退会ユーザー
方法は無視する、だけです。
今までと違うことをしているのに寂しい!出して!どうして!は当たり前。
何が何でも、無視してください。目線も与えないで下さい。●●ちゃん我慢してね。もナシです。
犬は必ず諦めます。でも、1ヶ月も2ヶ月も諦めない犬はいます。飼い主さんが根気よく教え込んで下さい。無視は最低な行為ではありません。鳴いても喚いても何も起こらないよということを教えるのです。
こちらが折れて途中でケージから出す、声をかけると、鳴くとこっちに構ってくれると覚えてしまうので延々に泣き続けます。報酬があるまで。
愛犬を信じて頑張って下さい。
もも
ゴールデンレトリバー飼ってます。
とにかく、無視です!!!!
1度でも構ったら無意味になります。
うちの場合、
ケージいれる→吠える
だったので、
吠えたらあからさまにため息ついて、
その部屋から出ていきます。
1時間でも2時間でも鳴きやむのを待ちます。
そしてなきやんだとおもったら、
部屋に戻って、「いい子だね〜☆」といって褒めます。
これを何度も何度も繰り返したら、なかなくなりました。
静かにしたら御主人が戻ってくる、褒めてもらえるとうのを理解させるんです。
吠えぐせとかは根気が必要です。
日中もケージにいれて練習しましょう。
ひーな
犬を2匹買ってます❤️
でも、一匹目の犬のしつけが
悪かったのかすごいしつこい
性格で老犬になってから目も
見えなくて嗅覚がすごいのか?
2匹目の犬を購入した時も
慣れなくて2ヵ月くらい毎日
吠えていて皆寝不足でした😭😭
そして、今度は2人目の赤ちゃん
が生まれたら3ヵ月吠えられて
飛びついたり噛むような素振りを
見せるので怖くて1階には犬の
生活場で2階には赤ちゃんの生活場
にして犬には一切近づけ
させないようにしてます。
いまだに慣れないのか、外出
する時や帰ってきた時などは
赤ちゃんに吠えます😭😭
いろんなしつけの本を読んで
試しましたが上手くいかず
うちの犬は、吠えても無視
しまくるのが一番効果的でした😅
にゃ~
何日間我慢すれば落ち着くと思います!!
whistler
私も子供が出来るまでは犬(ミニチュアシュナウザー)と一緒に寝てました。子供が出来てからは階段にベビーゲートをつけて寝室のある2階には上がってこれないようにしてます。それほどひどくはなかったですが、やはり最初はキュンキュン鳴きました。無視してたらそのうちおさまりましたよ。
今は子供2人(3歳女、4ヶ月男)犬3匹に増えました。今でも時々キュンキュン鳴くときがありますが、今は鳴き続けたら下に降りてちょっと抱っこしてあげると納得して静かになります。多分他の2匹よりも自分が特別扱いされたいだけだと思いますが。。。
犬もちゃんと主人が相手してあげてるので、犬と子供たちは仲良しですよ。
ことりん
最初は吠え続けますよ(^^)
でも、ひたすら無視です!
見るのもダメ、声かけるのもダメ、途中でやめるのはもちろんダメ。
しつけで無視するのは悪いことではありません!
人間と教え方が違うだけなので、可哀想とは思わずに、『頑張って分かって!』と思いながら慣れるのを待ってあげてください(^^)
お水は常に飲めるように、排泄に問題がなければ
その子によりますが数日〜数ヶ月で慣れますよ。
慣れちゃえば落ち着いて寝てくれますよ(^^)
立ち去る時に吠えることもなければ、朝起きてきたら嬉しそうにしっぽ振ってこちらの声かけ待ってました(^^)
酷いときは起きてきてもケージ覗くまで寝てるときもあるくらいです笑
コメント