※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちゃそ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いて母乳を欲しがり、寝ることもない日々。いつになったら生活が変わるのか心配です。

今は泣いたら母乳、泣いたら母乳、泣いて母乳あげて寝ての繰り返しです。毎回寝るわけでもないです。

一体いつになったら生活変わるのでしょうか?( ;∀;)

コメント

nao

3ヶ月たったら、赤ちゃんも起きてる時間長くなりますしお母さんも慣れてきて家のことしたり余裕持てるとおもいますよ!

  • さちゃそ

    さちゃそ

    あとちょっとですね!頑張ります!

    • 11月8日
のん

泣いているのはおっぱい要求だけではないですよ。
本能なので授乳すれば泣き止みますが、抱っこや寝かしつけももう少ししてあげたらなと思います。

赤ちゃんのリズムは親誘導で整うものです。
適当に暮らしてて、10時起床24時就寝の0歳を知っていますよ。

  • さちゃそ

    さちゃそ

    抱っこ、寝かしつけも行ってますよ♪時間も規則的になるように行動しています!

    頑張ります〜✨

    • 11月8日
ひな

すっごいわかります!笑

泣く→おっぱい→寝かせる→うんち→オムツ→泣く→おっぱい…の繰り返しです😂笑

なんか、私の人生において、今までこんなにだれかに必要とされた事があっただろうか!!!っていうくらい😂笑
でもなんかそう思うと、長い長い人生の中でこんなに泣いて私を必要としてくれるのはほんの一瞬で、何年後には「おいで」って言っても見向きもしなくなるんだろうな…と思ったら、、笑

大丈夫です、絶対いつか終わります!お互いがんばりましょう😂💪笑

  • さちゃそ

    さちゃそ

    共感できるって最高ですね!
    でもほんとにこんなに必要とされたことないし、今だけって考えると寂しくなります( ;∀;)

    • 11月8日
  • さちゃそ

    さちゃそ

    お互い頑張りましょう❣️

    • 11月8日
ままり

わたしも1ヶ月半くらいまではかなり辛かったです(>_<。)

だんだん夜まとまってねてくれるようになり、最近は笑顔も見せてくれるし、首もすわりかけてきて、喃語でお話ししてくれます♡

今も3ヶ月のわりには頻回授乳だし、黄昏泣きひどいし大変ですが、慣れてきました(-_-;)もう、育児は慣れです。

  • さちゃそ

    さちゃそ

    徐々に変化は見えてきています♡3ヶ月が節目のようですね!あと半分以上ありますが、がんばります!!ありがとうございます😆

    • 11月8日
y♡

上の方と同じように、3ヶ月くらいから余裕出てきます!
さちゃそさんのお子さんと同じくらいのころは
ほぼ一日中抱っこして寝た隙にご飯つくってて
起きちゃっての繰り返しでした😭
もう少しでお利口になったな〜と感じますよ😊

  • さちゃそ

    さちゃそ

    やっぱりそうなんですね!!辛抱あるのみですね!!
    お利口になるまで頑張ります😆

    • 11月8日
こうきママ

気が付くと、オギャーからうぇぇん!に鳴き声が変わります。

ちょっとずつ、ちょっとずつ、眠る時間が増えたり、1人で遊んでくれるようになります😳

ムリしないで…はムリだと思うので、今、今日1日を乗り切るつもりでいて下さい💦😊

ちぃ

2ヶ月半くらいには、ニコニコしたり、声を出したり、夜はまとめて寝るようになったり、なんとなく泣き声の違いでオムツかおっぱいかわかるようになったりしますよ。

もう少しですね(;´∀`)大変ですけど、今しかない時期ですね。

へびいちご🍓

2人目産まれて分かったんですけど、泣いてても少し見守ってると勝手に寝たりしますよ(笑)
1人目の時はすぐに抱っこして、おっぱいあげてってしてましたが(^^;)
今は泣いてても、はーいママいるよ~どうしたのかなー?って声かけたり、トントンしてると大人しくなります(笑)
お腹空いたやオムツの時は泣き止まないので、その時だけおっぱいあげたりしてます(*^^*)

deleted user

私もその頃は育児が果てしなく感じ、朝が来るのがこわいというか、憂鬱というか、そんな感じでした。3ヶ月くらいになると少し落ち着いたかな?って思えるかもしれません。

今はホルモンバランスのせいでなんとなく不安定なだけですよ。大丈夫、ゆっくり受け止めることができてきます😌✨✨