※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ロー
その他の疑問

別にコウノドリみてないからどうとかないですよね?妊婦なのに見てないの…

別にコウノドリみてないからどうとかないですよね?

妊婦なのに見てないの?とか
妊婦なのに興味ないの?とか
友達に言われるんですが、妊婦ならコウノドリ見なきゃいけないみたいなのやめて欲しいです。


興味ないとかじゃなくて、『ドラマ』じゃないですか。

コウノドリがどうとかじゃなくてあんまりドラマとか興味無くて、周りに言われて前のシリーズを1話見ただけです。

良い話と思うし感動もするんでしょうが、『妊婦なのに』とか『妊婦だから』『もうすぐ産まれるのに』みたいな感じで言われるのが凄い嫌です、、、


結構色んな人に言われます。。

実姉や義母や義妹…
『コウノドリ見てる?』
『この前のコウノドリ見た?』など
見てないと言うと
『ウソでしょ?ほんとに?』みたいな反応されます。


見てない妊婦さんもいますよね?

コメント

まゆ

私が今妊婦だったら逆に怖くて見れないです😅
きっと録画して産後見ると思います☺️

なので私の友人の妊婦さんが、コウノドリ 見てるよーって言ってて逆に驚きました!笑

  • ロー

    ロー

    旦那が観たいらしくて録画はしてありますが、妊娠中だからというより私はドラマに興味がないので産後も見ようと思わないです😱おかしいんですかね…(笑)

    • 11月10日
ぷぅ

見ない妊婦さんいますよ!!
録画しておいて産後にみるとか、録画すらしないとか…!気にすることないですよ(*´ω`*)

  • ロー

    ロー

    旦那が観たいらしくて録画はしてありますが私は別に見ようと思わないので『子育てするなら見なきゃ』みたいな事言われてそんなに?って思っちゃいました( ˘ •ω• ˘ )

    • 11月10日
くられ

はい😂
私は妊婦で綾野剛ファンですが全く興味ないです😂👍

  • ロー

    ロー

    言い方悪いけど所詮作り話。って思っちゃいます😱

    • 11月10日
  • くられ

    くられ

    同感です😂
    cmしか観てませんが感動させよう感が苦手です😂

    • 11月10日
  • ロー

    ロー

    いかにも!って感じしますよね😱

    • 11月11日
りーる

私も友達に言われてこの間初めて見て見ました!
生まれてからだと、分かるー!と思うことは多々ありますが、、
見てないからどうとかは思わないですけどね😂💕

  • ロー

    ロー

    『絶対見た方がいいよ』とか、義母に『見てない妊婦とかいるんだ』くらいに言われたので( ゚д゚ )笑

    • 11月10日
  • りーる

    りーる


    見たほうがいいよーとは思いますが、それはコウノドリだからとか妊婦さんであるからとか関係なく、このドラマ面白いよー。くらいのかんじですね😂
    義母に言われるとイラッとしますね!みるかみやんかくらいほっとけ。って感じです!(笑)
    てか、40週なんですね!💕予定日いつですか?

    • 11月10日
  • ロー

    ロー

    昨日が予定日でした(^^)

    • 11月11日
RY ♛ Mama

私も前は見てなかったですよ!!
ドラマなんか興味なかったんで(笑)

  • ロー

    ロー

    ですよね!
    所詮ドラマですもんね(´・ェ・`)

    • 11月11日
じゃじゃまる

妊婦の時、一回も見たことないですよ!今回の初めて見ました!

見てない人なんて山ほどいますよ!!

  • ロー

    ロー

    そうですよね~!!
    世の中山ほどいるのに狭い視野で『見てない妊婦とかいるんだ』くらいのこと言われたので気にしてました💦笑

    • 11月11日
ゆう

私はみたことないです😅
元々ドラマそんなに見ないので……

  • ロー

    ロー

    そうですよね(´・ェ・`)
    ドラマじたい見ない人は見ないですよね(笑)

    • 11月11日
はなみ

観てないです!😐
私の場合はマンガのほうだったんですけど、勧めてきた人に
不安にさせるようなものみさせんといて
って言いました
体験中の人からしたら、不安になるようなことも多いし
そこ美談にせんとって
って思うことも描かれてる作品やと思います

自分で体験してるから、作ってある話はいらないの
って突っぱねていいと思います🦆ドラマってただの嗜好品ですし!

  • ロー

    ロー

    漫画が原作な事すら今知りました(笑)(笑)
    みんな感動するって言うから良い話ばかりかと思えば不安になる要素もあるんですね~( ゚д゚ )

    • 11月11日
はるはる

みてないでーーす!前回も上のチビの出産時期と同じでリアルタイムでしたが逆にみてしまうと私は感情輸入してしまってボロボロ泣くし、もし自分の子供が...って考えたら余計な心配増えるだけでストレスになってしまうのでみてないです!笑。くりりん。さんとは違う理由ですが、ドラマですもんね。

  • ロー

    ロー

    私はドラマや映画に感情移入出来なくて、ものすっごい現実的に見てしまうからドラマとか見ないんですよ😱
    ファンタジーくらい非現実的なら見ますが😂😂

    • 11月11日
けい

逆に普通出産ではないテーマばかりを扱ってるので、不安を煽ってしまうから、妊婦の人でも見てるのかーと、逆にビックリしてます。
出産系の漫画も不安になるので、産まれるまでやめときました😧

そんなの見るも見ないも、個人のじゆうですよね🙄

  • ロー

    ロー

    実姉も昨日出産したんですが、ずっとリアルタイムで見てたらしくて…なんか周りがみてる人ばかりで私がおかしいくらいの勢いだったのでここで意見聞けてよかったです(^^)

    • 11月11日
りこママ

話題作の2期なので見てるやろ!って思ってる方多いだけだと思います!!

逆に妊娠中に見て不安になる事も題材にしてるので強くオススメはしないです!

連ドラの時間寝かしつけでテレビ見れないから周りのドラマの話にはついていけないです(´・ω・`)

  • ロー

    ロー

    周りがみんな見てて、昨日はハリーポッター付けてたから友達からLINEで『コウノドリ見てる?』と言われ『ハリーポッター見てる』と言ったら『ありえない』みたいな事言われて(笑)

    ドラマに興味ないだけで出産や育児に興味ないと思われて気分悪かったのでここで意見聞けてよかったです!

    • 11月11日
いのりん@義父母と同居

YouTubeのダイジェストを関連動画で見ました。
存在自体知らなかったし、コウノドリってなんやねん!?
って感じでした(笑)
妊婦が見るものとしてのタグ付けはしなくても良いんじゃないでしょうか?
偏見です!

  • ロー

    ロー

    コウノドリ=妊婦や子持ちは見るもの
    みたいな固定観念押し付けられたので気分悪かったんですが、よかったです(´・ェ・`)

    • 11月11日
Reeeeee

好みの問題なので
全然いいと思います😌

最近出産した友達も
前回のシリーズも見てないとの事でした。
ちなみにその子は看護師です✨

私はコウノドリ見てますが
コードブルーは見てません❇

個人の自由です💓💓

  • ロー

    ロー

    こういうドラマや映画に興味ないだけで出産や育児に興味がないと思われて気分悪かったんですが、世の中でみたら見てない人なんていっぱいいますよね(笑)

    • 11月11日
ののぴ

私は周りに見ない方がいいって言われますよ😓不安になりすぎるからって!

人の自由だから口出しせんで!って感じですよね😓

  • ロー

    ロー

    不安になるどうこうより所詮ドラマやん。って思ってしまうので感動系ドラマや映画に面白みとか感じられなくて( ゚д゚ )

    それ言ったら出産や育児に興味無いからだみたいな事言われて( ゚д゚ )笑

    • 11月11日
さとぴ

私も見てないです!
我が家はチャンネルが日テレにほぼ固定してて、気づいたら
あ、コウノドリ終わってたってパターンです😂

  • ロー

    ロー

    旦那が見たいらしくて録画してるんですが私は別室でハリーポッター見てました😂
    感情移入出来ないので、感動系より明らかに非現実的なファンタジーのが面白く感じちゃって💦(笑)

    • 11月11日
ゆちょぼ

私は以前流産の経験があった時に友達に勧められて、漫画は読みましたけどドラマは別に観ようとして。。。ってわけではなかったですよ😅💦💦単純に今産休中でドラマを観る時間が出来たから観てます〜。

勉強になるというか、こんなこともあるんだなぁって感覚で見てます😄ドラマ自体が話題のネタになりやすいから、たまたま…って感じで言うんだと思いますよ😵気になさらなくていいと思います💦

  • ロー

    ロー

    マンガが原作な事も今知りました!(笑)

    何かと『コウノドリでは』とか『コウノドリでやってた』とか言う独身の友達や、『コウノドリでもやってたけど』っていう子持ちの友達、、、周りが話題にしすぎて全然ついていけないです(笑)

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

見たことないです!(笑)
前回?の時も見ていませんし
今も見ていません!\( ˆoˆ )/
私もこの前ママ友が
コウノドリ先生が〜〜、、。
って話してきて、
え?コウノドリ先生?
コウノドリって名前なの?って
聞きました(^^;(笑)

  • ロー

    ロー

    私も昨日出産した実姉がインスタに
    コウノドリ先生みたいな人が良い
    って書いてて、コウノドリって名前なの?!ってなりました!(笑)
    その時点でもう有り得ないというか、あぁ、作り話やな(笑)ってなっちゃってました😱

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さん出産おめでとうございます♡
    名前なの、驚きですよね!(笑)
    でも、なんかちょっと気になってきました!( ˙꒳​˙ )♡

    • 11月11日
僕、たぶんドラえもん

私はもうすぐ娘が3ヶ月ですが、前作??あったんですかね??🤔🤔🤔
1度も見たこともないし、ましてや最近CMでやってるから、ドラマの題名やっと覚えたとこです🙌💕(笑)
ドラマのことじたい知りませんでしたし、今も見てません😫😫😫
母に「あんたも見なーよー!!」って言われますが、「ん~😶😶😶」って言って結局見ずに、土曜日になってる感じです、いつも(笑)
私も元々ドラマというか、テレビに興味がなく、私の部屋のテレビは別にテレビ無くてもいいんで、DVDしか見れないテレビです(笑)
チューナー??ってなに??から始まります😂😂😂
すみません!!無知すぎて😭😭😭
娘が子供番組とか見るぐらいになったら、さすがにチューナー??付けようと思ってますが、今はいらないです🙋❤❤
世の中には、私みたいなテレビもまともに見ない人間が居ます!!(笑)
私、そのドラマ見ないですよ💓
なんなら、テレビすら見ないですよ💓(笑)

  • ロー

    ロー

    ですよねー!
    私も元々テレビ全く見ない人で、一人暮らしの時は家にテレビじたい無かったです(笑)
    結婚してから旦那がテレビっ子だから一緒に見るようになったくらいで(笑)
    周りの押し付けてくる感じがほんと嫌です😱

    • 11月11日
ryokop

私も見てないです( ¨̮ )笑
職場の先輩には子ども産まれたら見てみー泣くからとは言われましたが笑
気にしなくていいと思います♪

  • ロー

    ロー

    私も言われました!
    産後は絶対見なよって(笑)
    けどドラマや映画みて感動とかしたことないし、、、旦那が見たいって言って録画はしてあるんですが💦笑

    • 11月11日
桃栗

妊娠中とは微妙に時期ずれていますが、私も観てないですよー!
ドラマは平日午後のテレ朝刑事ドラマしか観ません😅

妊婦なのに観てないの?って超余計なお世話ですね。私なら、ドラマ観る暇があって良い御身分だね羨ましいよ、位の嫌味言っちゃうかも。
私も刑事ドラマみてる暇人ですが笑。

何にせよ押し付けがましいのは嫌ですね(¬_¬)

  • ロー

    ロー

    そうなんですよ!
    妊婦なのにって言い方が押し付けがましくて、、、流石にイラついて友達には妊婦だから見なきゃいけない法律でもある?(笑)って言いました😂

    • 11月11日
ぴよぴよ

産後に見ると感動や共感が倍増する気がします。
いいドラマだけど、見る見ないは人それぞれだし、自由ですからね(^^;
気にしなくていいと思いますよ( ˊᵕˋ )

  • ロー

    ロー

    感動出来るドラマだから産後に一緒に見ようって旦那に言われて録画はしてあるんですが、私ドラマとか映画で感動した事ないし感情移入出来ないから『ドラマ』を見たいと思わないんですよね(笑)

    ほんと、個人差あるって周りの人も気付いてほしいです。。笑

    • 11月11日
deleted user

逆に妊婦だからこそ見たくないドラマでもあるかと…
出産のトラブルなども描かれていますし、妊婦だからこそ見たくない場面もあります。
勿論勉強になるし、感動的なシーンもありますが、情緒不安定だったり、妊娠中の不安を持っていたり恐怖心がある人は見れないですよ。
私は出産シーン見ると何となく思い出してしまいます。
そして毎回号泣してしまいます。感動と痛みを思い出して(笑)
興味が無いものを見れと言われてもって感じですよね!

  • ロー

    ロー

    予定日過ぎましたが陣痛や出産に対して全く恐怖が無くて、逆に周りは『コウノドリ見ろよ』みたいな事言うんですよね💦
    けど出産って人それぞれだしコウノドリはあくまでもドラマであって実話じゃないしって思っちゃって!(笑)

    産後に娯楽として観るならまだしも『妊婦なのに』みたいな言い方する友人や義母に気分悪くしてたのでここで意見聞けてよかったです(^^)

    • 11月11日
ゆ

その言われ方は嫌ですね。ドラマ見てないの?!って小中学生じゃないんだから😂

  • ロー

    ロー

    ですよね!?(笑)

    え?今どきLINEしてないの?くらいの勢いで驚かれるので妊婦は強制なの?(笑)って思っちゃいました(笑)

    • 11月11日
おりおり。

よくママリで見ますが
わたしは、何時にやってる。とかチャンネルとか
なにも知らなけはれば興味もないですね。笑笑

なんとなく妊娠とかの話しなのかな?って
思いますが
ほんとに、なんにも知らないです(´・∀・`)

  • ロー

    ロー

    ドラマに対しての考え方って個人差あるし、見ない人も絶対世の中いるのに『世の中の妊婦や子持ちは全員見てる』くらいの勢いで言われたのでは?ってなってました(笑)

    そういう方もいますよねヽ(*´∀`)ノ
    安心しました!

    • 11月11日
chappy

私もドラマはドラマって思いますし、ドラマはもっと気軽にみたいので、みてません。

  • ロー

    ロー

    そうですよね!!
    同じ意見の方がいて良かっです!!

    • 11月11日
deleted user

私も見てないです。

前も見てないです(^_^;)
もともとテレビにあまり興味がないので(--;)

内容も産婦人科の話かな~程度でキャストも、アヤノゴウ?しかしりません。

もちろん、原作のマンガ?も見たことないです


周りの人の事は聞きながして大丈夫と思います!

ただ話題性があるので、話題についてけないのが難点ですよね…

  • ロー

    ロー

    原作が漫画って事すら今知ったくらいです(笑)

    口を開けばコウノドリがコウノドリがって言うのでドラマに影響されすぎやろ!って思っちゃいます💦
    義母が先月出産した義妹がうるさくて!旦那がいれば『俺まだ見てないから言わないで』とか言ってくれますが💦

    • 11月11日
ゆりまま

私も見てないですー
え?コウノドリってなに?ですね
テレビ自体あんまみてないです

  • ロー

    ロー

    コウノトリ先生っていう先生が主役なんですけどコウノトリって名前の人が産婦人科医な時点で嘘っぽさが増して(笑)余計見る気にならないです(笑)

    • 11月11日
あかり

妊娠する前からマンガの存在だけ
知っていました!
実際にドラマをみたら
産婦人科専門のドラマって
おもしろいし勉強になるので
見てます😆🎵
未熟児の赤ちゃんがでてきたり
全て本物の赤ちゃんに
協力してもらって撮影しているそうです。
もともと医療系のドラマ大好きです😉
私はただ知りたいからみています。
しかし、見てる人は思った以上に
感情移入しやすいドラマです。
だから、知らない人からすると視聴者が暑苦しいのかもしれません!笑
寛容なお気持ちで
スルーしてやってください笑

  • ロー

    ロー

    ほんとに感情移入してドラマに影響されてる人多いですよね!(笑)周りの友人や義母、義妹、実姉、、みんな私と会えばコウノドリの話です(笑)

    • 11月11日
deleted user

普段、TV見ないので、ママリしてなかったら存在も知らなかったと思います(^_^;)

一人目妊娠中にたまたま漫画がママリで話題になってて
切迫早産で安静中だったので、旦那に買ってきてもらって読み始めました。
それで自分が今どれだけ大変な立場にいるか、夫婦で知って気を付ける事ができたので
、その後見続けてますが

そういう経緯がなければ、私がTVじたいほとんど見ないので、録画してまで見てないと思います(^_^;)

  • ロー

    ロー

    何かきっかけがあればイイですよね!
    私はドラマとか映画に全然興味ないんですが、実姉がインスタに
    『コウノドリ第2弾始まる!』って書いてて、そのあとに『コウノトリ先生みたいな良い先生いるのかな』みたいな事書いてたの見て『めちゃくちゃ嘘っぽいドラマやなコウノトリ先生って名前の人が産婦人科医?!』って思っちゃいました(笑)

    • 11月11日
ふでぺん

私もあえて見てないです😅
妊娠中と言うこともあり、怖くて見れません…

今は、気分的に底抜けに明るい番組とかの方が良いですね😃

  • ロー

    ロー

    怖いシーンもあるんだ~って思ったくらいです💦(笑)

    いかにも作られた感動系ドラマや映画見るならファンタジーのがよっぽどマシって思っちゃいます💦

    • 11月11日