
コメント

雷注意
まずは役所ですかね^o^
何でも教えてくれますよー!
私も何度も市役所へ行ったり電話したりしました。

けい
まずは、役所に行って、空き状況を確認することからですよー!それは早いに越したことがないと思います。
市町村によって、入れる優先順位の基準もかなり違ってくるので、一度お話を聞きに行くべきですよー
-
悠翔mama
そんなに変わるんですね😭- 11月9日
-
けい
激戦区にお住まいだと、1点の差で入れなくなったりするので、点数の取り方とか聞いてくるといいかもですよー😱
- 11月9日
-
悠翔mama
点数とかあるんですね。💦
- 11月9日
-
けい
認可だと点数で入れる入れないを決めるんですよー。
フルタイムで両親働いてると満点とか、シンママだと点数が高いとか、点数の一覧表が市町村でありますよー。- 11月9日

3人のママ
まずはお住まいの自治体の保育園の状況を役所に確認してみて下さい😊
申請すれば入園できるのか、途中入園が可能か、待機児童がいるのかなどです!
自治体のHPにも各保育園の特色など出ている場合もありますので見てみて、良いなと思った保育園の入園状況を聞くのも良いかもです✨
保育園の見学や申し込みについても役所で教えてくれると思いますので、聞いてみたい事をメモして行くと良いですよ😊

みみみ
まず役所に行き、こども福祉課(市や区によって名前は違いますが…)で保育園の空き情報を聞いたり、近くの保育園やこども園、認可無認可が書かれてる保育所名や電話番号が載ってる紙がもらえると思います!!
あとは、点数とかの説明書、申し込み書とか貰えるはずです!
保育園に電話して何ヶ所か見学に行き指定された期間に申し込みです。
地域によって違いますが、保育園は待機児童多い所がたくさんあるので、6月産まれ?であれば、1歳になる前の4月に入るのがいいと思います!!
しかし、来年入園の4月だともう申し込み始まってる所もあるかもしれないので、早めに役所に行った方がいいと思います!
仕事しながらの家事育児大変ですが、頑張ってください!
-
悠翔mama
詳しくありがとうございます!
時間のある時行ってみます!
子供ともっと思い出作りたいので
少しの間寂しい思い出させるかもだけど
働いて色んなとこ連れていきたいので
頑張ります!- 11月9日
-
みみみ
大人が思ってるよりも子供の方がずっと強いのできっと大丈夫だと思いますよ😊
保育園にいる子達は寂しさなんて感じないぐらい皆元気に遊んでるので😆
なんて言ってますが、上の子は8ヵ月保育園に通わせましたが仕事、家事育児で体力が限界になってるなか、入園した時から1度も泣かなかった上の子が私の前ではなく、教室の隅で1人で泣いてた。と聞いて限界が頂点になりおもいきって仕事を辞めちゃったんですが😅
子供より大人の覚悟の方が必要なのかもしれないですね…💦- 11月9日

まいちゃん☆
うちの地域は、
仕事が
週40時間以上はA
週35時間以上はB
週25時間以上はC
週16時間以上はD
休職中だとEランクになります💡
その他、
育休明けや兄弟関係、
認可外へ預けている、
夜勤や転勤があったらプラスの点数がつき、
逆に同じ市に65歳以上の祖父母がいたらマイナスになったりがあり、
それによってAの人から順番に保育園が決まります!
うちの地域だとABCくらいじゃないと保育園に入るのは厳しいです😭💦
そして4月でほぼ枠が埋まってしまうところが多いので、
本当に入れたいなら4月申し込みが一番ですよ!
4月申し込みはすでに始まっています!☺✊
4月以外だと入れる園は限られてきます💦
家から近いところは全滅だと遠いところか、
再来年の4月狙いになってしまうと思います😣
ちなみに7月入園希望なら、
うちでは5月16日~6月15日に申し込み書を出すと6月22日頃通知が来て、
もし希望している園が空いていて園が決まれば、
7月1日~7月31日までの間ならいつでも入園できる感じです(^^)
地域によるので確認されると良いと思います😊
-
悠翔mama
詳しくありがとうございます!
これ、スクショしておいて
近々役所いって相談してきます!- 11月11日
悠翔mama
やっぱり役所ですよね😭
時間があって体力あるとき
運動ついでに行ってみます😭