夜中の授乳で水分摂取が不足していることで、母乳の量が減る可能性があるのか心配です。また、夜間の授乳間隔が長いことについても気になっています。
もうすぐで2ヶ月になります。
前までは、夜中の授乳の度にとっても喉が渇き、毎回ちゃんと水分を摂っていました。しかし、子どもが夜中5時間とかまとめて寝るようになり、わたしも起きることがてきず、乳腺炎になってしまって以降、夜中の授乳の後水分を摂るのを忘れてしまったり、確実に以前よりはわたしの水分摂取の回数が減ってしまったように感じます☹️
水分を摂らないって事は、母乳の作られる量は減ってしまいますよね??😫
乳腺炎で痛いけど、頻回授乳を心かげてますが、今日は起きる事ができず夜中4時間空いてしまいました。
まず、この月例でこれだけ寝てしまうことはあまり良くないですかね?💦
- nattyu❤︎(8歳, 11歳)
コメント
ぽんちゃん
確かに水分をとっている時ととっていないときは母乳の量が違う気がしますが、お子さんが母乳足りているようでしたら無理に水分摂らなくても大丈夫だと思います🙆
うちの子も2ヶ月になったとたんによく寝るようになって12時間一度も起きなかったこともあります😅
nattyu❤︎
お返事が大変遅くなりすみません。
やっぱり、変わって来ますよね💦乳腺炎なってから、治るまでは完母をと頻回授乳頑張っているのですが、足りているのか…💦
12時間?!それはすごいですね!お子さん寝てくれるのは助かるけど、おっぱいあげてたらトラブルが心配になりませんか??😩
ぽんちゃん
お子さんが泣いたりしないで満足そうな様子だったら大丈夫だと思います😊
12時間おっぱいをあげないと朝起きた時おっぱいかちかちで乳腺炎になりかけてます💦たくさん飲んでもらってしこりを押してって感じでなんとか大事には至っていません😅