コメント
ちっぴぃママ
旦那様の協力は得られる感じでしょうか?
うちはその時間帯の帰宅になると…
・19時〜20時旦那と子供の風呂、翌日準備(その間私が料理、下ごしらえ・作り置き可能なものは朝からしておきます)
・20時〜20時半夕食
・20時半〜21時半遊び、寝る準備、片付け(夫婦で分担)
・21時半就寝
理想は21時就寝ですが、なかなか上手くいかないです。
朝から夕食の準備を全部して出れたら21時に寝れるかなって感じです。
リズムが出来るまでは大変でしょうが頑張ってください!
ちっぴぃママ
慣れるまでは夕飯はいらないなんて、優しい旦那様ですね☺︎
子供を寝かせた後に大人の食事の準備だと大変じゃないですか?!疲れちゃいますよ(>_<)
私は疲れて帰って家事はなるべくしたくないのと、子供との時間も取りたいので、朝早く起きてやれる事はやっちゃいます!
休みの日に作り置きオカズを作っておく、朝食時の汁物やサラダは夜の分まで沢山作る等、私はかなりズボラしてます。
旦那様に外食させるのが嫌なら、多少譲ってそういう方法もあると思います^_^
お母さんが疲れちゃうと子供にも影響しちゃいますので、程々に頑張ってくださいね。
-
りほ
そうですよね。寝かせた後大変ですよね💦
朝準備ですか!朝も7時半には保育園なので出来るのか…
でも早めに起きてするのが1番可能ですよね。慣れたら楽になるかも…
朝なら旦那もご飯を食べさせたり着替えとかも手伝ってくれるので!
帰ってきてから子供ともスキンシップたくさん取りたいので、その方法でも考えてみます!- 8月24日
りほ
旦那は帰宅が毎日23時頃なので、帰宅後の協力は得られません…
そうですよね…旦那がいればお風呂に入れてもらったりしてその間に夕飯の準備ができるのですが、そうもいかず(*´•ω•`*)
旦那は慣れるまでは夕飯はいらないと言ってくれるのですが、本当にそれでいいのか疑問に思い…その事でも悩んでいます。
最悪、先に朝用意しておいた娘のご飯のみ食べさせ寝かしつけた後に私たちの準備…という流れがいいのか…(๑╯ﻌ╰๑)