![みす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のイベントについて考え中。実家と義実家の配慮を相談中。どうすればいいですか?
これからイベントづくしですね(^^)
うちの息子は来月から
★はじめてのクリスマス
★初正月
★誕生日
★一升餅
★初節句
と続きます!!
どれをどんな規模でやろうか、考えているのですが、まだ煮つまらずで、みなさんどんな感じでしましたか?(^^)
よかったら教えて欲しいです(^^)
誕生日は家族でケーキにしようと思っていて、誕生日周辺、節句周辺で、両家を呼ぼうかどうしようか、って感じです💦
わたしの実家が車で3時間弱、義実家が1時間弱です。わたしが実家に帰省するときは子供共々一週間くらいいます(^^)3カ月に1度くらい帰省していますが、義実家は子供が産まれてから8カ月、会ったのは5回ほどで短時間です。
どうしても義実家と実家に差が出てしまって、それが嫌なので、同じようにはいかなくとも、その辺の穴埋めはしたいです。
どういう配慮をするべきでしょうか。
宜しくお願いします(^^)
- みす(7歳)
![at_tf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
at_tf
うちは、クリスマスと誕生日当日は我が家のみでお家でやり、一升餅、初節句は両家揃ってお店(和食懐石などお座敷のあるところ)でやりました😊
ちなみに、実家は車で4時間ほどですが、両家の実家が同じ市内で近いので、一升餅と初節句は帰省してお祝いした感じです!
初正月は、同じくらいの泊数で、それぞれのお家で過ごしました。
しかし、やはり両家離れていると、場所の問題が難しいですよね🤔
やはりそうなると、みすさんのお家か、お家の近くのお店で両家揃ってやるのがそれぞれのご両親にとってもいいかな?と思いました!
どちらかの実家でとなると、難しいですよね💦
コメント