら笑ったり声出したりして愛しくなりますよ😋

若菜
初めてのことだらけでいっぱいいっぱいになってしまいますよね(;_;)だんだん笑ったり生活習慣ができてきたり1人遊びができるようになると少し自分に余裕が持てます!頑張ってください(;_;)♡

ハート♡
毎日子育てお疲れ様です(*´ω`*)
分かりますよ、その気持ち!
オムツ変えてもミルクあげても抱っこしても何してもダメなときってあります。
世の中のお母さんみんな経験してることだと思うし、ゆいさんだけではありませんよ。
まだ新生児だと目の焦点も合ってないし、笑わないし分かってても辛くなりますよね。
でも一人でその気持ち抱え込まず、せめて旦那さんには言ってみていいと思います。
「なにしてもギャン泣きして困るんだよねー」とか。
子育ては母親ひとりではなく、旦那さんにも協力してもらいましょう!
大丈夫ですよ!

ritacharachara
私もそんな感じでしたよ。
怒鳴ったり叩いたりしてしまわないか、怖くて、私は外に出ました。
2ヶ月になる前から子育て支援センターに通いましたよ。私が行ったとこは先生方がとても親切で、周りのママたちも優しくて、色々とアドバイスももらえました。日中だけでも2人きりにならずにいれるのが救いでした。
旦那はなかなかその辺、わからないみたいで。攻める気持ちはないですが、難しいみたいですね。
私は産後1ヶ月で住み慣れたとこを離れて親戚も友人もいない、旦那の職場近くにうつったので、とにかく支援センターでの出会いに救われました。
近くにありますか?最初はハードル高く感じるかもしれませんが、支援センターに限らず産後ママが行ける場所とかイベントとかあるかもしれませんよ。
ゆいさんだけじゃないですよ。
とにかく、溜め込まず電話相談でもいいですし、どなたかと話せるかたちにすると良いと思います😌

Runaママ
もうすぐ2ヶ月になる女の子のママしてます(*^^*)
あたしも子供が新生児の時、ゆいさんと同じでした…
ましてや、引っ越したばかりで周りに友達も居なくシンドかったです。
気持ちに余裕なくて、毎日子供を抱きながら泣いたりもしてました。
あたしも、旦那にも親にも言えない状態で、分からなくなってました。
でも、段々1ヶ月になると目もあったり、少しずつ笑ってくれたりしますよ^^*
子供が寝てる時に少しでも息抜きするといいですよ♪
思わず共感してコメしちゃいました(^_^;)

ママリ
1日1回なんて!!私はもっと思ってました😅可愛さというより責任感でお世話をしていました。。。寝てくれた時はとにかくホッとしてました。起きると「また始まる…」と思い、授乳も乳腺炎になって幸福感なんて感じなかったです。
旦那さんや親に言いたくなかったら言わなくてもいいと思います。でも溜め込むと苦しいと思うのでここで吐き出せばいいと思います。
私はそうしてきました。そしてたくさん励まされました。
みんな同じです😄同じ気持ちを味わいながら、私もすこーしずつ母親になってます!!

れあまま
その気持ち凄く分かります。
ギャン泣きされるとやめてー!って思ってしまったり、、、
ママも赤ちゃんもまだ0ヶ月。
赤ちゃんは外の世界にまだ慣れていないので不安なんだよ、だから何もなくても泣いてしまうんだと言われました。
泣いて泣いてお母さんに抱っこして安心させてほしいんでしょうね。
辛いと思った時は旦那さんや自分の親などに伝えてみて下さい。
そしてたまには赤ちゃんと一緒に泣いちゃいましょう。
もう少しすれば目線もあってニコッと笑ってくれるようになります。

ともばたん
辛い、と思う程赤ちゃんの事を優先させて、いっぱいいっぱいになる程頑張って、叩いてしまうかも……と不安になるゆいさんは、しっかりちゃ~んと『お母さん』だと思いますよ。
お腹に十月十日居ても、対面して1ヶ月、しかも相手は人間初心者(笑)
そりゃあお互いに解らない事だらけだし、食い違う事もあるってモンです。
息抜きは出来てますか?
旦那さんや親御さんに『1時間だけ、見ててもらえるかな?』って言えてますか?
もし言えて、それが叶うなら1時間だけ外に出て、気分をリフレッシュするのも良いと思います。
もし、言えない状況なら、子育て支援等利用出来るものは利用して、息抜きが出来るようにしてみたらどうでしょう?
逃げたくなっても逃げずにお子を受け止めているゆいさんは、もうちゃんと母親ですよ。
たぶん、子育ての秘訣があるならば、それはきっと『頑張り過ぎない』事なのかも知れません、3人産んで育てていても、今だに『あ、やばいなんか今日頑張り過ぎて辛いわー』って時ありますし(笑)

まなちゃん。
わかります!
わたしはよくママリに相談して見たり同じ時期に産んだ友達にラインで気軽に相談、話をしてみたり。
小児科で待っている時間に他のお母さんと話をして共感してみたり。
まだまだ慣れない毎日だと思いますが、少し玄関外で抱っこしたりお話をしたりしてみたら気分も変わるかもしれません♩
お母様に相談じゃなくても、こんな感じだよーと話をしてみるだけでも肩の力抜けると思いますよ。わたしもまだまだですが、頑張っています。一緒に頑張りましょうね。

むぅ
私もありましたよー。
寝かしつけに2時間かけてようやく寝たのにもう次の授乳時間…とか😥
もういい加減寝てよ!ってトントンの手が強くなってしまったり。
そのあと眠る娘を見てすっごい自己嫌悪でごめんねって涙して…
近くの方に相談できるのが一番ですが、なかなか難しいですよね。
私の場合はママリ見てるとみんな同じ悩み持ってる!って励まされたりしました🤗
どんどん成長していって次々にいろんな悩みが出てきます。
あんなことで悩んでたな〜って思う日がきっときます。
というか逃げてもいいです!
もー!ってなったらトイレに逃げ込んでも大丈夫です!
一息ついたらごめんねって言って抱きしめてあげれば大丈夫😊
支離滅裂になってしまいましたが、お互い頑張っていきましょうね!
コメント