
コメント

かぴすけちゃん
全て対象みたいですよ〜🙌
私も初めての事で全く分からずだったので調べたりここで聞いたりしました😅

あこ
そうです!!プラス家族だと合算なので、ご主人の分もあれば合わせて、子供さんの分もです!!
-
crazy
医療費何でも大丈夫なんですか?
- 11月13日

退会ユーザー
自己負担した検診や薬代、自分のも家族のものも合算できますよ〜!
例えば歯医者にかかってたならそれもだし、
病院に行くまでにタクシーなどの交通費も一緒にいれれます💡
交通費は領収書がなくてもどこからどこまで乗ってて料金がわかればそれをまとめて記入すればOKです😊👌
そこから出産手当の42万を引いた金額が控除の対象ですね🌟
-
crazy
ありがとうございます(*´ー`*)
確定申告の際
領収書と何が必要かわかりますか?(。´Д⊂)
初めてのもので(。´Д⊂)- 11月13日
-
退会ユーザー
確定申告する項目ごとに必要な書類が違うんですが、
医療費意外に申告する項目はありますか?
たとえば住宅ローン控除とか、医療保険など💡- 11月13日
-
crazy
あります!
例えば今年中家引き渡されたら
2.3月の確定申告ですか?
年明け引き渡されたら再来年の確定申告になりますか?
医療費も、生命保険もやる予定です!
ネットでのダウンロードはできません(。´Д⊂)- 11月13日
-
退会ユーザー
そうですね!確定申告は1月〜12月の括りなので、今年中に引き渡されれば来年2,3月の確定申告です👌
実際は税務署のホームページなど見た方が詳しいことは書かれてると思いますが、
住宅ローン控除は借り入れした銀行から
「住宅にかかる年末残高証明書」なるものが送られてくるのでその用紙
ちなみに医療保険などは旦那さんが会社員であれば年末調整のときに旦那さんの会社でやってくれますよ😃
生命保険控除証明書が入っているところから届いてるかと思うので、会社で記入するかしてもらい提出するだけです。
あとはもし印刷する手段がないのであれば、税務署に行くか税務署から確定申告の用紙を送ってもらい記入する必要がありますよ💡- 11月13日
-
crazy
税務署にいけばよいのですね!!
生命保険は名義私で契約してるのですが旦那の年末調整で大丈夫ですか?(*´ー`*)
あと、子供が生まれたら年末調整の書類に書くことありますか?
今まで印鑑押すだけだったので(。´Д⊂)
色々とすみません!!- 11月13日
-
退会ユーザー
生命保険がつっちぃさん名義なら旦那さんの方には入れれません💦
つっちいさんが今年中会社に勤めていたなら、つっちぃさんの方の年末調整なら控除されますよ🌟
確か、扶養控除の欄があるんですが扶養控除の意味があるのは16歳以降だったような…?
カッコ書きで16歳以上の扶養者がいる方のような記載があったように思います💡
あとはお家を購入すると地震保険も入ると思うのですが、地震保険控除も旦那さんの年末調整で控除してもらえますよ!
確定申告は面倒ですが、1度やってしまうと身に付くと思うので頑張りましょうね😃- 11月13日
-
crazy
地震保険っていつ入るんですか!?
今建ててるんですけど全く言われてません(。´Д⊂)
16才とはなんでしょうか!?
本当にすみません。
初めての事で分かりません(。´Д⊂)- 11月13日
-
退会ユーザー
賃貸でも火災保険入ってますよね?
戸建てでも必要というか入ってた方がいいです😰
私は不動産屋の方からあっせんされた住宅の火災保険の契約書を頂いて、契約する種類を選んで契約しました💡
例えば、オプションで地震、水害、家財道具の破損、敷地内の破損などの賠償を付けるか付けないかで金額が変わるので😅
今建てている家の工事が終わったときに話をしてもらえるのでしょうか?確認してみたらどうでしょう?
もしそういうのが無い場合は自分で1番良さそうな所を調べて入る必要があると思います💡
16歳とは子供のことですよ!
もしつっちぃさんが勤めていても103万以下の収入なら扶養控除
104万以上141万以下なら特別扶養控除のところで控除されるのですよ😊- 11月13日
-
crazy
入ってます!!
保険なにも言われてなくてどうなってるか確認します!!(。´Д⊂)
私も不安で…旦那が話を進めてたので(。´Д⊂)
141万以下とは何で確認できますか?(。´Д⊂)
子供は0才で旦那の扶養外で働いてまして社会保険入ってます!!- 11月13日
-
退会ユーザー
旦那さんがやり取りに詳しく任せられるなら大丈夫かとは思いますが、聞いて安心したいですね😊
つっちぃさんのひと月の総支給から交通費を引いた金額×働いた月数ですよ💡
もし自分でわからなければ、会社に聞いてみては??
0歳の子供は旦那さんの保険に入るけど、記入する必要はないということだと思います。
心配であれば記入してもいいですが、特に恩恵が受けられ訳ではないと思います💡
16歳の子供がアルバイトをしているて103万以上の収入があると、所得税がかかるので、そのための記入欄かな?- 11月13日

crazy
聞いて安心したいです!!(。´Д⊂)
もう全然話決めてなくて…
会社に聞いてみます!!
これは扶養外で働いてても大丈夫ですか?(。´Д⊂)
なるほど!!!
16才から働けますものね!!
素晴らしいです!!ありがとうございます(。´Д⊂)

退会ユーザー
今建てていて今年中に入居までいけるのですか?
かなりバタバタですね💦
扶養外で働いていてもOKです😃
対象になっているとラッキーですね😁
-
crazy
来年入居でした!笑
なので、再来年の確定申告で大丈夫ですよね??(*´ー`*)- 11月13日
-
退会ユーザー
そうですね😁
来年なら余裕があるので、ゆっくり準備できますね👌- 11月13日
-
crazy
とてと細かくご丁寧にありがとうございました!!(。´Д⊂)
親身になってくださり嬉しかったです((*´ー`*)- 11月13日
crazy
そうなんですね!ありがとうございます(*´ー`*)