流産経験を乗り越えたい女性がコウノドリを見て感じた気持ちや当時の辛い出来事を吐き出したいと相談しています。
コウノドリを見てて当時のことが鮮明に蘇ったので吐き出させてください。
私は3年前、1人目と2人目の間の子を流産しました。初診(5w)の時から小さめだから流産するかもと言われてました。出血もなく流産なんてしないだろうと呑気に考え、普通に生活してました。お腹が痛くなるたびに病院に行き、張り止めが処方されるだけで流産は防げないと言われました。泊まりに来ていた妹と弟(当時5歳と4歳)に寝転んでるときにお腹に体当たりされてから血が出ました。色々あってすぐに病院には行けず、病院に行ってもわからない。まだ心拍は確認できない。この時にはエコーで姿を確認することは出来ませんでした。連休初日の夜だったので、入院できないなら連休明けに来てくださいと言われました。連休明けの朝、血の塊が出たのでそれを持って娘と病院に行きました。見てもらうと、血は残ってるものの赤ちゃんは流れていると。血の塊は赤ちゃんの体の一部だと。1週間後に血が残ってたら中絶と同じ方法で出すと。その後行けなくて1ヶ月後に生理が来て受診したらキレイになってました。7週と3日でした。
当時思ったこと
なんで安静にできなかったんだろう。なんで入院させてくれなかったの?(入院は娘がいるため義母に頼んだら強制入院になったら見てあげると言われたためできなかった。)あたしは少し痛いだけだったけど体がブチブチちぎれながら流れていってどんだけ痛かっただろう。手術を受けることなく自然流産でどれだけ優しい子なのだろうか。流産確定診察のときくらい仕事休んでくれても良かったんじゃないか。なんで中絶するひとがたくさんいる中ですっごく嬉しかったのに産めないんだろう。なんで上の子は全く問題なく産まれたのにいなくなっちゃったの?何がいけなかったんだろう。もう二度と子供ほしくない。怖い。そういう行為もしたくない。
今でもあの時のことが忘れられません。つらすぎて記憶が曖昧なとこもありますが、悲しみ、苦しみ、怒り、不安、痛み全部覚えてます。結局原因はなく、遺伝でそういうこともあると言われました。母方の祖母が流産したことがあるそうです。その後出来た二人の時も8週に入るまで不安で仕方なかったし、ちょっとでも何かあると病院に行ってました。一生忘れられないと思います。二人目が産まれたのと予定日だった日が7ヶ月違うんですが、産まれてたらこのくらいだったのかなとか色々思います。
忘れないと成仏できないと聞いたことがあるんですが、聞いたとき成仏しないで側にいてほしいと思ってしまいました。男親の方につくと聞いた時、あたしの方にいてほしいと思いました。この悲しみはいつ癒えるのかな。忘れるつもりはないし、絶対忘れないけど気持ちがまだ整理できない。見てみぬふりしてるまま。
流産や死産されたことがある方はどうやって乗り越えましたか?
長々とすみません。
- 虹色ジャス民(7歳, 8歳, 11歳)
虹色ジャス民
出血した時にすぐ病院に行きたかったのに明日の朝でいいんじゃない?って見てくれなかったり、入院させてくれなかった義母のことがまだ引っかかってます。普段普通に仲良くしてるだけに。最後のときについてきてくれなかったり、予定日だった日や流産確定した日を覚えてない旦那を思い出してはなんとも言えない気持ちになります。
みもり
私もつい先日、稽留流産で初めての我が子とさよならしました。
予定では8週で、2週間前にわずかですが心拍が確認できていたので、母子手帳がもらえるとウキウキで受診したときにまさかの流産でした。
手術を勧められましたが、すぐには判断できず、セカンドオピニオンで行った病院で小さいから自然にでてくるのを待っててもいいよと言われたので待つことにしました。
自然排出を待つ間も、痛みや出血などどのくらいなのか、いつになるのか不安で、手術した方がよかったのか、これから妊娠できるのか、不安で押し潰されそうでした。その後、無事に出てきてくれて、安産でした。
職場にも報告したばかりで、一番上の上司にだけ伝え、他の人にはきちんと出てきてから個々に報告しました。
それまではみんな、私を妊婦として扱ってくれてましたが、すごく辛かったです。妊婦の先輩もいたので余計に辛かった。あの人は大丈夫なのに、何で私だけって、道行く妊婦さんや赤ちゃん連れてるお母さん見る度にうつむいて泣いてました。
私はありがたいことに夫が支えてくれたのですごく助かりました。
告知を受けた日に早退してきて一緒に泣いてくれたり、私が元気になるようにいつも笑顔でいてくれました。
早く元気にならなくちゃ、この人も本当は同じように辛いはずなのにと思っても、いつも泣いてしまったり、なかなか整理がつかなかったです。
でも、いろいろな人と話してたくさんの言葉をもらいました。
まずは、辛かったね。セカンドオピニオンで行った病院の看護師さんからの言葉でそれまで泣けなかった私はわんわん泣きました。
きっと忘れ物を取りに行っただけだからまた戻って来てくれるよ。多くの友人や夫の言葉です。
その子は短い命とわかってて、お腹に来てくれた。次に来るときには体を万全にして迎えてあげて。母の言葉。
初期の流産は赤ちゃんに問題があることかほとんどで、母体の影響はあまりないと聞きました。病院でも、よくあることだからと言われましたが、「じゃあ何のためにこの子はお腹にきたの?」と考えてしまいます。
だいぶ前に出版された本ですが、《ママ、さよなら。ありがとう》という本で私は心の整理をしました。
これを読んで、私はあの子にたくさん贈り物をもらっていたことに気づきました。だから、いつまでも泣いたりしないで、いつもそばにいるつもりで語りかけています。引き留めるつもりではなく、いつでも戻って来てくれるように。
それでも時々涙も出ます。寂しくもなります。これからもずっと忘れられないと思います。でも、この妊娠は後悔しないと思います。
そう思って、最近やっと笑えるようになりました。
-
虹色ジャス民
コメントありがとうございます。辛かったですよね。妊婦さんや他のお母さん見て辛かったのはあたしだけじゃないんだなって。上の子普通に妊娠出産してる過去の自分自身ですら羨ましかったですもん。旦那も支えてはくれたけど上の子がいたため満足に泣くこともできなかったです。セカンドオピニオン受けてみればよかったなと思います。本読んでみようと思います。ありがとうございます。
- 11月11日
びび3103
私は17wの後期流産で、昨日のコウノトリの死産と同じ方法で陣痛をつけて亡くなった赤ちゃんを産みました。
上の子の保育園で伝染性紅斑(りんご病)にかかった事が原因です。
正直思い出すと涙が出ますし、乗り越えてはないと思います。
原因が判明しているので尚更後悔ばかりです。
私は、「ポコズママの会」というサイトにかなりお世話になりました。
よかったらご覧ください。
その後次男を妊娠したのですが、妊娠中は不安でおかしくなりそうでした。
出産するまで何があるかわからない。出産してからも、突然死等があります。
幸せなお産ばかりではありません。
ですが、亡くなったあの子が無事に産まれていたら、今ここにいる次男はいなかったと思います。
とても悲しく辛い体験でしたが、きっとなにか意味があったのだと今は思うようにしています。
無理に乗り越える必要はないと思ってます。悲しみや辛さを抱えたまま前に進んでもいいのではないでしょうか。
-
虹色ジャス民
コメントありがとうございます。リンゴ病が死産の原因になるんですね。次の子妊娠するとやっぱりすごく色々不安になりますよね。あの子が産まれてたら長男は確実に生まれてません。それはそれで嫌ですもんね。無理に乗り越える必要はないに安心しました。今いる子たちを大事にして、忘れぬままゆっくり前に進んでいこうと思います。サイト一度見てみますね。ありがとうございます。
- 11月11日
miho
無理に忘れなくていいと思います。
我が子が亡くなったんです。
その悲しみが癒えるってないと思うんです。
私も経験してます。
忘れてません。ずっと。
今7ヶ月の息子がいますが、愛しい息子を見て、嬉しい気持ちの中あの子たちはどうだったのだろう、と考えます。
ただ心が少し軽くなったことはあります。
お寺でしっかり供養していただいたからです。
また私の所に来る準備を今してるところかな??と会えるのを楽しみにしてます。
-
虹色ジャス民
コメントありがとうございます。水子供養のところで供養してもらい2回行きましたが、そこがよくなくて。余計苦しくなっただけでした。長男がその子の予定日から7ヶ月後に産まれたので帰ってきてくれたのかなとも思いますが、重ねて見るのも良くはないなと思って。経験したのはあたしだけじゃないと少し楽になりました。ありがとうございます。
- 11月11日
はなはないぬいぬ
忘れないと成仏できないなんて思いません。わたしは妊娠5ヶ月で死産しました。1ヶ月立ちましたが何年でも一生でも忘れるつもりはありません。お葬式も済ませ息子は天国へ行きました。毎日遺骨と位牌に声をかけています。これからもずっと一緒です。それが悪いこととは思いません。無理に忘れなくていいんですよ。大丈夫です、自分の子供ですもん…覚えていてあげましょうよ。
-
虹色ジャス民
コメントありがとうございます。無理に忘れなくていいんですね。安心しました。覚えておくのはもちろん、話しかけてあげたりしようと思います。ありがとうございます。
- 11月12日
-
はなはないぬいぬ
あなたにはほかにも宝物のお子さんがいらっしゃる。とても羨ましいです。いまの幸せもたくさん抱き締めてくださいね。
- 11月12日
-
虹色ジャス民
ありがとうございます。今いる子どもたちも大事にしたいと思います。
- 11月13日
コメント