
実母が産前産後手伝ってくれているが、上の子が攻撃的で母も余裕がなくなり、辛い。1月頃までいるが、今月末に帰ってもらいたい。
産前産後と泊まり込んで手伝ってくれている実母がいますが、角が立たないように早く実家へ戻ってもらう方法はないでしょうか😔
生活面ではとても助かっていますが、上の子が母に攻撃的で、最近では母も余裕がなくなってきてあまり好ましくない対応をされます。
(母は何でもダメと言い、すぐに脅すし、上の子が楽しく遊んでる時もずっと「噛まないでね、叩かないでね、もう噛まないもんね、叩かないもんね」と呪文のように言っています。)
上の子が母を攻撃するたびに私が上の子を叱らないといけなくなり、毎日毎日上の子を叱らなくてはいけないのが精神的に辛いです。
もともと私と母は馬が合わないので、泊まり込んでくれる期間は耐えるしかないなと覚悟していましたが、大好きな上の子を叱り続けるのが本当にしんどいです。。
下の子の首が座る1月頃までいるそうなのですが、できれば1ヶ月検診が終わる今月末には帰ってもらいたいくらいです…
- white-lilac(7歳, 9歳)
コメント

rhy
1ヶ月検診終わったら、家の事とか私がするからもう大丈夫だよと言ったらダメでしょうか?
1人でやらなきゃいけなくなるから、早く慣れないととか言ってみてはいかがでしょうか?

さきんこ♪
なかなか言い出しにくい内容ですよね😣💡
「想像していたよりは2人をみるのも大丈夫そうだから、そろそろ自分と旦那だけで協力してやってみようかな?また困ったら頼ることもあるかもしれないけど✨」とかで汲んでくれないですかねー😣❓
-
white-lilac
旦那がまた激務で、土日も急に呼ばれたり、平日は日付が変わる頃に帰ってくるのでまったく頼れないことが既にバレていて💦
困ったら頼るから、と言っても、困ってからじゃ遅いとか言われて😥
たぶん、過保護な毒親?の一種かなぁと思います。。。- 11月9日
-
さきんこ♪
旦那様も忙しいんですね😭💦
それでも帰ってほしいくらいストレスになってるってことですよね?😖
徐々に家事育児の自分でやることを増やして大丈夫だと納得させるしかないですかね😱💦- 11月9日
-
white-lilac
助かってる部分はもちろんたくさんあるんですけどね、、、
上の子の件だけじゃなく、口を開けば愚痴や、自営業なので従業員の悪口ばかりを言われて、そういうのも積もり積もってうんざりで💧
ホント些細なことですけど気に入ってたキッチングッズの持ち手を鍋で溶かされたりして(自覚なし。私のせいにされました。)、なんか本当にどうでもいい細かいことまで嫌になってきちゃいました😥
なるべく自分でやれることやって、そんなに必要とされてないなと思わせるようにします!- 11月9日

ぽんまま♡
体も順調に回復してるし、一ヶ月検診で問題なければそこからは何とか私一人でもやってけれそうだからお母さんおうちに戻って大丈夫だよー☺︎︎✨
とかはどうでしょう🤔❓
-
white-lilac
今は私もつい頼ってしまってるので、まずは1人でもやっていけそうなかんじを行動で示さなくちゃですね…
- 11月9日

くみちゃん
私も今里帰り中でまだ母には言ってませんが日曜日に帰る予定です(笑)
体もだいぶ戻ってきたし
動けるようになったしお母さんも
休んで大丈夫だよ!
ありがとう😊と言って帰る予定です(笑)
-
white-lilac
やっぱり、長く一緒にいるのって色々不都合も出てきますよね😅
1ヶ月検診は済みましたか?
もう大丈夫だよ、って言っても、まだダメよ、産後を大事にしないと。自分は大丈夫だから等、自分の気持ちばかりでこちらの気持ちを汲み取れない母で💧- 11月9日
-
くみちゃん
まだ出産して1週間です(笑)
実家には小学校一年生の弟がいて
毎日怒鳴られてその怒鳴り声で
息子がよく起きてしまって
毎日疲れた、もう無理とか
愚痴を言ってるのでもう帰ろうかなと思ってます(笑)
私の場合は帰るだけですが
主さんは帰ってもらうだから
難しいですよね😓
少し私一人でやってみたい。
無理だったらまた呼んでもいいかなー?とかはどうですか?- 11月9日
-
white-lilac
返信遅くなってごめんなさい🙇♀️
1週間ですか!でも毎日怒鳴り声があがると精神的にもきますよね…帰られる決心をされたみくものんさんすごいです😣❗️
私はもう3週間になろうとしてますが、昨日は上の子の愚図りもひどく下の子も泣き止まずで、もうどうにも精神的に追い詰められて、結局は母を頼ってしまいました…2人育児、いったいどうしたらいいのか。。
自分のキャパがなさすぎて、仕方ないのでもうしばらくは母を頼るしかないかなと早くも諦めモードです😥- 11月12日
white-lilac
とにかくやりたがりで、上の子が生まれた時も「自分でやれるようになりたいから」と言っても1ヶ月間沐浴すらさせてもらえなかったくらいで💧
産後の体は大事にしないといけない、首が座る前にそんなに連れ回してはいけない、ともっともなことを言って、自分が上の子を見るからと聞かないんです。。そのくせ毎日上の子には「外行かない」と断られてるんですが😥
今日はもう私も限界で、なるべく母に頼らずに食事も洗い物も下の子の世話と上の子の世話もやってみています。徐々に自分でやる家事を増やして、母がいなくても大丈夫っていうのを行動で示してみようかと思います…
rhy
そうなんですね💦
みんな1ヶ月くらいまでだよって言って頑張って説得してみて下さい😅
1ヶ月検診終わったらお外出して行かないとですよね😰
首座る前でもある程度出してましたよ😄
あんまり無理しないように頑張ってください😥
white-lilac
そうですよね、上の子もいるし下の子連れて出歩かなきゃいけないこともありますよね!!
ちなみに上の子は冬生まれなのもあり、3ヶ月になって温かくなるまで外に出すなと言われてました…私も私で、もし外出して風邪でも引かせたらそれ見たことかと言われるのが怖くて言われるがままでした。。
なるべく母を頼らないで生活して、大丈夫と信じてもらえるように頑張ります!