
長女が入院中で次女を連れて授乳室に行くと、他の人が授乳していない親子がいて困っています。他の人が授乳室を待合室代わりに使うので、ゆっくり授乳できないことにモヤモヤしています。同じ状況に出くわした時の対処法を教えてほしいです。
長女が入院中で私が付き添いをしています。
そのため次女はおばがみてくれていますが、毎日次女を連れて夕食等を持って来てくれています。
私が付き添いをするまでは完母で、ミルクもほぼ飲まず先月の健診では小さめと言われました。
そのため、1日に1回にはなりますが病気の授乳室で授乳してます。
そこで気になるのが、授乳室の使い方です。
大学病院で、授乳室は1つしかなく、広さはありますが、区切られていないので基本一人で使う感じです。
そこで、2回に1回は授乳していない親子がいます。
親子というか、おばちゃんと孫(赤ちゃん)ですが…。
どうもお母さんが受診中で、おばちゃんが孫を授乳室で見ながら待っている感じです。
病院だし、感染症とか気になるので個室になる授乳室で待つといのは分かりますが、何となくモヤモヤします。
『どうぞ』
と開けてくれる人もいますが、『授乳摩るんですど…』と言っても出て行かず『ここでどうぞ』と言ってそのまま居た人もいます。
ほとんど『どうぞ』とあけてくれますが、今日もまた授乳室で待機していた様で次女の泣き声を聞いて開けてはくれましたが、『おっぱいしたいんですけど…
』と言っても『気にしないでしていいよ~』と言われました。
次女は最近、回りが静かじゃないと集中して飲まないのでそう伝えてどけてもらいましたが、待ってると思うとゆっくりも出来ず…。
授乳をするために待ってるのならともかく、そこを待合室代わりに使っているのにゆっくり授乳も出来ないって、何となく腑に落ちなくて…。
皆さんはどう思いますか?
私もダメだとは思わないけど、何かモヤモヤとします。
いくつか授乳室があるならいいけど、一つしかないし…。
色んな意見をお願いします。
また、同じような場面に出くわした時、出て行ってもらういい方法というか言葉掛けがあればお願いします。
- 夏の風(8歳, 9歳)
コメント

まかろに
入院中で毎日だと
毎回のように言ったりも嫌ですね💦
そのような状況になったことがあまりないのですが…
(完ミだったので💦)
病院側に相談してみるはどうですか!?
毎日のことなので気になってしまって…次女にできる唯一の授乳時間なので、ゆっくりあげたいんですが💦って…
小児科の看護師さんとかなら分かってくれそうじゃないですか??😆
毎回注意はできないだろうし(目行き届いてないだろうし)
張り紙だけでもお願いできませんか?って…
夏の風
回答ありがとうございます(*^^*)
そうですね。小児科の話しやすい看護師さんに相談してみます👍
長女をおばが見てくれているし、あまり長い時間離れられないので、手早く済ませたいので、開くのを待ったりするのが時間がもったいなくて😰
大学病院なので別部署…と言われる気もしますが、理解してくれそうな看護師さんに言ってみます😉