
新生児の娘がギャン泣きして困っています。おっぱいをあげても30分後にまた泣き出し、ミルクも同様。寝るときに吐いたり、寝すぎても心配。育児で初めてのことで困っています。
生後10日の新生児の娘について
ほぼ母乳で育てています。
ギャン泣きして困っています。
くちをぱくぱくさせながら泣くので
おっぱいをあげるのですが、
おっぱいを飲み終わった後、
また30分もたたずに、
同じように口をぱくぱくさせてギャン泣きします。
途中ミルクも足してみましたが
同じようにギャン泣きします。
オムツもかえ、抱っこしても、
おさまりません…
昨日は4時間ほどそれが続き
ようやく寝たと思ったら、
ミルクを大量に吐き、起きてギャン泣き。
服を着替えたらすっと寝ました( ; _ ; )
飲ませすぎて苦しくて泣いていたのでしょうか…。
げっぷも出たり出なかったりです。
おっぱいくわえてないとギャン泣きするし、
どうしたらいいか、本当に分かりません。
寝てしまったら、起こさなければ、
4~5時間以上寝ているのも気になります。。
赤ちゃんは泣くものだと分かってはいるのですが、
あまりに激しく泣くので心配です。
はじめての育児で分からないことだらけで
煮詰まってしまってます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
- モカ*(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ksママ
おっぱいならいくらでも
大丈夫ですが
ミルクは時間決めないと
いけないですよ!
ゲップでなく
苦しかったんじゃないでしょうか?

アヤックマ
お腹が苦しいかゲップが出なくて苦しくて泣いてたのかな?と思いました。
新生児でも寝る子は4〜5時間寝る子居ますよ😊
中にはもっと寝る子もいます✨
泣く原因は色々あるので泣いたらこれで泣いてるのかな?と原因を考えながらしてみて下さい。
空腹やオムツ以外にもどこか痛かったり痒かったり、暑い寒い、精神的な事では不安を感じてる時など泣きます💧
慣れてくればわかってくるようになってくると思うのでそれまでは特に大変ですが頑張って下さい😉
-
モカ*
ありがとうございます( ; _ ; )
お腹が苦しかったみたいですね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
先程もギャン泣きしており、昨日の事があったのでげっぷをさせようと試みましたがやはり上手く出せなくて、横にした時に、吐いてスッキリして娘は寝ました😢
授乳時間がそもそも長すぎるのでしょうか…ずっとおっぱいから離れないため両方で20分程度あげてます。
娘に不安を感じさせている気はします😭
慣れていけるよう娘と二人三脚1歩ずつ頑張ろうと思います!
聞いていただきありがとうございました😊- 11月9日
-
アヤックマ
寝てくれたなら良かったですね💡
毎回なら少し時間を短くしてみるのも手かなと思います。
足らなかったらまたあげれば良いんですし🤔
まだ0ヶ月だから不安になるのは当たり前ですよ💨
その子その子で性格もあるので他の子と比べるのもストレス溜まっちゃうので参考程度で良いと思います☺️- 11月9日
-
モカ*
ちょっと授乳時間を短くしてみました😊
その後試行錯誤して、げっぷさせ、抱っこしてるとギャン泣きしても寝てくれました!
毎回こうはいかないでしょうが、少しずつギャン泣き時間が短くなればなと思います✨
本当十人十色ですよね💦
不安だらけですが、こうやって母親にして貰うのかなと思います。
ありがとうございます😊- 11月9日

★
新生児のとき私もそうでしたが
なんで泣いてるのかも分からなくて
大変でした。
赤ちゃんは寒いとか暑いとかそういうのでも泣いたり、もしくは今までお腹の中にいたから新しい環境にビックリしているなど、他にも色々な理由があるし、段々となんで泣いてるのかとかもわかるようになっていくので大丈夫ですよ!赤ちゃんが0歳ならママも0歳です!一緒に成長していきましょう!
-
モカ*
やはり今も、おっぱい飲んでも同じようにギャン泣きしていました😢
げっぷも1回はでたのですが、それきり出なく、途方に暮れていたら、おっぱい吐いてスッキリしたのか、寝ました😖
げっぷもおならも下手な娘みたいで、それが苦しいみたいですね( ; _ ; )
ママの方がおどおどしてしまい娘に、申し訳ないです😖
聞いてもらえて気持ちが少し楽になりました!
ありがとうございます( ; _ ; )- 11月9日

ふーこ
室温は大丈夫ですか?
寒いからと着込ませすぎたり、室温高すぎたりしてませんか?
授乳も1度しっかりと母乳+ミルクの混合で飲ませてみて、ゲップさせてみてください☺️
特にミルクのあとは、空気をたくさん飲み込んでいるのでゲップ出ないと苦しくて泣いちゃいます💦
それでも泣くようなら、再度おっぱいあげてみて様子見てもいいと思いますよ😊
-
モカ*
室温は、まだ暖房などは入れておらず、熱も定期的に測っているのですが、平熱です( ; _ ; )
ここ3日ほどは、おっぱい吐いたらスースー寝るので、やはりげっぷでしょうか😖
私がげっぷさせるのが下手くそでなかなか上手くできません😢また授乳中もかなり一生懸命飲んで疲れているので、授乳方法も悪いのかなぁと思います😖💦
今度一週間検診の際に再度聞いてみようと思います!
ありがとうございます。聞いてもらえてすっとしました😖- 11月9日

ma
お腹がいっぱいすぎてもパクパクするらしいです(。>д<)
赤ちゃんはおっぱい飲んでいるときは安心して泣かなくなるけど、まだ自分でお腹いっぱいがわからない時期なので、泣いてもおっぱいあげたばかりなら他の原因かもなので、あげなくていいかもです。
1日寝てる意外ずっと泣き続けたこと、うちの子もありました(。>д<)どこか痛いのかなぁって心配になりますよねΣ(ノд<)
でも、泣いているだけで他に症状がなければよくあることらしいです(´д`|||)
そのときは、うちはお腹がぱんぱんだったので、便秘で泣いていたみたいでした(。>д<)
あとは今の時期は乾燥や寒さ、暖房で逆に暑いなど、ほんのちょっとの事で泣いたりするので、今は大変ですが、加湿や温度調節など色々試して見てくださいΣ(ノд<)
-
モカ*
同じ日に義理の姉も出産し、今同じ屋根の下で、里帰りで子育てしているのですが、姉の子はあまり泣かず、ご機嫌さんで、
一方、私の娘は泣き止まなくて、うちの子だけどうしてかな。とすごく不安で押しつぶされ、また泣き叫ぶ娘がかわいそうで( ; _ ; )
私が育児が下手くそだから、とどんどんナーバスになってしまってました😢
ギャン泣きした後、おっぱいを吐いたら寝るという事が、3度続いたので、どうやらお腹いっぱいで苦しくて泣いているみたいです😖
げっぷマスターしないとですね…なかなか上手くいきません💦今度一週間検診の際に指導してもらってこようと思います。
同じような時期がある方の意見が聞けてとても参考になりました!
ありがとうございます( ; _ ; )- 11月9日
-
ma
泣かない子もいますもんね(。>д<)
うちの子も、入院中から看護婦さんも手を焼くくらい元気いっぱい泣いてるタイプの子だったので、疲れて寝るまで泣きっぱなしな日が続きました(´д`|||)
私も最初はわからないことだらけで、赤ちゃんと一緒にわんわん泣いちゃいました。
泣いてるだけ元気なしるしと思って、前向きに考えるしかないです(。>д<)
それに、泣かない子は泣かないで心配になるらしいですし
今は寝不足もあり余計に不安を感じる時期ですが、赤ちゃん寝ているときは一緒に寝て、少しでも元気出してくださいね(。>д<)- 11月9日
-
モカ*
そうなんですね😖💦
心配だし、不安だし、色々焦りますよね。
母子同室の初日からギャン泣きしていました( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
情けないやら悔しいやら、不安やらでもう何度も目をはらしてしまってます。
泣き続ける元気があるってことですよね( ; _ ; )
娘が寝てる時は寝なきゃと思いつつ、気になって、検索魔と化してます💦
だいぶ元気が湧きました!
今は娘が寝ているので一緒に横になろうと思います。
ありがとうございました😊- 11月9日

noripi111
服装、室温、オムツで問題なく泣いてるのなら、好きなだけおっぱいあげていいですよ( •ᴗ•)*♪
変な話、泣いたらおっぱいって感じで!
かといって、口ぱくぱくしてるからおっぱいってわけでも無いとは思いますよ。
あと、おっぱいたくさん飲んでる時は、ミルク足さない方がいいと思います。
母乳は、消化が良いけど、ミルクは消化しにくいですからね。
もどしちゃったのは、飲み過ぎか、ミルク飲んでくるしかったか、げっぷ出なくてくるしかったか。
でも、げっぷ出ないからと、無理に出させる必要も無いですよ、ちゃんとおならしてれば( •ᴗ•)*♪
もちろん、げっぷ出なくて苦しくて泣いたりもどしたりすることもありますが😅
うちの息子も、飲んですぐに泣くことがある子でした。
げっぷしてなくて、寝かされたので苦しくて泣いてました。
そういう時は、とんとんするとすぐげっぷして、すーっと寝ましたよ(o´罒`o)
飲んだあと、すぐ泣くようなら、まずはげっぷしたあとでもとんとんしてあげて、げっぷしなさそうならおっぱいあげていいと思います!
飲み過ぎてげぼするのは、新生児くらいの時はよくあります。
そのうち、飲むことに慣れてきて、たくさん飲んでも大丈夫になってきて、げぼすることも減ってくるはずですよ( •ᴗ•)*♪
-
モカ*
ありがとうございます!
朝、読んで恥ずかしいはなしですが、涙ばかり溢れてました😖💦
おっぱいは幸いかなり出がいいみたいで、母乳パッドが必須なくらいです…ミルクは控えてみます!
苦しくて泣いているようですね…( ; _ ; )同じ事が今も起こり、吐いたら気持ちよさそうに寝ました。
げっぷもおならも下手なのか、どちらも出ないです😖
今度一週間検診があるのでその時にまた、聞いてみようと思います。
本当にありがとうございます!
今は不安で押しつぶされていますが、少しずつ育児楽しめたらいいなぁと思います( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 11月9日
-
noripi111
母乳たくさん出てるならいいですね( •ᴗ•)*♪
ちょこちょこ飲ませてれば、途切れる事ありませんから、安心ですね(●´ω`●)
苦しくてって原因がわかったから、一安心ですね( •ᴗ•)*♪
健診でたくさん聞くといいですよ!
私みたいに聞かないで後悔するのは良くないです(´・_・`)
ママが泣いたって大丈夫ですよ( •ᴗ•)*♪
初めての事はみーんなわかりませんし、不安ですし。
6ヶ月過ぎて、神経使わなくても良くなってくると、まぁいいか!って思える様になってくるはず!!
今じゃ、はいはいやつたい歩きなどでこけようが、頭ごちんとしようが、痛いのに泣かないのー?偉い偉い!といって息子と拍手しておしまいです(笑)
1ヶ月の時に、赤ちゃんだから当たり前なのに、頭へこんでるのに驚いて、#8000に電話した事あります(笑)
心配事はつきませんが、マイペースで頑張りましょう( •ᴗ•)*♪- 11月9日
-
モカ*
おっぱい飲む前に娘はギャン泣き、おっぱいに近づけても手でおっぱいはじかれたり、上手くできず😖
口が小さく含ませるのも上手くいかなくて、乳首トラブル、授乳に1時間…( ; _ ; )
それから、泣きわめく娘をあやして4時間…
授乳が辛すぎて、今日は搾乳してあげてみました😖
少し心が楽になりました😊
今検診に来たので、たっぷり聞いてきます!
分からないことだらけで、いちいち不安になりますね😖💦みんな一緒って言ってもらえて嬉しいです😊
少しずつ慣れていけたらなと思います😊
ありがとうございます!- 11月11日
-
noripi111
お礼言われたのにごめんなさい🙏
うちの息子も、全然口あかなくて、上手くくわえさせられないし、げっぷも上手くさせられないしで、始めは本当に苦労しました。
お気持ちよく分かります(´・_・`)
搾乳した時の簡単さに、私も感動しました(笑)
今日、少しでも悩みが解決しますように( •ᴗ•)*♪- 11月11日

あずき@輝希マム
赤ちゃんはお腹いっぱいでも、飲みたいそぶりをみせるのでまだ満腹感がわからない新生児がそれで更に飲むとお腹いっぱいで、吐いちゃうかもです
。
母乳は飲みたいだけのませて大丈夫ですが、しっかり飲ませたなら少し時間あけた方がよいですよ。
抱っこも赤ちゃんに心地よい態勢、角度があるのでいろいろかえてみるとよいです。
生後10日で、初めての育児なら抱っこした時の手首や腕が、肩がガチガチでしょうから😃少し力を抜いてみてください
-
モカ*
いつも両方で20分を目安に授乳しているので、しっかり飲んでいると思います。それでも泣き止まない時はげっぷ、飲みすぎを疑ってみます!
以前は全くはいてなかったのですが、ここ最近よく吐くようになりました💦
抱っこも全然安定して抱けてないので、不安なのでしょうね😖ゆったりとした気持ちで抱っこしてあげたいと思います😊
ありがとうございます!- 11月9日

ゆくり
飲んで30分から一時間すると、出なかったゲップで苦しくなったりお腹がうごきだしたりでぐずることがあります。そこでさらに飲ませると、お腹が苦しくなりギャン泣きの悪循環に陥ってるのかもしれません💦
まずは立て抱きにして背中トントンしたり、あやしたりしてみてはどうでしょうか(^^)
まだ慣れなくて大変ですよね!
だけど、だんだんわかってきますよ!(^^)
-
モカ*
なるほど、、!
たしかに飲んでから30分〜1時間で泣きだします。
それからは何しても泣き、、げっぷさせようとしてもなかなかでず( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
最終的におっぱい吐いてスッキリして寝てることが何度もありました。
焦らず、まずはげっぷさせてみようと思います!
先輩ママさんのお話とても、心強いです!
本当にありがとうございます✨- 11月9日
モカ*
ありがとうございます。
ミルクは、3時間置いて下さいと言われているので、それ以上にはあげず、昨日は、1回のみあげました( ; _ ; )
40作ってのませたのですが、20くらいしか飲みませんでした。
やはりげっぷでしょうか( ; _ ; )上手く出せるように粘ってみます。