
9ヶ月の男の子が離乳食を拒否し、泣き叫びます。義両親の大声も原因。工夫方法を教えてください。
9ヶ月の男の子です。
離乳食の時間が苦痛です。
全く離乳食を食べてくれません。
というかイスに落ち着いて座っていることもできません。
すぐに抱っこを求めて泣き叫びます。
抱っこしても離乳食を食べるどころか暴れてスプーンを払いのけたり取ったり口を開けず全く食べないのでいつもイライラしてしまいます💧
それプラスで義両親が大声をだしてあやして気を散らしてさらに食べなくなります。
スプーンを変えてみたり、ベビーフードを使ってみたり、しましたが全くダメです。
みなさんどのように工夫していますか?
- もち子(8歳)
コメント

ポコ
今だから言えますが、食べたくなれば食べます!
しばらく休んでも大丈夫ですよー🙆
ミルクか母乳で生きて行けます。

ゆーちゃん
うちの娘もそうでした💦テーブルに固定する椅子なんですが、その上で立ったりして大変でした💦イライラしちゃいますよね😢うちは手掴みさせるようになってから、座って食べるようになりました☺あと、昼間のミルク辞めるとさらに食べるようになりました☺
-
もち子
お返事をありがとうございます!
我が家のイスもそのタイプです!
イライラして強く怒っちゃう自分が本当に嫌で泣きそうになります😢
実践してみようと思います!- 11月10日
-
ゆーちゃん
一緒の椅子ですね💝(笑)うちの子も9ヶ月なんでよくわかります☺ほんと立ちたい精神すごくて見てるとヒヤヒヤでした(笑)怒っておりしペンペンしちゃった事あります😢(笑)強くはしてないですけど💦危ないでしょ!って言うても余計泣いて暴れてました(笑)もう、仕方ない!立ちたいんだな!と思って床で食べさせてた事もあります☺あと、目の前でご飯食べて、うわー!すごい美味しいー!とか大げさなリアクションしてみたり娘が好きな歌を歌いながらあげたりしました(笑)
- 11月10日

marimi
上の方の今だから言えるというのはほんと良くわかります!うちも全部床に落とされた離乳食暗黒時代がありましたが、今は止めたくなるほど良く食べ、ぷくぷくとしてきました。
ほんと0歳のうちは食べる練習なので、多少食べなくても大丈夫です。鉄分が心配ならフォローアップミルクはどうですか?
-
もち子
お返事をありがとうございます!
いつか食べるようになるんですかね…!
フォローアップミルクは一歳からだと思っていました!
買ってみようと思います!- 11月10日

とことこ
保育士です★
無理に食べさせる必要はないですよ😃
今は赤ちゃんも離乳食お休みしたいのかもしれませんね✨
お母さんがご飯の時に近くにいさせて、興味がありそうならパクっと口に入れてあげられるものもお母さんのご飯のところに置いとくといいと思います😊
一口食べたら🆗ですよ✨
うちも義親と同居なのでめっちゃわかります😓
こないだは間接的に言ってしまいました(笑)
「食事の時は食事、寝るときは寝る環境が大事だからテレビとか消してるのに、パパとかがまわりでやいやい言うから食べないし、お昼寝できないんですよ~😅」ってね(笑)
パパとか、じゃなくて、ほんとは「ばぁばが!」ですけどね😑
-
もち子
お返事をありがとうございます!
試してみようと思います!
うちは嫌がる息子に携帯の画面を見せたりおもちゃ与えたりおかし食べさせたりするのでちょいちょい注意するんですけど、聞いてくれません😰
本当にやめてほしいですよね( ̄^ ̄)- 11月10日

あこち☆
ウチもその時期はそんな感じ多かったです💦
なので、良く支援センターなど行って遊んだあとお昼ご飯はママ友とかとお弁当持参で食べたりしてましたよー。
息子の分もお弁当です。
場所が変わると意外と食べたりしたので…😃
後は周りの子供が食べてるのを見て食べる時もありました😉
試してみてはどうでしょうか??
-
もち子
お返事をありがとうございます!
確かに、実家に行く時はよく食べたりっていうのはありました!
私が仕事していて支援センターなど連れていけていないので連れて行ってママ友作りから始めようかなと思います!- 11月10日

ましゅや
うちも2人目今まさにそんな感じですけど、二人目なのでほんとテキトーでおっぱい飲むし大きくなってればいいか!!ってかんじで割り切ってます😂
1口食べておしまいとかしょっちゅうです😂
上の子も全然食べなかったけどちゃんと大きくなってるし、そのうち食べるようになりますよ😍
-
もち子
お返事をありがとうございます!
この時期は食べてくれない子も多いみたいですね😭
我が家ももう嫌がるなら食べさせないでみようと思います( ̄^ ̄)
食べるようになるまでマイペースにやっていこうと思います(^ ^)- 11月10日

sa
うちも2人居ますが2人とも本当に食べなくて、すぐ歩き回ってました。
たべないなら片付けちゃってました。あまりに食べずに心配なら小さいおにぎりを作っておいてお腹が空いた時にあげてもいいよと保健師さんには言われました。お菓子をあげるよりはいいよと。今は2人ともお代わりするくらい、ばくばく食べてます(´∀`)
もち子
お返事をありがとうございます!
無理に食べさせないでもいいんですね!
気が楽になりました( ̄^ ̄)