
コメント

ゆずゆず
1歳から保育園ですが、それでも本人は何も知らないままいきなり保育園いかされて、かわいそうかなぁと思ってしまいます。毎日このことを考えてますが、働かないことには生活がかかってますから。

退会ユーザー
3か月から預けています。
可哀想とは思ったことがないです。
寂しいは最初の頃は思いました。
病気をすぐにもらってくる以外は困ることはないです。保育園に入れた事自体が有り難いですし、離乳食やトイレトレーニング、生活リズムができるなど良かったです。
-
はなこ
やはり保育園ですともらってしまいますよね(>_<)
11月から産休に入り、出産予定で保育園申し込みをしようと思いますと職場の方にお話ししたら、みんながみんな可哀想だよ〜と言うので…😢
わたしもできれば側ににいたいなとは思ったのですが…
じゅあんさんの体調はいかがでした??
寝不足できつかった等ありましたか?- 11月14日
-
退会ユーザー
病気は覚悟していましたが予想以上でした(T_T)
うちも両親、義両親、職場の人に可哀想とか親の都合でとか言われましたよ。所詮は保育園問題や待機児童問題と関係なく生活してきている人達で他人事なので、現実は甘くないんですとか親は私なのでとか言いました。
体はつらかったです。体力面では家では母乳だったので夜間授乳を3〜4回していましたし、昼間におっぱいが張って痛いのでトイレで搾乳したり仕事をしていても眠かったです。保育園からの呼び出しもしょっちゅうありました。当時は体調を大きく崩す事はなかったですが気付かない間に無理していたのか少し前に崩しました。
精神的、経済的には楽になりましたよ。私の性格上24時間家事育児だと鬱々しますが、仕事をすることで育児しない時間を正当化して職場で家事育児のストレスを発散できます。仕事のストレスを子どもに癒してもらえるのでバランスが取れるようになりました。
お子さんにとってもくまななさんにとっても良い選択ができるといいですね。- 11月14日
-
はなこ
そうですよね…。
たしかに、色々分かってないですよね😔
やはり母乳ですときついですよね…
わたしも出るのであれば母乳で頑張りたいなとも思っているのですが😢
上の子の時は出が良くなくて4ヶ月で完ミにしました(>_<)
そう言うおっぱいトラブルの中の復帰になりますよね…。
お恥ずかしながら、わたしも専業主婦には向かない性格で…
そうですよね。
経済的にも余裕がないと毎日ピリピリしそうですし😔
体調面ではきついかもですが、娘にとっても家族にとってもやはり職場復帰が正解なのかなとも思ってきました。
ありがとうございます。- 11月14日

ジャンジャン🐻
4ヶ月でした😊
息子、先生ラブです。笑
毎度流行りものは必ず頂いて、通院も多いですが、やっぱり行ってもらってよかった❗️と思っていますよ😁
-
はなこ
そうなのですね😊
保育士さんのことが大好きなんて素敵です!
そうですよね…(>_<)
ジャンジャンさんの産後の体調はいかがでしたか?- 11月14日
-
ジャンジャン🐻
2人目、なおかつ1歳ちょっとの娘がいたので、体調不良を訴えてる暇もありませんでした😂
疲れが抜けないくらいですかね😅- 11月14日
-
はなこ
母は強しですね…
参考になります!
わたしも頑張ります(>_<)- 11月14日

はなこ
うちの旦那と義妹は
生後2ヶ月で保育園だったみたいです。
さみしいときもあったみたいですが
家にいるより保育所での生活が長かったので
家より落ちついたと言ってました(笑)
物心ついたときには
当たり前の日常だったみたいです。
だからかわいそうではないと思います。
そう思う人、言う人がいると思いますが
気にしないで大丈夫ですよ!
-
はなこ
2ヶ月ですか…(>_<)
そうだったのですね。
なるほど!たしかにガミガミ言うこともありませんもんね!!
ありがとうございます😢
夫婦で話し合って決めたことなので、後悔せずに頑張ろうと思います。- 11月14日
-
はなこ
すみません下に返しちゃいました!
- 11月14日

🧸
3ヶ月半から預けています😊
初日は寂しくて離れたくなくて預けたあと車で泣きながら出勤しました(笑)
後悔したこともありますが、お友達や先生方からたくさんの良い刺激を受けて日々成長しているので今は預けてよかったなと思ってます!
-
はなこ
寂しいですよね(>_<)
そうですよね!
色々な刺激を受けて成長しますもんね😊
ご回答ありがとうございます👶- 11月14日

はなこ
体調に気をつけて
無理せず頑張ってくださいね(;o;)
-
はなこ
ありがとうございます(>_<)💓
- 11月14日

ぷにるる
今のご時世、仕方ないですよね…😭来年だとまた入りにくくなるでしょうし。私も8ヵ月で入所よていですが、寂しいです。でも来年入所出来なかったら寂しいどころじゃ済まないので我慢します。
ちなみに、相談に乗ってもらった保健師さん自身が3ヵ月から保育園に行っていたらしくて、全く覚えない!と言っていましたよ😊赤ちゃんは泣くけど、寂しい!という記憶はないのかもしれませんね。一緒にいる時間に沢山愛情あげたらイイと思いますよ!
-
はなこ
そうですよね…(>_<)
まだ4月生まれとかなら違ったのかなとか思ってしまいます😢
そうなのですね!
やっぱり覚えてないですよね…。
家にいるときはたくさん愛情を注いであげようと思います!
ご回答ありがとうございました😭💓- 11月14日

退会ユーザー
生後3か月ってまだよく目もみえない、状況もよくわからない年だから保育園預けてもいいと後々楽と思いますよ☆
まわりは可哀想という人もいるでしょうけど気にしなくていいですよ!
安心して預けられる保育園があるといいですね。
-
はなこ
そうなのですかね(>_<)
はい…
生活のためにも働かないとなので、気にせず頑張ります!!- 11月14日
はなこ
そうですよね(>_<)
わたしも1歳の娘を4月から預けていて、少しかわいそうと思ってしまいました😢
たしかに、生活もありますしね。
娘も覚えてないんでしょうけど、これが親心なのでしょうか(>_<)
ゆずゆず
お母さんのそばにいることが一番いいとは限らないかもです。同じ年代の子と遊ぶことで知恵もつき学習し、いい刺激になるのを期待してます。
はなこ
そうですね。
色々な刺激を受けて成長してほしいですしね😊
ご回答ありがとうございます!!