
妊娠中から旦那に不信感。育児1人でストレス。旦那の行動に腹立ち、里帰り後また実家に。旦那との未来不安。離婚or帰宅迷い。どうしたらいい?
訳あった妊娠中に旦那への信頼がなくなりました。
子ども産む前から私のことより自分の趣味を優先にしがちな旦那にイライラしてました。
子ども産まれたら少し変わるかなと思い、旦那への信用がないまま離婚せず、耐えてきました。
産後21日は実家でお世話になり、家に帰りましたが案の定旦那は変わらず。
子育てすることに関しては私1人でもなんの問題もありません。
しかし、子どもがいるのに自分の趣味を優先する旦那にイライラしてしまいます。
1ヶ月検診に行った時、周りはパパも一緒に来てる人がほとんど。
うちは仕事があってこれないから仕方ないけど、周りのパパは赤ちゃんをあやすのも上手でたぶん日頃から抱っこしてあげてるんだなと思いました。
そんなこと思いながら帰ったあと、久々の外出であったためかなり疲れて今日は少し旦那に子ども見ててもらおうと思って帰りを待ってました。
しかし、待てど暮らせど帰ってきません。
痺れを切らしてラインしたところ、趣味のジムに行っていたのです。
元々旦那には愛がなかった分余計に腹が立ちました。
それから帰ってきたのも2時間後。
旦那にイライラぶつけても開き直られ、もう、こいつと居ては私がおかしくなり、子どもにもよくないと思い、里帰り終了後から1週間でまた、実家に帰ってきてしまいました。
ママリを見てると皆さんは1人で育児もできていて、旦那に対してイライラしていても家を出て行くということはない上手に付き合っていっているなと羨ましく思います。
私はできないことに劣等感がありながらもこの先旦那と一緒に過ごしていける気がしません。
この先どうしたらいいのか。
今は家出の形で実家に帰ってきてます。
いつ帰るのか、このまま離婚するかまだ決めかねてます。
どうしたらいいのでしょうか。
- はんちゃん(7歳)
コメント

さら
嫌になったら離婚で全然いいと思います!
子どもに金銭的負担をかけなくて済むならば、、ですが
仲のいい両親が、揃っていることは嬉しいですが
仲悪い両親が揃っていても、子どもはそれほど嬉しくないかなと
わたしは精神的に合わない場合は離婚します!
それはまだ、仕事を辞めてないから言えることかもしれませんが、、

☆★
まだお子さんが産まれたばかりで子育てが1番大変な時期ですし、いわやんさんも精神的に疲れてしまうと思うので離婚するかしないかの問題はしばらくの間、保留にされてみてはいかがですか❓💦💦
男の人って基本的に自分勝手な人が多いので男なんてただのお財布、男ってバカだなーと思いながら我慢して生活されている女性は少なくないと思います😇
結婚生活は良い部分だけではないです。
お子さんをある程度の所まで成長させる為にも大変でも嫌な部分は多少は目をつぶらなければならないこともあるかと思います。
気持ちが落ち着くまでしばらくの間はご実家にいて、子育てが少し落ち着いたら帰られたら良いと思います🌸😊
今が1番大変な時期だと思いますが、休み休み頑張って下さい🌷😉
-
はんちゃん
やはり、時期も時期ってのもあるのでしょうかね。
目をつぶらないといけないことが多すぎて耐えきれませんでした。
しばらくは、実家にお世話になろうと思います。- 11月9日
-
☆★
私も産後半年は旦那にイライラしてました🌸😁
ホルモンバランスの影響もあるかと思います🌟🙂
今は体力的にも精神的にも1番辛い時期ですのでお子さんのことといわやんさんの身体を休めること以外余計なことは考えずにゆったりとした気持ちで過ごされてください🌷😊- 11月9日
-
はんちゃん
半年も!
私は耐えられなさそうです。
ありがとうございます😊
心の余裕が持てるよう穏やかに過ごしてみます( ;∀︎;)- 11月9日
-
☆★
後から気付きましたが、私の場合、外出するのも人に会うのも嫌になってしまい、産後鬱だったようです😂
気負わず、のんびりと過ごされてください🌸😉- 11月9日

みき(*´-`)
産後半年ぐらいは、ひたすら旦那にイライラしてました。
何でなにもしてくれないの?
何で私ばっかり。
私も仕事に行って人としゃべりたい。
孤独。
とずっと思ってました。
旦那にそのまま伝え、今では少しだけやってくれるようになりましたが未だにイライラしますよ。
産後クライシスについて調べまくりましたしね。笑
里帰りしてたぶん、旦那さんも何していいかわからないってことはないですかね?
男の人の父性が目覚めるのはかなり遅くなってからみたいですよ!
-
はんちゃん
まさにそんな感じです。
私も早期に仕事復帰しようか迷いますが子育ても慣れないことばかりで旦那の協力なく両立は無理。そうなると今の感じで仕事にも復帰できません。
父親の自覚が芽生えるようにたくさん子どもに接してほしいのですが…なかなか。- 11月9日

はなかえママ
うちも趣味のパチンコによく行ってましたよ~
男は産んでないので、親として実感し出すのはかなり遅いと思います。今ではパチンコに行く前は必ず子供とお出かけしてから夕方に出かけるって感じです(笑)何もしないで出かける
と子供に罪悪感を覚えるそうですw
離婚したいと強く思うならそれでもいいと思います!
ただ、今は神経質になりやすい時期かなって思うので実家に居ながらもう少し様子みてもいいのかなとも思います😅
私は生後6ヶ月ぐらいまでイライラしてました(笑)
-
はんちゃん
うちの旦那も罪悪感ってのを覚えてほしい限りです。
やっぱり半年はイライラしちゃうもんなんですね。
しかし、妊娠中から旦那に対しての不信感があり、それも関係してるんですよね…笑
産後の影響かもしらないので、慎重に考えないといけないですね( ;∀︎;)- 11月9日
はんちゃん
そうですよね。
お金問題は何とかなると思います。
何度か離婚の話しをするたびに旦那は誤ってきますが、その繰り返し。
離婚して困るのは旦那だからだとは思うのですが。
前みたいに仲良くしようとしても気持ちが追いついてこないんですよね。
貴重なご意見ありがとうございます( ;∀︎;)