
妊娠9ヵ月の初妊婦です。産後に誰かの手を借りたいけど、旦那の母親が神経質で衝突が多いので心配。経験談やアドバイスを求めています。
妊娠9ヵ月の初妊婦です。
予定日が12月11日でそろそろ正産期にはいります。
旦那さんの実家に部屋を借りて住んでいます(キッチン別なので、ご飯、洗濯と基本別々にしてます)
旦那さんお姉さん(遠方住みの二児の母)より「退院後にお義母さんに手伝って欲しいことは早めに言っておいた方が良いよ」と旦那さんにメールが来ていたらいのですが、産後に誰かの手を借りたかったことなどありますか??
何もかも初めてなのでイメージができません。
基本お風呂と洗濯機が共同なだけなのであまり顔を合わせることもありません。
お義母さんが少し神経質な所があり、旦那さんとしょっちゅう衝突しているのであまりお世話になりたくないなと私自身思っているのですが…
ちなみに私の実家は遠方すぎるので全く頼りにできません。
経験談やアドバイス頂けたらと思います^^*
- ユキトトママ(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は今里帰り中なんですがベビー用品を一通り揃えているなら手伝って欲しいことはないです!w
おむつ換えも授乳もミルクも自分でした方がイライラしないです💦
私のご飯だけ作ってもらえれば十分助かってますよ👶🏻❤️

chibi3💓
産後の無理は更年期の時に来ると言われています。本来なら1ヶ月はゆっくりしていた方がいいのですが、せめて2週間は寝たきりで赤ちゃんの面倒だけみてた方がいいです。
動けると思っても身体は相当なダメージを受けますからね✨
家事はお願い出来そうですか??
甘えてもいいと思いますよ☺❤
-
ユキトトママ
コメントありがとうございます。
旦那さんが家事好きみたいなのでお義母さんの手を借りるなら自分がやると言っています←
人によって産後の体調もわからないですもんね。
参考にします^^*- 11月12日

やや
里帰りしませんでした。旦那の帰りが遅くなってしまう時には子供を見ててもらってお風呂に入りたいと思っていました。我が家は時々飲み会で帰りが遅くなってしまう事があったので。
-
ユキトトママ
コメントありがとうございます。
1人だとゆっくりお風呂は難しいですもんね!
参考にします^^*- 11月12日

おん
とりあえず何もかも手伝いが必要です😭
でも何もかも一人でやることも出来ます😃
私はやろうと思ったけど無理だった人間です😨💦
とにかく壮絶なのでご飯も食べられません😅
私は未だ朝ごはんはキッチンで主人のを用意してる時立ちながら食べてます😑
でも私的に一番きついのはお風呂に入れることかなーと思います🛁✨
-
ユキトトママ
コメントありがとうございます。
沐浴って大体何時くらいにされてましたか??- 11月12日
-
おん
新生児の頃は15時くらいですね✨
でも結構遅くに入れてる方が多いみたいです😊
うちは昨日まで15時でしたけどそろそろ夜にしようかーって思って試行錯誤中です^ ^- 11月12日
-
ユキトトママ
参考にさせていただきます^^*
- 11月12日

ももい
完全同居しています*
やろうと思えばできるんでしょうが、家事全般手を借りたいことだらけですね💦笑
うちの義母は昼間仕事をしているので洗濯は自分でやりましたが(干すだけですし笑)、晩ご飯は義母に丸投げしてました。約1ヶ月間でしたが、これは本当に助かりました。
義母さんが喜んで引き受けてくれる方なら、甘えてみてもいいのではと思います🍀
ただ、実の娘の世話をするのと嫁の世話をするのとでは義母さんの気持ち的にも違うと思うので産後について家族で話し合いしてみてもいいかなと。。
手伝い=子供の世話って勘違いしてる人もいるみたいですしね😱笑
-
ユキトトママ
コメントありがとうございます。
自分でもなりふり構ってられない時期だと思うので極力お世話にならないよう考えようと思います。
家族で話し合いしてみます^^*- 11月13日
ユキトトママ
コメントありがとうございます。
確かに自分のご飯はおろそかにしちゃいそう…(´-ω-。` )
参考にしますね!