※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
妊活

友達の妊娠を祝えず、落ち込んでいます。幸せを祝いたいけど自分の不安や落ち込みが大きい。同じ経験をした人の対処法を知りたいです。

友達の妊娠についてです。

ずいぶん不妊をこじらせており、辛すぎて周りの妊娠をなかなか素直に祝えません。
もちろん、良かったなーとは思うんですが、キラキラマタニティライフの話を聞いたり、大きくなるお腹を目の当たりにする自信がなくて…😭

妊娠報告を聞くと、その後連絡が着てもついつい『体調わるくて~💦』と理由をつけて早々にラインも終わらせてしまいます。

もちろん、友達の幸せを祝ってあげなきゃ!
人としてだめ!
って気持ちもあるし、そうしたいんですが、頑張って明るく話を聞いた後に自分にその幸せが訪れない惨めさ、夫や親への申し訳なさ、将来への不安からものすごく落ち込んでしまうので、自ら防御しているんだと思います。。
この前も、『両親に妊娠報告したよ!お父さんがすごく喜んで大変だったよー!』と言う話を聞いて、うんうん頷きながら涙がポロポロ溢れてしまって…
ちょっとメンタルがおかしくなってるのかなぁ…

もちろん、友達をやめたいとかそんな事を思っているわけでもなく、大切な人達なんですが…。
同じように感じている方、自分はこんな風に対処してるよー等あれば教えて欲しいです

大事な身体の友達を嫌な気持ちにもさせたくないし、自分の心も大切だし、悩んでいます…

コメント

べんべんちゅん👶🏻

お友達はまみさんが妊活をしている事はご存知なんですか?
それでそういう事を言ってくるんであれば、お友達が非常識に感じますが…🤔
本当は素直に祝ってあげたいって気持ちがあるだけで、今は十分だと思いますよ😊

  • まみ

    まみ

    友達は、知ってます。
    数ヶ月前に私が不妊治療として手術を受けたので、その時にしっかり話しました。

    たぶん、友達は結構サバサバしてて明るく『人は人』と思えるタイプなんですよね。
    だから、周りの妊娠も毎回すごく喜んでいました。
    天使みたいです。

    ただ、私は、結構暗くてネガティブなのでどうしてもそう思えません😢
    お優しい言葉、ありがとうございます
    祝う気持ちを忘れずにいます

    • 11月11日
ガラスの靴(32)

私も妊活中、友達のおめでたい報告聞くのが辛かったし妊婦の友達に会うのも辛かったけど頑張って笑顔で会ったり遊んだりしてました😢💦
私も絶対に妊娠する‼️って信じてたので😢
いま友達と疎遠になってしまったら、私が妊娠した時に誰も祝福してくれない…だから今は辛いけど祝福しよう✨って気持ちで乗り切りました‼️

  • まみ

    まみ

    素晴らしいですね…!
    私も、そんな風に思えるようになりたいです😭

    今はただ、毎日が穏やかに心乱されず過ぎるのを幸せに思ってしまいます

    そんな風になりたいなあ…

    • 11月11日
しじみ

わたしも同じ思いをしていた時期が長くありました。
妊活していることは親友一人しか伝えてませんでした。
友達の妊娠はおめでたいことですが、心からそう思えないなら無理することないと思います。
メンタルおかしくありません😭❗
すごく気持ちわかります❗❗

辛いときは友達と距離をおいてもいいと思います。
逆に無理に会うことで余計に心が壊れます。
実際自分がそうでした。
友達なら時間がたっても、会いたいと心から思ったときにそうすればいいと思います。
わかってくれる人は、わかってくれますから。
心から妊活応援してます🐣✨

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます

    最近ではスーパーで赤ちゃん見るだけでうるうるしてしまい、心が疲れているんだと思います。
    同じ思いをされたようで、すごく励まされます

    失礼ですが、しじみさんはどのようにして妊娠されましたか?
    私も、できる事はすべてしたい気持ちでいっぱいです

    • 11月11日
  • しじみ

    しじみ

    わたしも子供を見るのが辛い時期があったので、よくわかります😢

    わたしは不妊治療で1回目のタイミングで妊娠しましたが、空へ行ってしまいました。
    その後不妊治療を再開し、タイミングを5~6回、人工受精3回、そして初めての体外受精で授かりました。

    たまにアルコールを飲んで気分転換したり、"うみヨガ"やなるべく車を使わず歩いたりしてました。
    そして、妊婦さんを見るたび心の中で応援して、いつか自分にも赤ちゃんが来てくれるようお願いしてました。

    • 11月11日
  • まみ

    まみ

    そうでしたか…
    流産はお辛かったでしょうね…😢

    私も、来春までできなければ体外授精を考えています。

    赤ちゃんや妊婦さんを見ても泣かないで、応援してあげるの、いいかもしれないですね
    ありがとうございます(*^^*)

    • 11月11日
  • しじみ

    しじみ

    辛く悲しいことがありましたが、いまに至ります。
    泣きたいときには無理せず泣いても大丈夫ですよ。
    赤ちゃんがまみさんのところに来てくれます様に👶✨

    • 11月11日
  • まみ

    まみ

    ありがとうございます☺
    お互い幸せになりましょうね☺❤

    • 11月11日
  • しじみ

    しじみ

    ありがとうございます😌
    幸せなりましょ🙋💕

    • 11月11日
あこ

そうですよね。素直に喜べない時はあります!
私はお祝いだけはしようと心がけてました。人としてダメと自分を追い込まないでください!いっぱい泣いていいと思います。
きっと友達は、妊娠菌をお裾分けしてくれたですよ(^_^)
私の場合は鍼灸院と漢方とヨガをしたり自分の身体と心をを整える事に重きを置きました!
金銭的に厳しい時は、自宅で出来るお灸を心がけてました!

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます
    とても励まされます
    私も、いつもお祝いだけは頑張っています。
    これからも続けていきますね❗
    妊娠中のお友達に、お茶等何か軽いプレゼントを送るのもいいかもしれませんね。
    わたしも漢方気になっているので、試してみようかな

    • 11月11日
  • あこ

    あこ

    間違えて下にコメントしてしまいました(>_<)

    • 11月11日
あこ

余り頑張りすぎないように、友達のお祝いも私は自分がそうなった時にこれ貰ったら嬉しいなとかいっぱい妄想もしました!
漢方もなかなか高い部分はありますが、漢方屋さんで話聞いて貰ったり鍼灸院で心の内吐き出したり何か自分に合うと思うものに出会うのは嬉しい発見でしたよ(*´꒳`*)

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます
    そうですね
    ストレス溜めすぎないようにします。
    あまりにも妊活で頭いっぱいだったので、パートをはじめました。
    治療費稼ぎます❗

    今、話せる人がいないので、薬局や鍼灸院でお話できたら救われそうです
    調べてみます
    ありがとうございます‼

    • 11月11日
  • あこ

    あこ

    そうですね!身近な人にでもこの部分は喋れるけど、この部分喋れないとか私はあるので全然関係ないとこで新たな発見というのは救われる部分色々ありましたよ。
    同じ症状でも、その人その人で違ったりするので余り張り切り過ぎずストレス溜め過ぎず、ママリで吐き出して疲れを少しずつでも取って行って下さいね(^_^)

    • 11月11日
  • まみ

    まみ

    ありがとうございます

    会社の近くに漢方薬局があるみたいなので、相談してみようかな
    今回、みなさんに聞いて貰えて本当良かったです
    楽になりました
    あこさんも、楽しいマタニティライフをすごしてくださいね☺

    • 11月11日
riomom

今は距離をおけばいいですよー。会いたくなければ理由をつけて会わなくてもいいです!
私の場合はなぜか、素直に(といっても100%ではありませんが(^_^;))妊娠を喜んであげられた友達と、そうでない友達がいました。
他人の妊娠で心揺さぶられるのは仕方がないことなので、できるだけ自分が傷つかない道を選びましょう(*^^*)

年齢的なことで不安に思われているようですが、すぐ体外にステップアップしたほうが確率は上がります。でもタイミング3か月というのも体や金銭的負担を考えると妥当かなとも思いました。
(私は自然妊娠が流産→タイミング1回→人工授精5回→体外1回でした。自然妊娠したのに人工授精5回連続ダメで、原因もわからず落ち込みましたが、運よく体外で授かりました!1人目32歳、2人目34歳です。)

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます
    みなさんに、そのままでいいよ
    って言って貰えてずいぶん救われました

    自分なりにできるお祝いの仕方を考えたいと思います!
    体外授精で授かったんですね
    おめでとうございます(*^^*)

    私も、早くステップアップしたいのですが、医師の見立てだと癒着のせいでずっとキャッチアップ障害だったので今までのタイミングは意味がなかった。

    スタートラインにも立てていなかったので、スタートラインに立てた今、とりあえず半年はタイミングにしましょうとの事でした。
    いいのか悪いのか…自分では何とも判断つかずです(;_;)

    • 11月11日