
保育園での子育てについて不安があります。周りの期待や先生からのアドバイスにプレッシャーを感じ、孤立しています。どうしたらいいでしょうか。
いつもお世話になってます!
5歳になる息子と1歳の娘がいます。
息子は保育園に通っていて娘は来年同じ保育園に通う予定です。
昨日息子の保育園迎えに行った時娘が入る予定のクラスの先生と話しました。
いろいろ不安に思ってることとかを話したらえー、離乳食手作りしたことないの?手作りする気ないの?ちゃんと手作りのものをあげないと駄目だよ。もう保育園通うんですからって。
ママは心配性なんですか?って。
上の子の時もそうだったんですか?って。
娘にママにもっといろんなもの食べたいっていいなって。
笑いながら言われました。
しまいにはお座り出来るんですか?って聞かれたので少しずつ出来るようになりました。ハイハイとつたい歩きはまだ出来ないんですけどって言ったらじゃあ出来るように練習させてくださいって。インターネットをみていろいろ試して下さいって言われました。
娘は毎月通院していて周りの子より成長がゆっくりだと言われてます。
それは事前に保育園の先生に伝えてあります。
今までも先生からいろいろ言われてきて不信感しかないです。
離乳食手作りしないのは駄目な母親ですか?娘がハイハイやつたい歩き等出来ないのは私が駄目な母親だからですか?
いろいろなことが重なりいっぱいいっぱいになってしまいました。
結婚して旦那の地元に嫁いだので親しい人はいません。
私はどうすればいいんでしょうか。
長文でごめんなさい。
- 4児mama(1歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 8歳, 12歳)
コメント

▸︎▹︎5児まま
成長は個人差があります!!娘ちゃんのペースでいいと思います!
離乳食はわたしもあまり手作りをしたことないです。。。手作りしないとダメなんで決まりもないですね…
そもそもそんなことを言う先生がいることに驚きです!
4児mama
コメントありがとうございます(´;ω;`)
そうですよね😢娘のペースでいいとは思っているのですが私が焦ってしまって。
そうなんですね(>_<)同じ方がいて安心しました!
私も驚きました。凄くショックで(;_;)
離乳食作らないで市販のものって言ったら笑われて。