※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

主人の扶養から抜けて自身で社会保険に入る場合、子供をどちらの扶養に入れるべきか悩んでいます。収入は主人の方が高いです。

社会保険の事てお聞きします。
今まで主人の扶養に入っていましたが今回扶養をぬけて自身で社会保険に入ることになりました。
その際、子供は旦那の扶養に入れたままの方が控除関係で得なのか、私の扶養に入れた方が得なのかがわかりません。
収入は主人の方が高いです。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

コメント

deleted user

旦那さんの方が収入が上なら、旦那さんの扶養にしかできませんよ✨

  • さくら

    さくら

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    私もそうだと思って会社に質問したのですが主人でも私でもどちらでもいけると言われたんです(*>ω<*)

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市役所にそう言われてしまいますよ(^-^;

    • 11月15日
  • さくら

    さくら

    そうなんですね。
    もう一度確認してみますm(_ _)m
    ありがとうございます。

    • 11月15日
あかり

あくまでも会社の社保組合の規定なので良いというのであれば
さくらさんの方でも大丈夫ですよ😆🎵
市役所は関係ないです。
組合によって厳しいところもあって
断られるケースもあるので
ラッキーですね😉🎵
旦那さんがもしも
なにかで国保になったら
お子さんをさくらさんの方に
入れれば良いと思います。

  • さくら

    さくら

    おはようございます☀
    返信が遅くなりすみません。
    役所は関係ないんですね。
    自分で色々調べてる内にどちらの扶養に入れた方が得なのかがますますわからなくなってきました(*>ω<*)

    • 11月16日