
8ヶ月の赤ちゃんが体重減少していますが、RSウイルスや中耳炎の影響で食欲が減少しました。現在は熱も下がり、食欲も戻っていますが、体重が心配です。
今日で8ヶ月になる女の子がいます。
もともと軽くて、7ヶ月に体重を測った時は6700gくらいだったのが、今日測ったら6600gと減っていました。
赤ちゃんの体重を参考にする曲線グラフの下をはみ出す勢いです。
先週からRSウイルスにかかり、そのせいで中耳炎になり、熱でうなされ、離乳食もあまり食べれませんでした。そのせいで体重も減ってしまったのだと思いますが…
今は咳はまだしますが、熱も下がり離乳食もまた食べ始めてますし、元気です。
体重がこんなに軽くて大丈夫なんでしょうか?
- かの(8歳)
コメント

ぺぺ玉
元気でご飯も食べ始めてるなら大丈夫ですよ!
ガリガリで骨が浮き出てたり
顔色が悪かったりすると即病院ですけど
体重は個人差もありますし、あくまで目安です

とっと
体重が平均より軽いと心配ですよね…
息子はめちゃめちゃ食べるので平均越してますが、姪っ子が離乳食もなかなか進まず、おっぱいも1歳半過ぎても欲しがってました。
おやつは好きみたいでよく食べてた様ですが、体重は軽かったです。
保育園に通い始めてやっとご飯を食べてくれる様になりましたが、今でもヒョロッとしています。
身長も伸びて、ヒョロッと感が増してきましたσ(^_^;)
でもかなり元気ですし、よく遊んでよくおしゃべりしてますよ(^^)
平均はあくまで平均なので、お子さんが元気で離乳食も進んでいるなら問題ないと思います‼︎
-
かの
そうなんです。生まれた時は平均くらいだったので、心配で…
おやつはあまり好きじゃないみたいで、この前たまごボーロあげたら、嗚咽をしてちょっと前に飲んだ母乳まで一気に吐いてました。
でも元気でよく笑うので、姪っ子さんが元気に大きくなってるのを聞いて、元気になりました。ありがとうございます!- 11月7日

らら
うちは6から10ヶ月まで減ったり増えたりで体重変わりませんでした。
体重も6.4でしたよ(^^)
うちの場合は、離乳食もたくさん食べておやつも食べるけど増えないです。
夫もたくさん食べても太らないので遺伝かなと思い気にしてません。
元気であれば体質もあるかもしれないので、気にしなくていいと思いますよ(^^)
-
かの
そうなんです!6ヶ月くらいから全然体重が変わらなくて…
確かに私は結構痩せ体質で、小さい頃から痩せてました。
なるほど、もしかしたら遺伝なのかもしれません。
次の9ヶ月検診とかで、なんか言われるんじゃないかとちょっと焦ってしまいましたが、気にしなくて良いと言っていただけたら、楽になりました!ありがとうございます😊- 11月7日
-
らら
そのころの検診ひっかかりましたよ笑
体質だったらいいけどねーと言いながらも増加不良てかかれました(>_<)
どうしたもんかな。と思って市の栄養士さんに相談しに行きました。
結果たくさん食べてて、げんきだったら大丈夫で終わりました(^_^;)- 11月7日
-
かの
あ、引っかかったんですね!笑
じゃあもしひっかかっても、沢山食べて元気だったら、大丈夫って事ですね◎
ありがとうございます。
ちょっと言われる覚悟もしておきます(><)- 11月7日

msms
うちももうすぐ10ヶ月になる娘がいますが、体重は7000g程です🙂
離乳食も3回食モリモリ食べて、ハイハイもつかまり立ちも、激しいくらいに動き回っています^^!
私も初めは周りと比べて小さいことを気にしていましたが、母にそれも個性だし元気に大きくなってるんだから、平均と比べなくていいんだよーって言われて気にしないことにしました😁
曲線グラフは、参考程度に見ているくらいです!
-
かの
そうなんですね!モリモリたべてもどんどん増えていくってわけでは無いんですね!
聞いてると凄く動くので、そっちにカロリーが行ってるんですね^_^
平均と比べなくていいんだよと言っていただけると、ほんとにホッとします。
ありがとうございます。- 11月7日

かの
あ、引っかかったんですね!笑
じゃあもし引っかかっても、沢山食べて元気だったら、大丈夫って事ですね◎
ありがとうございます。
ちょっと言われる覚悟もしておきます(><)
かの
元気で、ご飯も普通に食べるようになりました。骨も浮き出たりはしてません。
今のところよく笑いますし、元気です!
安心しました。ありがとうございます😊