
新生児が授乳を拒否している場合、ゆっくり寝かせても大丈夫です。無理に起こす必要はありません。体重が増えていれば安心してください。
今日退院した新生児について質問です!
私は今のところ完母で育てており、病院にいるときは2,3時間毎の授乳をこなしていました。子供は寝ていても泣いてくれたのでとても助かりました。
しかし、病院から家へ帰ってきてから家の環境にまだ慣れていないのか泣きもせず寝ています。19:00頃しっかり授乳をして、23:00頃には軽く吸った程度です。普段の授乳量より格段に少ないです。
看護師さんには、「赤ちゃんも人間だから飲む日、飲まない日がある。トータルで体重がちゃんと増えていれば大丈夫」と言われました。 ただ、何もかもが初めてなので、時間毎にあげないと!という意識ばかりしてしまって軽くストレスです。
もし、このまま飲む気もなく寝ていたら、ゆっくり寝かせてあげていいのでしょうか?それとも、あえて起こしてでも飲ませなくてはいけないでしょうか?
ご回答お待ちしております!
- ころ(7歳)
コメント

あゆ
寝てるなら大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )
泣いたらあげればいいと思います。

yy♥
新生児は平均で16時間は寝るっていいますからね👶🏻💕体重に問題なければ、泣いた時に飲ましたらいいかな?と😳💕あまりにも長く寝るなら起こして授乳したほうがいいかもですね💥😭
-
ころ
退院前の診察でも何も問題なく、きちんと毎日体重は増加していました!
今日は単純に疲れてるのかもしれません💦- 11月8日

みどり
全く同じです!😭😭😭
心配で私もさっき質問しました😱😫
うちの子起きなくて無理矢理起こして母乳飲ませたのにあんまり飲まなくて、そしてその母乳全部吐いちゃいました😭😭😭😭
入院中そんな事なかったのに……心配です😭😭😭😭😭
-
ころ
"起きない"って結構心配ですよね!
私の子供も入院中他の子に比べて全然起きなくて、とても心配しました。授乳もこなさきゃいけないし……。
何時に何回あげたらいい、とか書いたマニュアルがあればすごく気楽ですよね😞💦笑- 11月8日

退会ユーザー
脱水が心配だから時間で起こして飲ませる派と、睡眠の妨げが赤ちゃん自身のサイクルを壊すことになるから起こさない派とあるかと思います。
私個人的には、赤ちゃん自身のリズムを崩すのはあまり良くないなと思います。
大人だってお腹すいてないのに食べろ!飲め!と言われても無理ですよね。
あまりにも長時間(普段の授乳何回もすっとばすとか)寝てて起きないとかでない限り、きっちり何時間おきとかってしなくてもいいかと思います☺️
-
ころ
そうなんですよね、私もそのリズムを崩すのは可哀想だと思っているタイプです。本当にお腹が空けば泣いてお知らせしてくれると思うので……😞
よっぽど起きない限りはゆっくりさせてあげようかと思います。
今日はきっと、慣れないことばかりで疲れてると思うので。- 11月8日
-
退会ユーザー
ころさんが崩すの可哀想派でしたら自信もってそれでやっていけばいいと思いますよ!
退院したばかりなんて、死なせないようにしなきゃ!ってとにかく必死でした(笑)
でも今思えば、赤ちゃんだって同じ人間だから、大人が無理なことは赤ちゃんだって無理だし、多少お腹すいてても眠気が勝つ時もあるしって思えるようになりました☺️
もしかしたら明日は全然寝てくれない!ってなるかも知れませんし、赤ちゃん寝てくれてるならお母さんも沢山寝ちゃいましょ!- 11月8日
-
ころ
そうですよね!
しかもうちの子供は小さく産まれたので、体力も他の子よりまだ無いとも言われています。なので今日は余計にクタクタなのかもしれません。笑
その通りですね、私も少し休ませてもらいます!- 11月8日

トミ
私は、初めの頃4時間以上
空くようのなら
起こして飲ませてましたよ!
でも、やっぱり起こして飲ませても
飲んだり飲まなかったりでした!
なので心配の時はこまめに
体重を測ったりしていました!
増えているのであれば
大丈夫ですよ~!
それに私も一人目の時に
なかなか飲まず大変だったので
ストレスになっていましたが
体重は増えていたので
夜寝てくれて助かるわ~!なんて
思ったら、少し気が楽に
なったりしてました!😄
-
ころ
体重さえ増えていればあまり神経質にならなくても大丈夫ということですね!今のところはそのあたり問題なしです😆
気負いすぎず頑張ります!- 11月8日
ころ
おむつ替えもしたからか、すっきりした顔で寝ています。うんち、おしっこもきちんとしているので体調不良ではないかと思っています。
今日は、不慣れな移動や慣れない環境に疲れてるのかも?と思いました。
泣くまではゆっくり寝かせてあげようかと思います💦