
赤ちゃんがゲップを出しにくく、吐き戻しもあるので、ゲップの方法に悩んでいます。横向きにしてゲップさせる方法以外に、助言を求めています。
完母で育てているのですが、ゲップの出やすい体勢などありませんか(;_;)?
ゲップがほとんど出なく、寝かせてもいつも苦しそうにしています。苦しそうにしてるので抱き上げてゲップ出そうとしますがそれでも出ません...
そして、ほぼ毎回のように吐き出します。吐き出すと、バタバタしたり唸ったりしなくなくなります。
窒息しないように横を向かせていればいいと言われますが、苦しそうに唸っているのを見るのが辛いです(T_T)そのせいで眠りにつけないのも可哀想で(T_T)
完母ならゲップ出なくても大丈夫と聞きますが、うちの場合吐き戻しがあるので、ゲップを出してあげたいです...何かいい方法はありませんか?(;_;)
- りな(6歳, 7歳)
コメント

うぃ
うちの子もほんっっっとに出なくて
悩んでました(><)
でも3ヵ月くらいしたら落ち着いて
きました✩
で、落ち着いてきた頃よく立て抱っこ
してたのですが新生児の時には
出なかったのに面白いくらい
げっぷが出るようになりました^^;
首を支えて、お尻から頭まで
まっすぐ?になるような感じで
抱っこしたら出ました✩
ちなみに新生児の時は肩に頭を乗せる
感じで背中をトントンしてました。
あとは背中を下から上に撫でるのも
たまに成功してましたo´∀`*)

ともも
私は縦抱きして、自分の胸からお腹あたりで子どものお腹を押すというか、圧をかける感じにすると、よく出ます!

ポケモン大好き倶楽部♡
同じです…(・д・`)
うちの子も完母ですがげっぷが出ません…。私が下手なのか赤ちゃんが下手なのか…。
そして夜は特に自分自身も早く寝たいのでげっぷを出す努力は数分で切り上げて寝かせてしまいます…。寝ながら苦しそうに唸っておりいつも吐き戻します…。
助産師さんに相談しましたが、母乳の子はげっぷ出にくいよ!と言われて終わり(・д・`)
どうしたらいいんでしょうかね…。吐き戻しでお着替えばかり、洗濯が大変です…。

ウッディ
うちも同じような感じです😅
私のげっぷの出し方が下手くそすぎて…💭
授乳終わったらすぐにげっぷ出させようとしないで、しばらく頭高めに抱っこしてからやると勢いよく出たことあります!

ともとも
生後何ヵ月ですか?うちも、生後一ヶ月頃は吐き戻しが多く、ゲップもあまりしてくれませんでした。
ゲップしないで寝かせると心配ですよね😔気付いたら布団に出てたりとか😣
始めはうちのこはゲップが出ないんだな。と思い込み。縦にだっこしてましたが、吐き戻しが多い為、やっぱり、ゲップさせよう!て思い、時間をかけて、肩に顔が来る方法で続けました。長いときは一分以上とんとん。して出してます。今では、わりと、直ぐに出してくれる事が増えました

ひな
うちの子もげっぷしません😭
産まれてから今まで2回くらいしか聞いたことありません💦
ただ、オナラはめっちゃくちゃします。お子さんはどうですか?オナラで出す子もいるみたいです!
あと、助産師さんからきいたのは寝かせてコロコロと一回転させて、背中を叩くとげっぷしやすいと聞きました!
うちの子には効き目ありませんでしたが😭

マムマム
母乳だとほば空気は飲まないので、ゲップは出なければさほど気にしなくて大丈夫です!
むしろ、苦しがって戻したりあるのは飲みすぎの可能性もありますよ(*´-`)

2児mama🌸
私の場合お風呂入れる時に
背中洗う時みたく赤ちゃんの
両脇のとこに手を通して
自分の膝に座らせて背中
なでてあげるといつも出ます☺️
説明下手ですいません😂💦

ヨックモック
うちも全く同じです( TДT)
おっぱい飲みながら寝てくれるんですがゲップさせた方がいいということでさせるが出ず、布団に寝かせると唸って苦しそうにします! 見てて辛いです(>_<)吐き戻しも多いし(。>д<)
答えになってなくてスミマセン!
共感しちゃいました!

ぷくぷく
赤ちゃんを抱っこしてソファに寄りかかって背中をトントンすると、たいていは出ます。
あと、抱っこ紐で抱っこすると、飲んでからかなり時間が経っていてもゲップします😅赤ちゃんのお腹に圧がかかるとゲップが出やすいのかなと思います。
うぃ
追記です!
ちなみに新生児くらいの時は唸る
事よくあるみたいですよ?
それは大きくなっているから!って
保育士さんが言ってました!
吐くとバタバタがなくなるという
事ですが、げっぷが出ないだけでなく
ミルクでお腹がいっぱいで唸って
いるのかもしれませんね(´◠ω◠`)
唸ってバタバタしているからって
必ずしも苦しい訳じゃないって
言われました✩