
最近、赤ちゃんが昼寝や夜寝に関して問題があります。昼寝の際におっぱいをあげるべきか、授乳後に遊びだすのは普通なのか疑問です。日中のスケジュールも細かく記載されています。赤ちゃんの成長による変化でしょうか。
ママさん教えてください
最近朝寝、昼寝をだいたいの時間に眠そうにしています。
でも、日中ひどい遊び飲みをし、決まった時間に飲まず、眠たい時にギャン泣きしおっぱいを欲しがり、あげたら寝落ち。
1時間しか持ちません。
今、ギャン泣きしててもおっぱいをあげなかったら、眠らず、遊んでます••••
こんな日々です。
最近、はいはいせず、伝い立ち?
立ち上がるのが楽しいみたいで、全然すんなり寝てもくれません。
ズリバイは高速でします。
夜もお風呂の後今まではすんなり寝てくれたのですが、授乳後起き出し、遊びます。
毎日同じです。
日中のお昼寝は寝かすためにやはりおっぱいあげて、寝かしたほうがいいですか?
また、授乳後遊び出す事は時期的なものですか?
朝7時起床
9時授乳(遊び飲み途中でよそ見、辞める)、遊び出す
大体10時頃眠くなる(お腹減りギャン泣き)
遊び出す
11:30離乳食、授乳(これまた遊び飲み)
遊び出す
13時頃眠くなる、ギャン泣き、遊ぶ(うまく寝れたら2時間寝る)
身体がかなり動くようになったので、消費量が増えたんでしょうか、泣かれたらおっぱいあげてもいいのでしょうか?
将来これして失敗した、とかありますか?
質問ばかりですみません。
- ひろのしん(8歳, 10歳)
コメント

R♡mama
うちも前までは授乳したらすぐ寝てくれたのに、大きくなって体力もついたからかおっぱいを飲んでいる途中に動き出して遊びに行ったりします。機嫌が良い時はそのまま遊ばせてますが、お昼寝もさせてあげたいので眠くて機嫌が悪いような時は、おっぱいをあげた後は抱っこひもで抱っこして寝かしつけています。寝ずに遊んでしまうのは、遊ばせておいて良いと思います!!また、泣いた時はおっぱいをあげても良いと思います!まだ暑いし水分は多めにあげても良いと思いますし、動く分のども渇くと思いますので\(^o^)/
ひろのしん
教えてくださりありがとうございます!
近い月齢で「あ、ウチだけじゃないんだ」と思い、安心しました。
眠い時位しかちゃんと飲んでくれなくて、しかも、少し前に飲んでたやん!って思いながら、泣く息子にどうしよー。と悩んでました。
良く動くようにもなってきましたし、水分、母乳しっかりあげなきゃ!ですね。
なんか変な心配してました(ーー;)
ありがとうございます!