
下の子の離乳食が順調に進んでいるが、食べ過ぎているか心配。指南通りの量が良いか、同じくらいの子はどれくらい食べているか気になる。
離乳食について
下の子の離乳食を開始して10日目です。
上の子が本っっ当に食べない子でしたが、下の子は順調に食べてくれています。
ですが、食べ過ぎな気もします...。
今日は、お粥小さじ10、カボチャ小さじ4、5分程で完食してまだ欲しがります。
上の子は30分ねばっても全く食べてくれず、泣き出しておしまいだったので、たくさん食べてくれて嬉しい反面、こんなに食べて大丈夫なのか...
お粥の量は、指南より多いのは分かっていますが、やはり指南通りの方が良いのでしょうか?
指南通りだと、今の段階ではまだ小さじ4のようで、足りないと泣くと思います。
吐き戻しもなく、欲しがるので毎日1さじずつ増やしてみましたが、やはり負担になってますかね...
同じくらいの方でよく食べるお子さんは、多めにあげていますか?
どれくらいあげてるか参考にさせて下さい!
- ほらごらんこれが怠惰だよ
コメント

∞まぁみん∞
今はまだ食べる練習なのであげすぎも胃に負担がかかると思います。
やはり少しずつ慣らしていく意味でも一ヶ月終わる頃にトータル小さじ10を目安にされたほうがいいとおもいますよ。
もっと欲しくても栄養は母乳やミルクですし、食べたあとは欲しいだけ飲ませてあげればいいと思いますよ。
ほらごらんこれが怠惰だよ
そうですね。
もう一度目安量をしっかり確認してみます。
ありがとうございました(*^^*)