
3ヶ月の息子がおり、抱っこしないと寝付かない。旦那との間でのハンガーの問題もあり、ストレスが溜まっています。周囲に相談できず、悩んでいます。
3ヶ月の息子👦がいます。
里帰りを終え、旦那と息子の三人暮らしを始めたばかりです。
息子は
・まだ首が座っていないので、抱っこの時首を支えてあげないといけないので片手間に作業ができない
・抱っこじゃないと絶対寝付かない
・昼間寝ても30分くらいで起きてしまう
・私が元々子供に興味がなかった上苦手意識もあったので、息子が何をしたら楽しそうにしてくれるのか分からない
その上、旦那さんとは今朝、ワイシャツのハンガーをかける場所をめぐって怒ってしまいました。
そもそも里帰りから帰ってきたら、大学生の一人暮らしのような旦那に都合の良い物が溢れかえっている部屋が待っていて…。
ハンガーの件も、私は寝室にある旦那のハンガーラックにかけて欲しいのに、居間にある共用のお気に入りの木製洗濯物干しに…。
外そうとすると、
「それはワイシャツ専用ハンガーだからそこでいいの!」と…。
私も「それならワイシャツ自分でアイロン掛けしてよ」と呟いてしまいました。
元々物も捨てない傾向で、服は30代後半に関わらず大学生の頃から使っている物ばかり…。
うんざりです💦💦
愚痴ばかりで、本当にすみません。
息子のことも、旦那との接し方も切り替えが中々出来ずにいます。
近くに友人もいなく、こちらに投稿しました…。
- めーこ(妊娠28週目, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

sunny
息子さんは上の3つは、3カ月はそんなもんかなって思います💦
まだ仕方ないかと思います。もう少しすれば楽になってきます。
首座ってないときは、確かに何も出来ず、スナックパン片手に育児してました。
抱っこねんね、きつかったら、スリング使うと楽ですよ👍赤ちゃん泣き止むアプリとか試してみてください。
4つ目は、お歌を一緒に歌ったり、音の鳴るおもちゃで遊んだりすると笑ってくれます😊あー、うーとか言ってたら、常に声はかけるようにしてます。
おむつ替えるときも、足動かしてダンスしながら、その時思い付いたへんな歌ったりしてます笑
旦那さんは、ちょっとこだわりが強いかもしれないですよね💦
新しく買い替えとかすると、気持ちも晴れやかになりますし。うちは季節ごとにしょっちゅう断捨離してます。
これは、今年何回着た?使った?来年も着る予定(使う予定)なかったら、これから子供の物も増えるし処分していいかな?と少しずつ小出しにしつつ捨てられるのが一番いいですよね。
昔の捨てる癖つけるの、なかなか難しいです。これからもっと物が溢れてくるので、断捨離の本とか見せてみたらいいかもですよね。
旦那さんに、気持ちをちゃんと伝えたいとき、意地張りすぎて素直に謝れないときとかも、お手紙とかいいと思います。
もやっとした時とか、喧嘩した後、謝りにくい時とか....しょっちゅう書いてます笑

たなばた
4つ目一緒です。
ちょっと話しかけてみて、その後は場が持たないです(笑)
でも、自分の声は聞かせてあげたいと思って、最近は絵本を買って読んでます。
絵を見せて一緒に楽しむ系は苦手なので、長めの絵本を朗読したりしています。
-
めーこ
わ〜嬉しい💦
そうなんです💦
何をしてあげたら息子が喜んでくれるのか分からなくて💦💦
そうですね。
私も、自分の声は聞かせたいと思います。
絵本はまだ分からないんじゃないかと一冊しか持っていないのですが、今度本屋さんを見てみたいと思います!- 11月7日

love
2人目、二ヶ月なり男の子育ててます!
もう泣いて家事が回らないときはおしゃぶり与えてます!そしたら少しは楽になるかもです✨
-
めーこ
おしゃぶり、生後1ヶ月の時はしゃぶってくれました。
ですが今は、機嫌のいい時は遊ぶだけ。
機嫌が悪いと「おっぱいがいい!」と拒否するようになりました💧💧
まだこれからも使いどきがあるかもしれないので、取っておきます!
ありがとうございます!- 11月7日

sunny
2カ月で首座る赤ちゃん実際いらっしゃるんですよね!早いですよね!
首が座ればバンボに座らせられますから楽になります😊
育児も3カ月ごとに楽になってくるそうですよ😉
うちの娘も最近ようやく首が安定してきてバンボ座らせてきゃりーぱみゅぱみゅ見せたりしてたら、一人で喋ってます笑
そして飽きたらめっちゃ愚図るのでひたすらあやすか、ミルクあげます笑
お互い気を張りすぎずに、育児頑張りましょうね。息抜きも忘れずに😆👍
-
めーこ
そうなんです…
2ヶ月で首が座るなんていいな、としょうもなく思ってしまって…💧
バンボはまだ購入していないのですが、視界が変わるから赤ちゃんにとって楽しいんですね!
バウンサーもまだ諦めずに積極的に乗せてみようと思います🙌🌼🌼
何をしたら喜んでくれるのか悩み続けますが、私ひとりじゃないと思って気楽にがんばります💦
ありがとうございました〜💕- 11月7日
めーこ
とっても丁寧なアドバイス、ありがとうございます🌼🌼
3ヶ月ってそんなものなんですね。
首が座ればもう少し出来ることが増えるのに…と、2ヶ月で首が座った他の方の情報を見て羨ましいと…。
「息子の呼ぶ声に応えられるのは私だけだ、気長に待とう」と思ったり、「早く首座れ〜」と願う自分を嫌悪したりの繰り返しです💦
スリングも私の顔が見えないと、叫び声をあげる始末で💧💧
でも、メリーがあるので夢中になってる間、家のことをしています。
赤ちゃんとの接し方の「おむつ交換ダンス」は、真似してみたいと思います!
断捨離…というのを、まだ受け入れてくれなさそうで💧💧
アドバイス通りに上手に話せるか分かりませんが、掛け合っていきたいと思います。
お手紙を書くのは好きなのですが、私から感謝の言葉を伝える内容は書けるのですが、もやっとした内容などは書いたことがありません。
挑戦してみます