
赤ちゃんが5時間寝ることがあるが、母乳の分泌量が減るのではないかと不安。3時間おきの授乳が必要かどうか悩んでいる。
生後1ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。
母乳のみにも関わらず夜はよく眠る子で5時間とか寝ちゃうときがあります。
3時間おきに起こして授乳するべきなのはわかっていますが私自身眠いのでそのまま5時間寝かせてしまいます…。
赤ちゃんの体重増加は順調です\( 'ω')/
ただ5時間空くと母乳の分泌量が減るんじゃないかと不安です…。
やはり分泌を減らさないためにも3時間おきの授乳が必要でしょうか…?
- ポケモン大好き倶楽部♡(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

のん
5時間あくと胸がぱんぱんでめちゃ痛いんで搾乳してます!

たろうちゃん
個人差あると思うのでなんとも😅
ですが、
私は1ヶ月くらいでもっと時間空いてましたけど、ありがたい事にいまほぼ完母です(^^)
詰まったり、足りなくなったりした時期もありましたけど(その頃は自分が寝る前とかに絞って促してました)今は調子いいですよ。
絶対に完母!ってこだわりがあるのでなければ、試してみて調子悪くなってから対処すればいいと思います。
-
ポケモン大好き倶楽部♡
そうですね!調子が悪くなってからでも対処は間に合いますよね。
ありがとうございます!- 11月14日

koro.❁
娘も退院してから夜は5時間とか寝る子だったので私も一緒になって寝てました(^^)
最初は張って痛くて5時間が限界だったのですが、3ヵ月頃から差し乳になりました。
それだけ時間空けたりしていましたが、完母で乗り切りました☆
分泌量には個人差あるので何とも言えませんが、様子見て飲ませてもお腹空いてそうだったり体重が増えない場合は3時間に戻してはどうでしょうか?
-
ポケモン大好き倶楽部♡
5時間たっても全然おっぱいは痛くならないのですが私もさし乳なのでしょうか??
- 11月14日
-
koro.❁
1ヵ月で差し乳は早い気がします(´・д・)
差し乳だと、子供がおっぱい咥え出したらツーンというか、じわじわというか分泌し出す感じが分かりますよ!- 11月14日
-
ポケモン大好き倶楽部♡
そうなんですね。ツーンとした感じはないのでまださし乳になってないのですね(°_°)
- 11月14日

まる
生後0~1ヶ月の間は血糖値が下がると困るから4時間以上は空けないでねって言われて気をつけてました〜。一回量が娘は少なかったからかもしれません(^-^;💦
今は6~10時間あいちゃいますが1回の哺乳量も増えてるし体重も増えてるから無理に起こす必要ないよと言われてます。でも母乳が出ないー!ってこと今のところないです(*^^*)
体重が順調なら栄養も足りてるので、ゆっくりさせて貰っていいんじゃないでしょうか(*^^*)💕寝不足で出が悪くなるのも困るし💦

うっぴーー
1人目の時には脱水にならないか気にして3時間くらいであげていましたが、2人目の時にはなるべく長く寝ててくれって思って寝ているならずっと寝かせていました!!
それでももうすぐ2歳になるけどまだ出ています⭐︎
ポケモン大好き倶楽部♡
そうなんですね(`・ω・´)
私は全然張らないです…。