
義父母との同居・二世帯について…お付き合い期間や子どもが生まれる前ま…
義父母との同居・二世帯について…
お付き合い期間や子どもが生まれる前までは義父母さんのことが大好き・普通だった方の中で、同居・二世帯を機に印象が悪い方へと変わってしまったという方、いらっしゃいますか?
今後戸建てにするつもりでいるのですが、選択肢の中に義父母との二世帯も含まれています。私の考えは、どれだけお互いのプライベート、家族の時間は守ると事前に約束をしたとしても、実際に同じ屋根の下に住むようになれば、絶対に孫可愛さにべったりで家族3人の時間が持てなくなっていくと思うんです。(近所に住む今でさえ、週1、2回は我が家に来て、最近だんだんその頻度が嫌になってきています)私はそれは絶対に避けたいし、今良好な関係の義父母さんとこのままの距離感でいたいんです。主人にも家族3人の時間がなくなることは嫌だとはっきりと伝え、主人も私の考えを尊重し、二世帯はやめようね、と言ってくれています。
長くなりましたが、もともと義父母さんと良好だったのに、同居・二世帯を機にご自分の気持ちが変わられた方の体験を聞かせて下さい😢
- michicon*☻(7歳)
コメント

みずももーん
一つの家を半分こにして玄関だけ共有です( ̄∀ ̄)
離れて暮らしてる時は半年に顔合わせるかどうかでしたが、一緒に暮らしてからは何かと声かけてくるし…
旅行行く時は行ってらっしゃい言うてほしい…とかなんとか意味分からん事言い出して鬱陶しくなりましたね〜
色々あって義父・義母と言い合って今は静かになりました✨
ずっと我慢するのも、いい子するの疲れたです。
今は顔合わせたら挨拶して関わってくるのもぐっと減りました👍
生活が近くなるとお互いのやり方がよく見えます😱
電気消えたとか、出かけてるとか(笑)
ストーカーみたいで気持ち悪いけど…ローンなし&玄関だけの共有だから我慢です💦

すす
こんばんは!
義両親と敷地内同居しています。なので状況は少し違いますが、コメントさせていただきます!
義母はうちの家の鍵を持っていますが、緊急のとき以外は勝手に入って来たりせず、用事があるときはインターホンを押してくれる感じでちょうどよい距離感の同居だと思います。
とってもいい人達です。義両親のことは同居してからも好きですし、子育てに関しても助けていただいてます。
ただ、やっぱり気を遣います。
私の友達を家に招くときや、夜遅くに車で出掛けるときなど、何も思われないとは思いますがなんとなくやりづらい…という感じです。
あとは私自身がだらしないタイプなので掃除も最低限しかしませんし、洗濯物もすぐ畳まずに放置…とかするのでもし完全同居だったら辛いかもです。笑
こんな感じで、別に相手の事が嫌いになるとかでなくてもやっぱり他人と一緒に暮らすことになる事で疲れる部分もあります。
参考になれば嬉しいです!
-
michicon*☻
コメントありがとうございます👣
旦那さんもそうですが、他人ですもんね!気を遣って当たり前ですよね。もし同居となった時に、その気疲れから、今は良い人だなって思えている義両親のことを嫌いになっていくのではないかと心配しています。すすさんの義両親さんは、とても良識のある方で素敵ですね✨- 11月13日

退会ユーザー
私は、玄関とお風呂共有の、
一階義両親
二階私達。の二世帯です(╹◡╹)
キッチンとリビングを別にしたので、
そんなに干渉はないです。
ですが、子供逹の泣き声や物音が、すごく下に響いていて、申し訳ない感じです💦
お風呂も共有なので、時々、じいじが孫をお風呂入れてくれます(笑)
子供逹も勝手に一階に行って、ジジ、ババのとこで遊び回ってます(笑)
夕食のおかずも、ちょこちょこもらいます。
そういう点がいい点です(╹◡╹)
悪い点は、
やっぱ、近くにいるので、いいとこと悪いとこが目につきます。
旦那とケンカしても…
そこは、聞かないふり。
旦那の大声ひどいのに。
たまーに、ばあばがキレて、旦那に怒ってますが。
でも、息子は可愛いんだな。
と、思う事も、多々ありますけど💦
旦那に兄弟、特に女兄妹がいると、実家なので。帰ってくるので、
そこで気を遣いますよね😓
お金は、
私達の場合は、
光熱費、水道、電話、ガス、固定資産税、NHKの受信料、家の保険
を、毎月お互い三万ずつ、引き落とし専用の口座を作り、そこに入れるようにしてます。
残高が増えてきたら、どこか修理するときに使いました(o^^o)
-
michicon*☻
コメントありがとうございます👣
良い点悪い点、お金のことまで細かくありがとうございます😊
ケンカの時、旦那さんに怒ってくれる分、良かったですね✨息子は悪くない‼︎と溺愛するばぁばも多いですからね😱
慣れてくれば良いのかもですが、お風呂共有って地味に気を遣いそうだなぁと思いました💦- 11月13日
-
退会ユーザー
お風呂共有。
それは、別に、二階につけてもいいのではないですか⁉️
私逹は予算と広さの関係から、
まぁ、いっかぁ。
という感じで、
基本義両親も、そんな細かくないので(笑)
お風呂入る順も、とりあえず、5時にお風呂沸かして、沸いたら、どっちが入ってもいい感じで、入るときに、先に入るねー。という感じです。
じいじが入るときは、
子供達も誰か入る人ー。
って、聞いてくれるので、
誰でもいいから、入れ。と、入れてもらってます。
そうすると、夕飯の支度もスムーズなので(笑)
息子2人入れてくれると、助かります。
逆にじいじは疲れてますが💦- 11月13日

☆こさ☆
玄関キッチン、お風呂共有の完全同居です。
一応一階義両親、二階私達という感じでなんとなく別れていますが、義両親の荷物(布団やあまり使わないスーツ等)二階にありますし、別世帯という考えがないのか干渉もすごいです。
子どもが産まれる前は近くのアパートにいて、鍵も渡していましたがインターホンをならしてくれ適度な距離が保ててました。
ですが同居したとたん、「ちゃんと食べたの?」「あなたの後にお風呂に入ったらぬるかったけどちゃんと温まったの?」「何時にどこに出掛けるの?」等…一緒に住んでるから仕方ないことなのかもしれませんが、しんどいです。
旦那と喧嘩しても首を突っ込んできて、「いじめられて可哀想」と私が悪者です。
元々寝るまで一緒に過ごす家族で、私が入ってもそこは変わらないので、旦那と仲良くしたくても義両親の前じゃできないですし(笑)
悪い人ではないというのはわかってるんですが、同居しなきゃよかったなって思います。
-
michicon*☻
コメントありがとうございます👣
それはお辛いですね…
たぶん私も今の距離感で精一杯で、一緒に住むとなったら義母に不満だらけになると思います。良かれと思ってあれこれ☆こさ☆さんの義両親のようにしてきそうな感じです。
自分の家なのですから、自分の自由に暮らせる空間が良いですよね。- 11月14日
-
☆こさ☆
よかれと思ってしてくれるのはありがたいですが、それで私が楽できるって思えるタイプではないので、合わないんですよね…
家事とかしてもらって助かるところも多いのですか…- 11月14日
michicon*☻
コメントありがとうございます👣
同じ家でも顔を合わせて挨拶程度になっていくんですね。今の私は、それが寂しいように客観的に感じますが、きっと一緒の空間に住んでみればわかるのでしょうね😱このママリでもあちこちで同居について見ますが、やはり同居はオススメではない感じですね💦
みずももーん
私は玄関だけの共有なのでまだマシなほうだと思ってはいますが、世帯は違うわけですから関わりも最小限にしてほしいです💦
建てる前は口約束してたんですけどね(笑)過保護な義理夫婦だからダメでした😭
よっぽと仲良しやないと息がつまりますよね😱💦
前はなんか貰ったらお返ししてたりしましたけど、もうほぼ貰うだけ😄
たまーーーーにお返しのみです(笑)
michicon*☻
口約束‼︎これです私が心配しているのは💦結局あなたたちのことが心配だから〜とか、孫のこと思って〜っとなぁなぁになりそうな気がします💦
同居したら、頂き物など良い点を最大限に活用してやってくしかないですね!